6/16(月) スポーツテスト

 スポーツテスト最終日は2年生と5年生です。
 どんどん高学年らしくなる5年生が2年生をリードします。
 今朝の6年生が話した朝会のことも、気持ちに残っているのかもしれません。

 それぞれのところで自分の力をはかっています。
 前よりどんなふうに伸びているかな?
 と成長を感じることができたかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖のピリ辛みそがけ
・野菜のごまだれかけ
・かぼちゃの含め煮


 今日の給食では、夏が旬のかぼちゃが登場しました!
甘くて栄養がたっぷりのかぼちゃは、暑さで食欲が落ちている時に
ぴったりの食品です♪
画像1 画像1

6/16(月) 全校朝会

 今朝の6年生のお話は、スポーツテストと委員会活動についてでした。
 1年生と一緒に活動した6年生。
 リードすることの難しさと一緒に行う楽しさを感じたようです。
 また、放送委員会で原稿を読む際に責任感をもって
取り組むことがあがりました。
 それぞれの責任をもって立派に活動しています。

 5年生の先生からのお話は、個人競技を多くやってきた先生が、
 団体競技を通してその楽しさや責任について学んだことでした。
 今月の生活目標は「責任」です。それぞれの係や役割の責任とは
どういうことか、どのような気持ちで取り組んでいくかを
考えてみましょう。

 最後に表彰がありました。太極拳の表彰です。
 さまざまな場面で活躍する子どもたちがいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(月) 給食

主な産地
小松菜・・・埼玉県
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
人参・・・千葉県
りんご・・・青森県
かぼちゃ・・・鹿児島県
もやし・・・栃木県
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/14(土)スポーツテスト 1・6年

スポーツテストは、きょうだい学級で行います。今日は6年生と1年生です。6年生がとてもやさしく1年生をリードしています。

 手をつないで歩く姿や、やり方を丁寧に教える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金) スポーツテスト

 児童の体力を測るスポーツテストを行いました。
 今日は3・4年生が行いました。
 反復横跳びや上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどを
 4年生がリードしながら進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金) 川場移動教室帰校式

 5年生が川場移動教室から全員無事に帰りました。
 ケガや病気もなく元気に戻りました。すばらしいことです。

 引率の先生方にお話をいただき、
 おうちの方や、お出迎えの先生にただいまの挨拶をしました。

 お土産話をたくさんお家でしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(金)川場移動教室 東京へ向けて

予定時刻に東京に向けて出発しました。
上里パーキングエリアを過ぎましたが、今のところ順調です。


画像1 画像1

6/13(金)川場移動教室 SL広場

SLに乗車し、体を震わす汽笛をそばで聞くなど、とてもいい経験でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)川場移動教室 SL広場

お昼ご飯の後は、SL乗車です。
世界で一番短い列車です。
体を震わすような大きな汽笛の音にみんなびっくりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)宮田果樹園到着

楽しみにしていた宮田果樹園に到着しました。

川場村のりんごなどについてのお話をうかがった後でりんごジュースをいただきました。

全くの無添加のジュースなのに、甘くそして爽やかな味です。
「美味しい!」という言葉がいたるところで聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)川場移動教室 村めぐり4

画像1 画像1
画像2 画像2

畑の中の小高い丘は、東京農大の学生が整備したそうです。

そのおかげで、車道を通らず、緑の中を歩くことかできます。

6/13(金)川場移動教室 村めぐり 3

田んぼの中には大きなおたまじゃくし!

手を入れて取ろうとしてもそう簡単にはいきません。

東京とは全く違う景色の中をゆっくり進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)川場移動教室 村めぐり2

村めぐりは、まだまだ続きます。
途中で冷たい湧き水に手を入れたり、こんにゃくいもの畑を見たりしながら歩きます。

風が爽やかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)川場移動教室 村めぐり

いよいよ村めぐりに出発です。

それぞれのクラス旗を先頭に歩きます。
空が青く、雲がくっきり浮かんで見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金) 川場移動教室 閉室式

若林小学校と合同の閉室式です。

若林小学校の校長先生に、昨夜の尾山台小の行動におほめの言葉をいただきました。
これからも頑張っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(金)川場移動教室 3日目

快晴です。3日目に晴れて本当によかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木) ナイトハイク 室内プログラム

雨のため、ナイトハイクは室内プログラムで行いました。
川場の自然について、川場に住んでいる動物についてのプレゼンを見せていただきました。

その後に、すぐに緩まないひもの結び方を教えていただきました。
外を歩くことはできませんでしたが、興味深いプログラムでした。

今日は雨が降ったり止んだりの一日でしたが、盛り沢山の内容で子どもたちにとって、楽しい一日だったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)川場移動教室 ますをいただきます

焼きあがったますをいただきます。

命をいただくことに感謝しながら味わいました。
最後の写真はおかわりじゃんけんに出てきた人たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)コースターづくり

紙ヤスリでつるつるになるまで削るのはとても楽しいらしく、みんな一生懸命です。

この木は16才、これは22才、38才など年輪を数えて会話が飛び交います。

つるつるになった素敵なコースターをお土産で持ち帰るので、楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始
3/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況