6/4(水) 今日の給食

4日の献立
・ごはん
・牛乳
・豆腐入りさくさくつくね
・小松菜の乾物あえ
・煮豆


 かみかみメニュー第3弾は、れんこんやこんにゃくが入った、
食感の楽しい豆腐入りさくさくつくねです!
やわらかい豆腐とお肉の間に挟まれたしゃきしゃきのれんこんは、
自然とかむ回数を増やしてくれる・・・そんなメニューでした♪
 この日は、1年生と一緒に噛んだ数を数えながら、
たくさんかみかみしました!
画像1 画像1

6/3(火) 今日の給食室

3日の献立
・スパゲッティーミートソース(大豆入り)
・牛乳
・じゃがいものハニーサラダ


 この日の給食は、大人気のミートソーススパゲッティーです!
しかし今回は普段とは違い、細かく砕いた大豆を入れてみました。
普段と変わらず、おいしそうに食べるこどもたち。
知らない間(?)に、大豆の良いたんぱく質も摂れましたね!

画像1 画像1

6/3(火) 今日の給食室

3日 今日の給食室を掲載いたしました。
かみかみ給食 2 のこの日は、大豆を混ぜたミートソースと、
パリパリした食感がおいしいじゃがいものハニーサラダです♪

じゃがいもは、細く千切りににたものを油で揚げました。
子どもたちは、「マックのポテトみたいでおいしい〜!」
と言っていましたが、じゃがいもそのものには塩は振っていません。
サラダにかかっているドレッシングと一緒に食べるだけで、
十分においしかったようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(金) 給食

主な産地
ごぼう・・・青森県
生姜・・・千葉県
ねぎ・・・茨城県
人参・・・千葉県
れんこん・・・熊本県
きゃべつ・・・神奈川県
きゅうり・・・群馬県
あおのり・・・愛媛県
じゃこ・・・タイ
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/5(木) 体育朝会

 今回の体育朝会は長縄とびです。
 体力づくりやクラスの呼吸を合わせることができる活動です。

 1年生は初めてなので、波ように動かして飛ぶやりかたから始めます。
 縄が動くタイミングを見て跳ぶ練習を行いました。

 高学年は慣れている子が多く、リズムよく跳んでいました。
 様々な段階によって成長の様子がみられます。
 これから休み時間にクラスで練習し、
 秋の記録会に向けて回数を増やしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(木) 給食

主な産地
ごぼう・・・青森県
人参・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
大根・・・青森県
赤ピーマン・・・鹿児島県
ねぎ・・・茨城県
すき昆布・・・岩手県
コーン・・・北海道
ひじき・・・愛媛県
豚肉・・・秋田県・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/4(水) 給食

主な産地
生姜・・・千葉県
れんこん・・・熊本県
小松菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
こんにゃく・・・群馬県
鶏卵・・・青森県
うずら豆・・・北海道
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/3(火) お話タイム

 本日朝、朝の読み聞かせ「お話タイム」が行われました。百音の樹(もねのき)に登録されている方が全クラスで読み聞かせをしてくれました。みんな真剣なまなざしで聞き入っています。
 「お話タイム」は1学期は3回行われます。次回は、6月17日(火)と7月15日(火)に行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 避難訓練

 今回の避難訓練は、近隣の住宅に火災があり
 校庭に避難するという設定でした。

 1年生は初めて避難訓練に参加しました。
 2年生以上が概ね速やかに、静かにできたことがよい見本となり、
 1年生も落ち着いて訓練に参加できました。

 火災は煙に有害なものが含まれることが多いので、
 口をハンカチで覆って避難することが大切です。
 煙体験の時にも学んでいますがその場での避難の仕方が
 自然にできていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(火) 今日の給食

今日の献立
・スパゲッティーミートソース(大豆入り)
・牛乳
・じゃがいものハニーサラダ


 今日の給食は、尾山台小のこどもたちに人気のあるメニューです。
じゃがいものハニーサラダは、ドレッシングにはちみつを使用しています。
じゃがいもは細く千切りにしたものを、油で揚げました。
カリカリしたじゃがいもの食感が、人気の理由みたいです。

画像1 画像1

6/3(火) 今日の給食室

3日 今日の給食室を掲載いたしました。
 今日のミートソースには、細かく砕いた大豆が入っています。
子どもたちは、普段のミートソースと変わらず、
しっかりと食べていました♪

 じゃがいものハニーサラダのじゃがいもは、
千切りにした大量のじゃがいもを、大きな釜でさっと揚げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(火) 給食

主な産地
玉葱・・・愛知県
セロリ・・・長野県
ピーマン・・・茨城県
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
アスパラガス・・・山形県
きゅうり・・・埼玉県
キャベツ・・・神奈川県
ベーコン・・・千葉県・群馬県
豚肉・・・秋田県・岩手県
パスタめん・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/2(月)PTA 学級代表委員会 2

懇親会の時にやるゲームの話し合いをしています。

 楽しいものがたくさんです。一見遊びのようですが、コミュニケーション能力を身につけるとても大切な活動です。
 
 学級代表さんたちが、抵抗なくできるものを研究してます。ぜひ多くの方たちの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(月) PTA学級代表委員会

 5月30日に行った学級代表の方たちの委員会の様子です。

 学年の懇親会で行うゲームなどを演習しています。尾山台小学校では、今年度は「かかわりあい」としてコミュニケーション能力を身につけることを研究の主題にしています。

 保護者の方たちにもぜひ身につけてほしい能力です。これは自己紹介から他己紹介をしているところです。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(月) 授業観察 2年生

今日は2年生の授業観察でした。

 私たち教員は常に授業力を高める必要があります。
 授業観察は、管理職が授業を見て、その後で、授業者と話し合いを重ね、少しでも子どもにとって分かりやすい授業にするために行います。

 2年生は挙手が多く、とても張り切って授業を受けていました。また、じっくり考えることができていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯵の南蛮焼き
・刻み昆布の五目煮
・即席漬け
・冷凍みかん


  6月4日は虫歯予防デーです。
 それにちなんで、今日から1週間はかみかみメニューが登場します。
 今日は、ごぼうやれんこん、刻み昆布などが入った、
 歯ごたえのよい献立が登場しました。
  今月の給食便りでもお知らせしましたが、噛むとよいことは沢山あります。
 一口30回を目標に、ぜひ、よく噛むことを習慣づけてください!
画像1 画像1

6/2(月) 今日の給食室

2日 今日の給食室を掲載いたしました。
 かみかみメニューが登場しました。
食物繊維がたっぷりのごぼうは、良く噛んでほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(月) 給食

主な産地
ねぎ・・・茨城県
きゃべつ・・・神奈川県
大根・・・千葉県
人参・・・徳島県
生姜・・・千葉県
れんこん・・・熊本県
ごぼう・・・熊本県
冷凍みかん・・・和歌山県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/2(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は運動会でがんばった組み体操で学んだことや、
委員会や係の仕事に責任をもつことについてでした。
 全体の代表として出ることの多い6年生。今日も立派に責任を果たしました。

 校長先生のお話は、体力についてです。
 日々の生活でどのようなことから体力がつくか、
 つかないかが学べるクイズを行いました。 
 「外でたくさん遊ぶ」「買い物や犬の散歩などうちの手伝いをする」
 など取り組めそうなものがあります。
 先日も尾山台小学校ではモンスターアタックがあり、
 楽しく体力づくりができる機会があります。
 このようなことにも参加してみるのもよいですね。

 看護当番の先生からは校庭と図書室の使い方についてでした。お互いが安全に気持ちよく使っていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始
3/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況