音楽係 朝練習

26日朝、新校舎1階多目的ルームで、運動会音楽係が演奏の練習をしていました。今週の土曜日が運動会本番。その前にも前項全校練習などで出番があります。毎朝の地道な練習の積み重ねで、すばらしい演奏を披露してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習 組体操2

低い姿勢から,一瞬で大きなピラミッドができるように練習しています。
波では,全身を使って美しさを表現します。どちらの技も,全員の気持ちをひとつにして演技します。運動会では,大きな拍手がいただけるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会練習 組体操

23日5・6校時は、5・6年生が合同で組体操の練習をしました。気持ちをそろえ、統一感のある演技がもとめられる内容が多い今年の組体操。みんな真剣にがんばっています。危険も伴うので、安全対策として、6校時に手の空いている教員が総出で補助をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 運動会練習 団体競技

23日5校時、2年生が体育館で団体競技の練習をしていました。二人一組のパートナーシップが大事そうですね。楽しそうな競技です。本番の結果はいかに?!
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウが羽化したよ

同じく中休み、今度は3年生の子が飼育ケースを抱えてきて見せてくれたのは、羽化したばかりのモンシロチョウです。とってもうれしそうでした。アオムシから大事にキャベツの葉を毎日取り替えて育て、サナギになり、今日それが蝶になったのです。この感動を大事にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの芽が出たよ2

23日中休み、2時間目の運動会練習を終えたばかりの1年生が、校舎前のアサガオの鉢に水やりに来て歓声を上げていました。「わーっ芽が出た}「私のも出ている」・・・後から種まきをしたクラスの子の鉢で、一斉に発芽したのです。よく見ないと見逃してしまいそうな芽です。よく見つけましたね。子どもたち大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
塩焼きそば 牛乳 野菜のごま風味 フルーツ白玉

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
玉ねぎ・・・佐賀
ねぎ、にら・・・茨城
だいこん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

1・2年リレー朝練習

23日朝、早く登校して着替えた1・2年リレー選手の朝練習のようすです。今朝は補欠として登録している子も練習に参加しました。みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雷雲 二子玉川をかすめる

22日午後7時15分頃、校舎北側の空を見ると巨大な雷雲(積乱雲)が!(写真上)・・・もう少し様子を見ようと思い、校舎南側の校庭に出て撮った写真が中段のものです。・・・みるみるうちに、雲が空高く盛り上がり、南東の方角に二子玉川をかすめて移動していきました。(写真下)
昼にすさまじい雷雨に見舞われ、またかと思いました。大きな雷雲を間近で見て、自然のエネルギーの大きさに改めて感動しました。
※写真は実際の明るさより明るくなるよう処理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽活動 地域ボランティア

二子玉川小学校の西門の両側には,花壇があります。今日22日は,地域の方が新しい花を植えてくださいました。より美しく見えるように,色合いを考え,熱心に花壇を整えてくだいました。美しく潤いのある環境は,子どもたちの健やかな成長に欠かせません。地域のみなさん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
22日、運動会係活動が終わってみんなが下校し始めた頃に、残って給食掲示板に明日の献立を書いていた給食委員会の子どもたちです。目立たず地味ですが、このような活動が日々の学校生活を支えています。

運動会係活動

22日(木)6校時は、5・6年の運動会係活動を行いました。放送、救護、応援、準備、審判、採点、開閉開式、装飾、音楽、児童管理、大玉送りという11の係があります。写真は応援係のようすです。毎朝練習を積んでいるだけあって、ずいぶん上手に迫力ある応援ができるようになってきました。裏方役を務める他の係も、しっかり準備をして本番に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習2

1年生はダンスするだけでなく、演技の途中で、音楽に合わせて移送して並び方を変えることにも挑戦します。本番では、かわいいダンスだけではなく、みんなで互いの位置を確かめ合いながら隊形変換する姿にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習1

22日1校時、校庭で1年生が運動会の表現種目「あいうえおんがく」の練習をしました。色とりどりのポンポンを両手に持って校庭に集まった1年生の子どもたちは、それだけで満面の笑みです。朝は青空が広がっていて、鮮やかな色合いが映えていました。子どもたちは一生懸命リズムに合わせて踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

歌の途中で「フレーフレー」という応援のようなところがあるのですが、みんな俄然声を張り上げ、拳を振り上げて元気よく歌っていました。最後はスクリーンの歌詞表示なしで歌いましたが、みんなしっかり覚えていて、大きい声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

22日(木)朝、体育館で音楽朝会を行いました。今日は「運動会の歌」をみんなで練習しました。伴奏は運動会音楽係の6年生の子どもたちです。毎朝地道に練習を重ねてきました。最初はスクリーンに歌詞を映し出して、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
雑穀ごはん 牛乳 魚のねぎみそ焼き じゃがいものきんぴら ごま酢かけ

原材料の産地
しょうが・・・高知
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・長崎
にんじん・・・徳島
ごぼう・・・熊本
さやいんげん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
さわら・・・韓国

3年生ルーム

3年生ルームには,生き物がいっぱい!
カブト虫の幼虫,アゲハの卵,アゲハの幼虫,アゲハのさなぎ,メダカ,タニシ,ひまわり…。 あっ!黒板にアゲハのさなぎが…,水槽のふたにも。  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ 福神漬け

原材料の産地
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・佐賀
セロリー・・・長野
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・長崎
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

応援団朝練習

21日(水)、運動会朝練習は雨のため応援団だけでした。今朝は応援歌の練習や相談を赤白に分かれてやっていました。広い体育館に歌声が響きます。応援団が早く覚えて、各学級で教えないといけませんね。がんばりましょう。太鼓担当の子も熱心に練習していました。連打が難しそうでしたが、何度も練習してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供