なかよしタイム1

なかよしタイム(ねらい)
・縦割り活動をすることを通して,互いの立場に立ち,思いやりの心を育てる。
・グループでの活動を考えたり,下学年をまとめたりする中から,企画力やリーダー性を 育てる。

13日、今日は,なかよしタイムの第1回目を行いました。1時5分、初めて参加する1年生を6年生が迎えに行って、各グループの教室に1年から6年生が集合して、グループの友達に自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 「毎日の活動」

「今日のこんだて」紹介を毎日,給食委員会が行っています。
栄養士の前でリハーサルをして自信がつきます。
12:40に放送室からお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の地震

今朝8時35分、千葉県北西部を震源とする地震がありました。学校付近は震度2から3くらいの揺れで、立っていた教員の中には気がつかなかった者もいましたが、副校長がすぐに緊急放送を入れて、訓練を兼ねて机の下にもぐる指示をしました。大地震はいつやってくるかわかりません。万が一に備え、日常的な習慣づけが大切だと思っています。
画像1 画像1

朝会

12日(月)、朝会はその後の離任式のために体育館で短時間で行いました。校長講話では、先週10日から始まった愛鳥週間(バードウィーク)の紹介をしました。本校は愛鳥モデル校です。子供たちが関心をもってすごすよう呼びかけました。続いて代表委員会児童から、今月末の運動会にむけてのスローガン発表があり、創意工夫あふれるスローガンに、子どもたちがどよめきました。とっても斬新ですてきなスローガンです。運動会でご披露させていただきますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の離任式2

今日の離任式パート2には、前年度1年担任だった教員も参加して、現2年生とのお別れをしました。感動的な時間をすごすことができまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2度目の離任式1

12日(月)、朝会の後に離任式パート2を行いました。前校長が離任式の折り、自校の遠足のため出席出来なかった事を受け、今日パート2として実施しました。PTA役員さんに加え、地域の方もいらしてくださり、前校長との別れのシーンが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生会 2年生2

はたらく消防写生会。強風の中、玉川消防署用賀出張所の皆様にお世話になり、子どもたちが貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
じゃこと青のりのごはん 牛乳 生揚げうま煮 からしあえ

原材料の産地
ごぼう・・・熊本
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・佐賀
こまつな・・・東京
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

スポーツ少年団開団式3

野球部とサッカー部の代表児童が歓迎の言葉を述べ、開団式が終了。続いて、体育館では保護者の皆さんにスポーツ少年団についての説明会が開かれました。子どもたちは、さっそく元気に練習に励んでいました。今年度の本校の重点目標には体力向上が含まれています。スポーツ少年団で活動している子どもたちが、その先頭に立ってみんなをリードしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ少年団開団式2

昨年度の途中からと4月に入団した1年生から6年生までの児童が、前にずらりと並び紹介され、みんなで元気にあいさつをしました後。続いて、野球とサッカーのコーチ陣が紹介されました。こんなにたくさんのコーチ陣がスポーツ少年団を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ少年団開団式1

11日(日)9時から、二子玉川小学校スポーツ少年団の平成26年度開団式が、体育館で行われました。野球部とサッカー部の子どもたちと保護者の皆さん、そして地域のご来賓とコーチが参列し、代表あいさつ、来賓からのお祝いの言葉が述べられました。二子玉川小学校のスポーツ少年団は40年以上の歴史があり、子どもたちの健全育成に寄与してきた実績があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年探鳥会3

見かけた鳥の種類や数は少なかったものの、身近な自然の豊かさに触れることができた探鳥会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年探鳥会2

天気もよく広々とした多摩川河川敷。このような環境が身近にある二子小の子どもたちは幸せですね。川の中州にカワウがいるのを見つけて大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年探鳥会1

10日土曜授業日。晴れ渡った空の下、4年生が多摩川河川敷公園に出かけて、探鳥会をしました。風と日差しが強かったせいか、鳥があまり見あたらなかったのが残念です。それでもバードウォッチングの経験値が高い本校の子どもたち。ハクセキレイのつがいを見つけて、一生懸命観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練3

保護者、家族の皆様のご協力で、訓練は予定通り終了。今日は都合で引き取りがなかった児童は体育館に集まり、その後下校しました。実際の場合は、引き取りがあるまで学校で待機する児童が大半になると思われますが、学校が責任をもってお預かりします。今日はご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練2

11時20分、引き取り開始。引き取り人の登録名簿に載っている保護者や家族のかたが学校に訪れ、子供たちを次々と引き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

10日(土)、今日は土曜授業日で、4校時に緊急時に備えた引き取り訓練を行いました。11時10分、放送で「大地震に備える警戒宣言」が発令されたという想定で、訓練の開始が告げられました。各学級は、その放送を聞いて下校の準備に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日10日(土)は土曜授業日 引き取り訓練もあります

10日(土)は授業日です。4校時に引き取り訓練を行いますので、引き取り人として学校に登録している方が、お子さんをお迎えにおいでください。よろしくお願いします。

委員会活動4

運動委員会は運動会でみんなの体操の見本になるため、ラジオ体操の練習をしていました。環境委員会は、ポスターや掲示物を、どれをどこにはるか相談しながら、掲示作業をしました。5・6年生が協力し合いながら活動しているようすに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動3

今朝の集会の司会や進行をした集会委員会は次の計画を立てていました。図書委員会は、読書の推進のため、お気に入りの本の紹介ポスターを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供