烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/9 4年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の水泳学習の締めくくりとしてプール納めを行いました。
あいにく、水温・気温ともに低く、水の中に入ることはできませんでしたが、この夏に自分の立てた目標に向かってどれだけ頑張ることができたか、一人ひとりが振り返ることができました。

9/9 6年 外国語活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時に、担任と国際理解支援協会からの外国人講師の先生の授業がありました。
 始めはあいさつで、「How are you?」という問いかけに対して、fine、angry、surprise、cold、hot、sad、hungry、sleepyなどを使って答えました。
 その後は、天気の単語を覚えたり、電子黒板に映された地図で、「Go straight」「Turn right」などの指示通りに進むと、どの建物に到着するかを学習したりしました。 終始和やかな雰囲気の中で、学習が進められました。

9/9 代表委員とカラスくん、上祖師谷中学校へ出張!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「あいさつキャンペーン」第2日目です。
 今日は、烏山小学校の代表委員のみなさんと本校のマスコット“カラスくん”が上祖師谷中学校へ出張し、朝の校門での“あいさつ声かけ隊”に参加し、中学生のお兄さんやお姉さん、そして中学校の保護者の方々やや先生方と一緒に活動しました。
 早朝の雨も上がり、眩しい陽射しが射しこむ中、元気よくあいさつをしてきました。

 上祖師谷中学校への“出張 あいさつ声かけ隊”の活動は、10日(水)と12日(金)にも行います。頑張る代表委員会の子どもたちへの応援もお願いします。

9/8 烏山地域あいさつキャンペーンが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日8日(月)から12日(金)の予定で、「烏山地域あいさつキャンペーン」が始まりました。
 朝早くから、本校の保護者のみなさん、上祖師谷中学校生徒のみなさんも烏山小学校の正門(西門)と東門に来てくださり、2年生と3年生の“あいさつ声かけ隊”と一緒に、登校する子どもたちに、「おはようございます!」の声をかけていました。

 烏山小学校の今年度第5回目のあいさつ週間は、8日(月)から土曜授業日の13日(土)までです。

 1週間、あいさつキャンペーン・あいさつ週間にご協力をお願いします。

*写真は、左:正門、右:東門での様子です。

9/8 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝会は、体育館で行いました。
 始めに校長先生から、今年の水泳について、あいさつ週間・あいさつキャンペーンについてのお話のあと、笑顔・元気よく・声を出して・キラキラな1日をスタート、というキーワードのお話がありました。
 次に、8月31日(日)に多摩川で開催された、「アドベンチャーin多摩川 いかだ下り大会」において、『審査員特別賞』を受賞したメンバーの紹介がありました。
 最後は、今週の看護当番から、今週のめあて「自分から進んであいさつをしよう」の話がありました。
 自分から、笑顔で元気な声であいさつをし、キラキラな1日をスタートさせましょう!

「烏山地域あいさつキャンペーン」のお知らせ

 来週の月曜日から、烏山地域の小学校と中学校を中心に、保護者・地域の方々と一体となった「烏山地域あいさつキャンペーン」が始まります。

 ●第1回 平成26年9月 8日(月)〜9月12日(金)
 ●第2回 平成27年1月13日(火)〜1月16日(金)

 烏山小学校もこの取り組みに参加するとともに、8日(月)から13日(土)までの6日間を今年度第5回目の『あいさつ週間』として、登校時間帯を中心に、校内でのあいさつ運動に取り組みます。キャンペーン期間の主な取り組みを紹介します。

(1)登校時間、正門(西門)と東門で“あいさつ声かけ隊”を各学年で分担して務めます。また、上祖師谷中学校の生徒のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんも参加・協力してくださいます。
(2)本校の代表委員会の子どもたちが、上祖師谷中学校へ行き、登校するお兄さん・お姉さんたちに声かけを行います。小・中学校の相互交流活動を進めます。
(3)本校のマスコット“カラスくん”も参加・応援します。

 めあては、“にこっと笑顔であいさつをしよう!”“元気なあいさつをしよう!”、そして、「笑顔キラキラな一日をスタートさせよう!」です。

 「あいさつキャンペーン」へのご協力をお願いします。

*写真は、あいさつキャンペーンのポスターです。 
画像1 画像1

9/5 つくし学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は、グループに分かれて算数の学習をしました。始めに、絵本で時刻を読んだり、1が5つ集まると、「へんしーん」で、5の固まりになることを確かめたりしました。
 次に、ボーリングゲームで倒したピンの数を数え、プリントで成績表にまとめました。
 声をかけ合い、楽しみながら意欲的に学習しました。

9/4 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6時間目に、5年生・6年生による水泳記録会が行われました。
 開会式では校長先生から、「全力を出し切ること」「友達同士称え合うこと」「いい思い出にすること」等のお話がありました。
 種目は、25m・50m・100mの自由形や平泳ぎ、男女別クラス対抗リレーでした。一人ひとりが水泳や応援を、一生懸命にがんばりました。
 応援に来て下さった、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

9/4 団結ゲームPart1!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、たてわり班でゲーム集会を行いました。ゲーム名は「団結ゲーム パート・ワン」です。
 ルールは、たてわり班の全員が、前の友達の肩に手を置き連結します。そして、集会委員が「言うこと一緒!やること一緒!前・後ろ・左・右」などと指示を出します。全員が息をそろえて、指示通りに動くことができたら大成功です。
 団結力が高まった、笑顔がいっぱいの全校ゲーム集会でした。

9/3 3年生 理科「こん虫をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の「こん虫をしらべよう」の学習で、祖師谷公園に虫探しに行きました。祖師谷公園には、アゲハチョウやバッタ、セミなど様々な種類の昆虫がいて、元気いっぱい追いかけていました。学校に帰ってからは、昆虫の観察を行いました。今後は体のつくりについて学習する予定です。

9/3 委員会活動から ≪広報委員会の紹介です≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時は、5年生と6年生、そして4年生の学級代表が参加しての委員会活動の時間でした。
 烏山小学校の委員会は、代表、集会、放送、図書、広報、飼育・栽培、音楽、保健・給食、運動、エコ委員会の10の委員会で構成されています。学校生活をよりよくするための活動に取り組んでいます。今日は一斉での活動時間ですが、委員会ごとに任された仕事や工夫した活動を、毎日続けています。とても積極的に責任をもって協力して取り組んでいるのが大きな特徴です。
 今日は、広報委員会を取材しました。正門から入った体育館壁面の掲示板と東門の掲示板をご存知でしょうか。毎月の行事予定表や生活目標の紹介が手づくりで作成され掲示されています。9月はまだ始まったばかりですが、10月そして11月の行事予定表や生活目標紹介の掲示物づくりをしていました。
 全校の仲間や来校された方々に伝える大きな役割を担い、頑張っています!

9/3 5年 外国語活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に、担任と英語活動支援員の先生の授業がありました。
 動物やスポーツ、食べ物などについて、「Its〜」や 「 I like 〜」、「I dont like 〜」、 そして、単数形・複数形などを楽しそうに学んでいました。

“審査員特別賞”を受賞した「ばんざいカラス」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 “審査員特別賞”受賞した「ばんざいカラス」です。
 風を受けて羽ばたく翼をもち、烏山小学校のキャラクターでもある“カラスくん”。
昨年度の創立140周年の様々な行事や取り組みでも大活躍。今年は、世田谷区を流れる多摩川で、たくさんの方々に観ていただき、また応援していただくことができました。
 ファザーズ烏山のみなさんのお力添えで、また素敵な思い出ができました。ありがとうございました。

*写真は、スタートして流れに乗り始めた「ばんさいカラス」です。この後、多摩川の流れに乗って軽快にゴールをめざしました。

*来週の13日の土曜授業日に、校舎1階第3昇降口で、いかだ「ばんざいカラス」と記録賞・審査員特別賞などを展示する計画です。お楽しみに。

アドベンチャーin多摩川で“審査員特別賞”を受賞しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(日)に多摩川(世田谷区多摩川河川敷)で開催された、第17回「アドベンチャーin多摩川 いかだ下り大会」に、PTA・ファザーズ烏山のいかだ「ばんざいカラス」が出場しました。この大会は、小中学生を対象に自作したいかだを手漕ぎして多摩川を下り、そのスピードやデザイン等を競う大会で、烏山小学校は昨年度から参加し「アイディア賞」を受賞し、今年が2回目の出場となりました。
 このいかだは、夏休みに入ってファザーズ烏山のお父さん方が中心となって子どもたちと製作しました。アイディアを持ち寄り、デザインを考え、丁寧に設計し作り上げていきました。また、事前に学校のプールで浮揚テストも行い大会に備えました。
 いよいよ当日を迎え、56番目にスタート。いかだには、乗船に応募した4名の子どもたち(4・5・6年生)とファザーズのお父さんが乗船し、多摩川の流れに乗って軽快に下っていきました。スタート直後から「ばんざいカラス」のデザインに注目が集まりました。審査員席の前を通過し、水中で安全確保をする方々に見守られながら、見事ゴールインしました。
 結果発表で、スピード部門の記録とともに特別賞の発表がありました。14名の審査員の方々が、君たちこそトムソーヤで賞、デザイン賞、コスチューム賞、アイディア賞をそれぞれ選び、その4つの賞の得票を合わせ一番多く票を得たチームに贈られるのが、「ばんざいカラス」に贈られた『審査員特別賞』です。この素晴らしい最高の賞を受賞することができました。
 
 おめどとうございます!

*写真は、表彰式と表彰状です。

9/2 4年 2学期の給食がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期の給食がスタートしました。
 今日の献立は「チキンカレーライス、福神漬け、シャキシャキサラダ」です。
 4年生の教室を訪問しました。4年生は、3・4校時の水泳学習でいっぱい泳いだ後なので、食欲も旺盛です。楽しく会話をしながら食事が進んでいます。お代わりもたくさん。今日は子どもたちに人気のメニューです。たくさん食べて、たくさん運動して、健康な身体をつくりましょう。

9/2 “大きくなったかな?” 発育測定が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間の予定で、全学年の“発育測定”が行われています。
 今日は、1年生・2年生・つくし学級の子どもたちが、保健室で測定を行いました。身長、次に体重の順で測定してもらっています。終わった子どもたちからは“大きくなった!”“増えた!”などの感想が聞かれました。明日は5・6年生、明後日は3・4年生の測定を行います。

9/2 6年 水泳学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの快晴となりました。
 6年生は、1・2校時に水泳学習でプールに入りました。気温が低い日が続いた影響で水温がやや低めでしたが、気温が上がり楽しく学習に取り組んでいました。
 今週の4日(木)の水泳記録会へ向けて、自分が挑戦する種目を意識しながら練習していました。一人ひとりが、小学校生活最後のプール、最後の記録会で、思い出と記録を残してほしいと思います。

9/2 3年 国語“夏休みのことをスピーチしよう!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は各学級で1校時の国語の時間に、夏休みの思い出や自由研究についてスピーチしました。
 発表する内容を事前に原稿に書いて発表につなげたり、伝えたいことや感想を付け加えて自分の言葉で友達の前で発表したり、お互いの夏休みのことについて伝え合い聞き合っていました。心に残る今年の夏休みの様子が伝わってきました。自由研究の作品は、教室後方の棚や廊下の掲示板などに紹介されています。

9/2 2年 算数の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の2年生の教室では、算数科で『水のかさ』の授業が行われました。
 問題は、「2人の子どもが電話で、自分たちの水筒に入る『かさ』を比べています。どちらの水筒の方が入るかさが多いでしょうか」でした。水筒のイラストを見て、どちらのかさが多いかを考えました。
 次は、席の隣り同士で自分の水筒のかさがどちらの方が多いかを、バケツや洗面器、コップなどを活用して比べる方法を考えました。
 本時のまとめでは、同じ入れ物を使って、何杯分かを量って比べればよいことがわかりました。

9/1 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日は「防災の日」です。本校でも、大地震が発生したことを想定した「避難訓練」を行いました。
 地震発生の非常放送を聞き、“自分の命は自分で守る”ための避難行動を考え確かめながら訓練を行いました。
 雨が降っていたため校庭への避難は行わず、防災頭巾を身に付け、避難するため廊下に移動・整列し、人数確認を行う訓練でした。「おかしも」の約束を守って、大変静かに真剣に訓練を終えることができました。
 その後教室へもどり、校長より校内放送を使って今日の避難訓練についての話をし、各教室でも振り返りを行いました。
 今後も毎月、いろいろな非常時を想定した避難訓練に取り組んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会