ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】間もなく完成!ステンシル

画像1画像2画像3
6年生が図工の時間にステンシルづくりをしました。
ジャックの豆の木の物語の世界を、子ども達の解釈で描きます。
カッターを使って工作用紙を切り抜き、上手に着色していきます。
ポンポンと優しくたたく手に、作品への愛情を感じました。

【中学年】プールに入りました

画像1画像2画像3
3、4年生がプールに入りました。
いつも元気な中学年生らしく、元気いっぱいの泳ぎが見られました。
もう50メートルを泳げる子もいます。
たくさん泳いでますます水と仲良くなってください。

【1年生】トウモロコシの皮をむく

画像1画像2画像3
1年生が給食に使うトウモロコシの皮をむく活動に取り組みました。
トウモロコシがどのように成っているのか、確かめることができましたね。
栄養士の先生からの説明を聴いて、丁寧にむきます。
ひげも上手に取れました。
1年生がむいてくれたトウモロコシは、全校児童の給食に使われたのでした。

【1学期最終回!】ふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
若小名物ふれあいウェンズデーが行われました。
1年生もたくさん参加して会場のBOP室がにぎわいました。
みんなで地域の皆さんと楽しい時間を過ごした若小の子たちでした。

二学期もどうぞお楽しみに!

鍵盤大好き1年生!

画像1画像2画像3
1年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカを演奏しました。
5本の指をつかって、上手に演奏します。
担任の先生も見に来てくれました。
いつも元気な1年生らしい音楽の時間になりました。

投てき板最後の塗装

画像1
主事さんが投てき板の塗装をしていました。
的の部分は既に完成していますので、後は周りの部分です。
依然は緑色でしたが、今回は明るいアイボリーになります。
完成したらバンバンあてて、ボール投げの名人になってくださいね。

朝の歌声

画像1
1時間目に体育館から元気な歌声が聞こえてきました。
2、4、6年生が明日の保護者会前に発表する歌の練習をしていたのです。
明日も素敵な発表になりそうです。
どうぞご期待ください。
歌の発表は14時15分から、会場は体育館です。

7月2日(水)学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:シナモントースト、牛乳、ミネストローネ、蒸しとうもろこし
おもな食材の産地:食パン(アメリカ、カナダ)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、たまねぎ(香川)、豚肩肉(青森)、にんじん(千葉)、セロリー(長野)、じゃがいも(千葉)、とうもろこし(山梨)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

今日食べたとうもろこしは、1年生が皮・ひげを丁寧に取ってくれたものです。みんなでおいしく頂きました!

保護者会へのご参加ありがとうございました

画像1画像2画像3
今日は1、3、5年生の保護者会が行われました。
ご多用の中、大変多くの保護者の皆様にご参加をいただき、
有意義な時間を過ごすことができていました。
5年生では川場移動教室の様子をビデオでご覧いただきました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。

【高学年】豪快にプール! 2

画像1画像2画像3
今日は卒業アルバムのために写真屋さんもやってきていました。
暖かい日差しの中、みんなで仲良く水に入っている様子を写真に撮ってもらいました。

【高学年】豪快にプール! 1

画像1
画像2
画像3
5、6年生がプールに入りました。
プール開き以来久しぶりのプールになりました。
待ちに待った分、暑い一日のプールは気持ちよく感じられたようです。
高学年生らしい逞しい泳ぎが見られました。

暑い日も

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに暑い一日になりました。
でも子どもたちも元気いっぱい。
校庭では元気な声が響いていました。
暑い季節も元気に過ごせたら嬉しいですね!

【5年生】ラ・バンバを合奏中!

画像1画像2画像3
5年生が音楽の時間に、「ラ・バンバ」を合奏していました。
クラスが3つに分かれて、それぞれのグループで使う楽器の種類や工夫で演奏しています。
いつも仲良しの5年生らしい演奏になりそうですね!

七夕集会が行われました その2

画像1画像2画像3
楽しいクイズの後は代表児童によるお願いごと発表です。
班から一人の代表児童がステージ上で自分のお願いを読みあげます。
みんな真剣に一人ひとりのお願いごとに耳を傾けていました。
今年も素敵な七夕集会になりましたね!

七夕集会が行われました その1

画像1画像2画像3
今日は火曜日でしたが、朝の時間に七夕集会が行われました。
8つの若小班があって、その班ごとに体育館で整列をします。
リーダー役の6年生はここでも大活躍です。
班長さんたちが用意してくれた「七夕○×クイズ」でみんな盛り上がりました。

7月1日(火)学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ビビンバ、牛乳、にらたまスープ、くだもの
おもな食材の産地:米(秋田)、豚ひき肉(青森)、こまつな(埼玉)、もやし(栃木)、鶏もも肉(青森)、たまねぎ(香川)、にんじん(千葉)、豆腐(富山・滋賀)、鶏卵(群馬)、にら(茨城)、小玉スイカ(新潟)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

委員会活動が行われました

画像1画像2画像3
5、6年生が、1学期最後の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で1学期間の反省をし、また次の企画の準備をしていました。
委員会活動の盛んな若小らしい、熱のこもった話し合いと活動の時間になりました。

【6年生】副校長先生の熱血歴史講座!

画像1画像2画像3
副校長先生が6年生の教室で歴史についての授業をしました。
今日は元寇についてです。
外国からの侵略に鎌倉幕府がどう立ち向かったか、
そしてその結果どうなったかを熱く説明してくれました。
歴史好きの6年生がますます増えそうです。

【5年生】川場の写真を掲示中です

画像1
画像2
5年生が先日行ってきた川場移動教室の写真が、
廊下に掲示されています。
ご希望の方はどうぞお申し込みください。
通りかかる5年生も興味津々のようです!

鉄棒が大人気です

画像1画像2画像3
休み時間の校庭では、なぜか鉄棒が大人気!
鈴なりに子どもがぶら下がって新しい技にチャレンジしています。
上級生たちの様子を見ながらかわいい1年生も果敢にチャレンジ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21
(土)
春分の日
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画