中間考査実施しています(10月9日)

画像1 画像1
10月9日(木)、10日(金)は中間考査です。

本日は数学と社会。明日は英語、国語、理科が行われます。

全校合唱練習(10月8日)

画像1 画像1
合唱コンクールに向けて、第1回全校合唱練習が行われました。

職場体験報告会(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、職場体験の報告会を本日行いました。

パワーポイントを使い、全員が工夫を凝らして発表をしていました。

配布物(9月29日〜10月3日)

配布物(9月29日〜10月3日)


9月30日(火)
  ・3学年だより(3年生)

10月3日(金)
  ・1学年だより(1年生)


家庭教育学級(10月3日)

画像1 画像1
本日、家庭教育学級が開催されました。
NTTドコモ「ケータイ安全教室」、若林少年センターの方々を講師としてお迎えし、ネット利用の誤った使い方によるトラブルや、犯罪を防ぐために親として何ができるかについてお話しがありました。

配布物(9月16日〜9月26日)

配布物(9月16日〜9月26日)

9月18日(木)
  ・3学年だより(3年生)
  ・1学年だより(1年生)

9月24日(水)
  ・3学年だより(3年生)
  ・1学年だより(1年生)

9月25日(木)
  ・2学年だより(2年生)

9月26日(金)
  ・3学年だより(3年生)
  ・10月分給食献立(全学年)

生徒会役員選挙(9月24日)

画像1 画像1
本日は、生徒会役員選挙。

選挙に先立ち、候補者の立会演説が行われ、各候補者からの堂々とした話しぶりに生徒たちは聞き入っていました。

D級ポンプ講習会(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
D級ポンプ講習会が行われました。

消防署、消防団、区出張所、町会の方々の協力を得て16回を迎えるまでとなりました。

放水訓練に加え救急救命の訓練も実施しました。

学芸作品発表会ポスターコンクール結果(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸作品発表会ポスターコンクールの結果が発表されました。

上から[金賞」のYさんの作品。「銀賞」のMさんの作品です。

土曜講習会(9月13日)

画像1 画像1
午後、3年生の希望者による「土曜講習会」がありました。

外部講師の先生をお迎えし、数学と英語を90分ずつ行っています。午前に実施することもありますが、年間12回を予定しています。

新入生保護者説明会(9月13日)

新入生保護者説明会が行われました。

説明会には生徒会によるクイズ、吹奏楽部による演奏も披露されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の配布物(9月8日〜13日)

9月9日(火)
  ○3学年だより(3年生)
  ○ほけんだより9月(全学年)

9月11日(木)
  ○3学年だより(3年生)

東京消防庁から表彰がありました(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
太子堂中学校か゛永年にわたる救命業務の発展に寄与したことが評価され、東京消防庁から感謝状を受けました。

本日、世田谷消防署長から校長室で授与されました。

標準服展示中(9月11日)

画像1 画像1
学校公開期間中、昇降口に太子堂中学校の標準服を展示しています。

ふれあい挨拶デー(9月9日)

画像1 画像1
第2火曜日の朝に、大志の学び舎では「ふれあい挨拶デー」を実施しています。

本日は、よい天気にも恵まれた「ふれあい挨拶デー」。50名以上の中学生が参加していました。


薬物講話(9月8日)

世田谷警察署の方をお招きして、薬物講話が行われました。

講話と映像で薬物がいかに恐ろしいかを生徒は自覚したようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の配布物(9月1日〜5日)

9月1日〜5日の配布物です。

9月1日(月)
    ○3学年だより(3年生)
    ○早寝早起き朝ごはんチェック(全校)※9月8日提出

9月4日(木)
    ○3学年だより(3年生)
    ○2学年だより(2年生)

9月5日(金)
    ○1学年だより(1年生)

学芸作品発表会ポスター(9月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の学芸作品発表会に向けて、生徒からポスターの募集を行いました。
現在、昇降口に展示されています。後日、投票により優秀作品が決まりますが、どれも素晴らしい作品が並んでいます。

せたがや平和資料室(9月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(火)から9月11日(木)まで、2階職員室前の廊下に「せたがや平和資料室」のパネルと戦時下で使用された物品を展示しています。

2学期始業式(9月1日)

画像1 画像1
始業式が行われました。

開始時刻前に生徒たちだけできちんと整列、静かに待つことができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
美化デー
3/25
(水)
修了式
3/26
(木)
春期休業日始