7月14日(月) 給食食材産地

今日のこんだて
梅茶漬け 牛乳 肉じゃがうま煮 野菜の塩昆布かけ

原材料の産地
万能ねぎ・・・福岡
玉ねぎ・・・兵庫
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・新潟
さやいんげん、きゅうり・・・岩手
キャベツ・・・群馬
豚肉・・・神奈川

梅茶漬けは、教室でご飯に昆布茶をかけました。
さわやかな酸味がおいしく、子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でドッジボール 3年

12日(土)4校時、体育館で3年生がお楽しみドッジボールをしていました。実は、外の暑さに比べて、二子玉川小学校の体育館は涼しいのです。その秘密は体育館の屋上に水がはられたプールがあるからです。太陽の熱が屋根から体育館に伝わりにくい構造なのです。涼しい体育館で、元気にドッジボールをする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオ持ち帰りをお願いします

1年生が一人一鉢育てているアサガオ。だいぶ伸びて、毎日花を咲かせています。夏休みに向けて、ご家族の方に手伝っていただき、お持ち帰りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 鉄棒2

体育の中でも、鉄棒は個人の差が大きい種目です。それぞれが自分の目標をしっかりもって、ステップアップしてほしいですね。鉄棒は、やる気をだせば個人で練習しやすい種目ですから、苦手な子は家族の方が機会を見て見守っていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏の暑さ

12日(土)授業土曜日、台風が過ぎ去った後には、夏の暑さがやってきました。朝から日差しが強く、校庭は真夏。昨日よりは風があり、湿度も低かったため、中休みは外遊びを許可しました。元気よく遊ぶ子どもたちです。遊ぶ前に水を飲む。帽子をかぶる。体調が悪いときは無理をしない。・・・など、気をつけるよう呼びかけています。
画像1 画像1

給食の放送 アカペラ大会2

アカペラ大会。11日今日は、2・4・5年生の3グループが歌いました。上手でしたよ。最後にとび入りで先生も参加して「ドラえもん」を熱唱。教室では大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の放送 アカペラ大会1

給食時間の校内放送で、アカペラ大会をしています。写真は先週の1年生3グループのようすです。最初緊張気味の1年生ですが、放送委員がリードしてしっかり歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ3

読み聞かせには、高学年もこの通り夢中になっています。4・6年生の様子です。テレビやパソコンなどの映像になれた子どもたちですが、目の前で繰り広げられる生の読み聞かせには、それとはまた違った静かな魅力を感じるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

朝の読み聞かせ、写真は2年生のようすです。毎回読む本も吟味して、読み方も工夫してくださっています。子どもたちも絵本の世界に夢中になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ1

心配されていた台風の影響もなく、通常通りの登校となった11日(金)、朝からたくさんの保護者の方々が学校を訪れ、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
雑穀ごはん 牛乳 あじの南蛮揚げ かむかむ海藻サラダ 河内晩柑

原材料の産地
にんにく・・・青森
ねぎ・・・茨城
キャベツ・・・群馬
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・兵庫
アジ・・・タイ、ベトナム
河内晩柑・・・愛媛

11日 本日の授業は通常通り

11日朝6時現在、世田谷区には、暴風警報が発令されていません。また、天候が急速に悪化する可能性が低く、
今後も警報が発令されるようすはありませんので、7時を待たずに判断し連絡させていただきました。登校時には、天候のようすをみて、注意して登校するようご指導ください。給食も予定通り実施する見込みです。校長:千葉

とうもろこしの皮むき <給食>

自分たちが皮むきのお手伝いをした,とうもろこしは格別の味です。
「おいしい!おいしい!」 でも食べるのは大変そうでした。
一粒一粒味わって食べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙すき体験 2年生

福祉作業ホーム玉堤分場のみなさんや保護者のボランティアのみなさんの力をお借りして,貴重な体験活動をしました。紙すきをしてはがきを2枚ずつ作製しました。1枚はきれいに飾りつけもしました。自分の番が近づいてきた子は「ドキドキするなぁ」といいながら生き生きとした表情をしていました。地域の方や高齢者の方との触れ合いも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校についての決定は,11日午前7時にします。

「台風8号接近に伴うお知らせ」を本日10日(木)に学校より配布しました。
詳細につきましては,プリントを参照してください。                                                        1 登校についての決定
(1)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」(注意報ではありません)が発令されている場合
→「世田谷区立学校における台風接近・通過に伴う臨時休業等に関するガイドライン」に従い,学校は臨時休業日になります。
(2)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」が発令されていない場合,または解除されているが,通常の登校時刻に風雨が激しくなることが予想される場合
→登校時刻を遅らせる場合があります。
(3)午前7時に世田谷区(23区西部)に「暴風警報」が発令されていない場合,または解除され,安全に登校できると確認できた場合
→通常授業です。                                                                        2 学校からの連絡について 
  当日の学校対応について緊急メールによる連絡と学校ホームページへの掲載でお知らせ致します。尚,どうしても上記2つの方法で情報が得られない場合は,学校へ電話で問い合わせてください。

とうもろこしの皮むき 3

とうもろこしの皮むき作業は,教室で行いました。においや感触を楽しみました。
ひげの数とつぶの数が同じと知って,驚いていました。数えることはできませんでしたが…。おいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

とうもろこしの皮むき2

まず始めに,1年生4クラスの子どもたちが,ランチルームに集まりました。
本校の栄養士から「とうもろこし」についてクイズを通して,お話がありました。
その後でとうもろこしの皮のむき方についてアドバイスをいただきました。
今日の朝早く,八王子で採れたとうもろこしは1年生の身長より大きかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
冷やし中華 牛乳 蒸しとうもろこし

原材料の産地
きゅうり・・・茨城
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
とうもろこし・・・東京
鶏卵・・・栃木

台風8号 11日(金)に関東地方最接近か?

9日(水)20時現在、台風8号が九州に接近しています。予報では明後日11日(金)に関東地方に最接近する可能性があります。本日9日に配布しました「世田谷区立学校における台風接近・通過に伴う臨時休業等に関するガイドライン」に従うと、11日は休校の措置をとる可能性があります。明日10日(木)、「台風8号接近に伴うお知らせ」を学校より配布いたします。詳細はそちらをご覧ください。各家庭では、あらかじめ休校となった場合に対応できるようご準備ください。

音楽朝会4

今朝の音楽朝会には、たくさんの保護者の方が訪れ、子どもたちの歌声を聞いてくださいました。きっと励みになったことでしょう。朝会終了後は、6年生が素早く動いて、1年生がのっていたひな壇の片付け作業をしました。さすが6年生です。みんなが退場した後体育館に残った1年生。担任の先生にほめられて、みんな本当にうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供