社会科見学6年生5

2つ目の見学場所、国会議事堂に到着しました。
参議院の本会議場で詳しい説明を聞き、比較的ゆっくりと見学することができました。
大きさ、豪華さに驚いている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学6年生4

画像1 画像1 画像2 画像2
緊張感の中、模擬裁判が進んでいきました。それぞれの役目をしっかりと果たし、長い台詞も堂々と述べていました。傍聴人役の人たちも、自分が裁判官だったら、どのような判決を下すか考えました。模擬裁判をして、裁判についてさらに興味をもったようでたくさんの子どもたちが、担当者の方に時間の限り、質問していました。

社会科見学6年生3

画像1 画像1
はじめの見学場所、東京地方裁判所に無事到着しました。現在は法廷に入り、裁判について学習を進めています。これから、代表者が模擬裁判をするところです。弁護人や検察官、裁判官などをジヤンケン大会で決定しました。

社会科見学6年生2

官庁街に入り、ガイドさんが車窓から見える建物について、説明をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学6年生

24日(水)9時15分、学校を出発しました。バスの中では、社会科しりとりをしたり、社会科クイズをしたりして楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ゆかりとじゃこのごはん 牛乳 豆入り筑前煮 からしあえ

原材料の産地
しょうが・・・高知
ごぼう・・・青森
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、だいこん・・・北海道
さやいんげん・・・岩手
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
とり肉・・・岩手

3年 虫とり2

家から持ってきた捕虫網や虫かごを手に、草原や草むらを探す子どもたち。中には体長センチもあろうかという大きなショウリョウバッタを捕まえた子もいます。明日は休日。家族で虫とりに出かけてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 虫とり1

22日3・4校時、3年生が虫とりに多摩川河川敷に出かけました。理科で、昆虫について調べる内容があり、これまではチョウやトンボの成長について学習してきました。今回はそれ以外の秋の虫について調べることになり、実際にすんでいるところにでかけてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

22日、学校休業日の狭間の月曜日。校庭で朝会を行いました。9月も半ばをすぎて、さわやかな朝です。校庭に整列した子どもたち、さわやかなあいさつができました。校長講話では、秋の鳴く虫について話しました。この時期、樹上で「リーリー」と鳴いているのは、よくスズムシとまちがえている人が多いのですが、実は「アオマツムシ」という外来種で、街路樹の多い都会で1980年代から急速に増えたことを紹介しました。また、写真でスズムシやコオロギ、マツムシなどを紹介しました。看護当番からは、今週の目標「登下校のルールを守ろう」について注意喚起をしました。秋の交通安全運動実施中ですから、いっそう注意してほしいと思います。最後に体育主任から、なわ跳びの奨励についてと、カードの使い方について説明しました。いろいろな話があって、少し長い時間かかったのですが、みんなよい姿勢で集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会3

小学校7ブロックのチームと、ソフトボールを通して交流することができ、地域の親睦も深まりました。運営にあたってくださった皆様、そして試合にでて大活躍の皆様、ありがとうございました。例年この時期には7ブロックの、そして6月には区のソフトボール大会があります。腕に覚えのあるみなさん、そしてスポーツを通して交流を深めたい方。来年度の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会2

試合には、校長、副校長、教務主任も参加させていただき、楽しい1日をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会1

21日(日)、旧玉川高校グランドで、7ブロックPTAソフトボール大会が行われました。今年度は本校が幹事校で、PTA役員をはじめとする運営スタッフが朝から会場準備や運営にあたりました。また、本校も保護者OBも含めてチームを編成して試合に臨み、熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(日) 旧玉川高校グランドでソフトボール大会

明日21日(日)、旧玉川高校グランドで、7ブロックPTAソフトボール大会を行います。本校からも保護者の有志を募って出場します。本校副校長も選手で出場します。試合は9時から開始の予定ですので、ぜひ応援をお願いします。(写真は先週行った練習のようすです)
画像1 画像1

3年生 読み聞かせ2

子どもたちが絵本の世界に引き込まれているようすは、写真を見るとあきらか!世の中には刺激的な映像や音があふれているのですが、子どもたちは読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ1

19日朝、3年生の3クラスで、保護者のグループのみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせの場面に立ち会うと毎回感じるのですが、子どもたちは本当に読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
つけうどん 牛乳 天ぷら(さつまいも・ちくわ) 和風サラダ

原材料の産地
ねぎ・・・青森
さつまいも・・・茨城
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
だいこん、にんじん・・・北海道

1年生遠足8

昼食の後は、遊具のある公園て゛遊びます。他の団体がいなかったので、思いっきり遊べました。最初は思わぬハプニングから始まった遠足ですが、天気もちょうどよく、いろんな事が経験できて、とても楽しい遠足でした。帰りはパンクしていたバスが修理をすませて駐車場に来ていたので、3台のバスでゆったりと帰ることができました。子どもたちはさすがに疲れたのか、帰りのバスでは昼寝をしている子も多くいました。4月に入学してからもうすぐ半年。しっかり成長した姿をみせてくれた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足7

水族館見学が終了。出口のところでクラスごとに記念撮影。近くの品川公園に移動してお昼ご飯の時間にしました。家から持ってきたおいしそうなお弁当を、とてもうれしそうに食べる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足6

楽しかった迫力あるショーの後は、グループに分かれて、水族館の展示を見学しました。館内の図を見ながら、みんなで声をかけ合って見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足5

ダンスの後は、2頭のイルカがプールをいっぱいに使って、すばらしいショーを見せてくれました。これにはみんな大拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供