チビニコレンジャー1

24日(木)午後、「まちの安全守り隊 チビニコレンジャー」が開催されました。PTA校外委員会と二子玉川地区交通環境浄化推進協議会が共催して行っている、交通安全への取り組みです。校外委員会の保護者の皆さん、交通環境浄化推進協議会の地域の皆さん、そして二つの大学の先生と学生さんが企画進行を行い、子どもたちの活動のサポートをしてくださいました。最初は、体育館で関係団体の皆さんの紹介やご挨拶をしていただき、その後、子どもたちの親交を深めるためグループでゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール1日目 3

絵を熱心に描いているうちに段ボールに塗ったペンキが乾きました。サポート隊のみなさんに手を借りながら,組み立てていきました。最後にお気に入りの絵を入れて作業終了です。完成したときの笑顔が印象的でした。お母さんに記念撮影をしてもらっている子もいました。今日作った灯篭は「大山みちウイーク」(10月下旬)の間,商店街に飾られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目 2

次に思い思いの絵をデザインしていきます。鉛筆で下がきができた子から,絵具で色を塗ります。絵にはこだわりがある子が多く,集中して時間をかけて取り組んでいました。丁寧な作業に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1日目

22日(火)サマースクールの1日目は,「大山みちをいろどる 大山灯篭を作ろう!」です。午後2時から5時ころまで熱心に取り組んでいました。ふたこのよいこサポート隊のみなさんからたくさんアドバイスしていただきました。
まず,段ボールのキットにペンキで色をぬります。この作業は,昇降口で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子小日光速報81最終

帰りのバスが、東北自動車道浦和本線料金所近くの交通事故による渋滞で、大幅に遅れての到着となりました。それにもかかわらず、多くの保護者家族のお出迎えをいただき、校庭で閉園式を行いました。6年生、全員無事に帰ってくることができました。また、子どもたちは、この三日間で大きく成長しました。ぜひご家庭で元気で帰ってきた子どもたちと、このページを一緒に振り返って見ていただき、たくさんのことを語りあっていただければ幸いです。これで、「二子小日光速報」を終了します。校長:千葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子小日光速報80

渋滞を抜けてバスは順調に首都高速を走行中。1号車では「恋するフォーチュンクッキー」で大盛り上がりです。みんな元気です。あと少しで学校へ!
画像1 画像1

二子小日光速報79

3時50分、事故現場を通過しました。本線料金所すぐ手前です。やっと渋滞から脱して、順調に動き始めました。
画像1 画像1

二子小日光速報78

バスは羽生パーキングエリアを出ましたが、交通事故発生のため、東北自動車道は、ご覧のように大渋滞になってしまいました。到着が大幅に遅れそうな模様に変わりました。子供たちはみんな元気です。
画像1 画像1

二子小日光速報77

帰りの東北自動車道は順調で、予定より早く羽生パーキングエリアを2時5分に出発しました。羽生パーキングエリアは、江戸時代の街並みを再現。少しだけ見学しました。二子玉川到着は、このまま順調であれば、3時30分ごろになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子小日光速報76

11時50分、予定より早く昼食を食べ終わり日光を出発。時間があるので、日光杉並木を散策しました。12時40分、世田谷区に向けて帰路につきました。さようなら日光!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 7

後半は,一人ひとりがめあてをもって,25メートルの縦を使ってコース別に学習していきます。ビート版を使って息継ぎの練習をしている子,平泳ぎのコンビネーションを練習している子,伸びのあるクロールで,25メートルを何本泳げるか挑戦している子…。指導員の先生からのアドバイスを受け,一生懸命取り組んでいる姿はすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 6

2回目の夏季水泳学習は,3年生・4年生です。
プールサイドは,ギラギラの太陽が照りつけ,気温32度,水温30度にまで上がりました。3・4年生は「浮く・泳ぐ運動」を学習していきます。水慣れの後,プールの横を使って,け伸びやバタ足を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子小日光速報75

11時15分、東武観光センターで少し早い昼食をとりました。子供たちの大好きなカレーです。よく食べていました。日光で食べる最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子小日光速報74

予定より早く日光彫りが終わったので、二荒山神社を見学しました。家族や夫婦円満の杉、縁結びの木がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子小日光速報73

日光彫りについてうかがったり、感想を聞いたりした後、講師の先生方にお礼を言って終了です。作品は持ち帰ります。大事に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 5

泳ぎにつながる,壁をけるロケット発射やふし浮きをしました。
最後に子どもたちが大好きな宝物さがしをしました。
今年から棒状の宝物も登場しています。子どもたちは新しくて珍しい宝物をGetして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 4

水慣れの後は,浮く・もぐる遊びを楽しみました。大の字になって力を抜いて浮いたり,バディで水中じゃんけんをしたりしました。低学年の内に十分,水に慣れ親しんでおきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 3

22日(火)10時現在,プールサイドは気温31度,水温28度にまで上がりました。
プールで水慣れをしている子どもたちは気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導 2

体育館で準備運動。いよいよ屋上のプールへ。
始めにバディでクラスごとに人数確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子小日光速報72

1時館あまりでできあがり。最後の仕上げを講師の先生にお願いして、ワックスを塗ってもらってできあがりです。友達と一緒に作品を手に記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供