TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(金) 給食食材産地

今日の給食「深川めし・牛乳・生揚げのそぼろあんかけ・はりはり酢の物」

 深川区をご存じでしょうか?東京都にかつて存在した区で、現在の江東区の北西部に位置します。むかし深川地域一帯が海であった頃、あさりがたくさんとれていました。深川はあさりの本場であったので、あさりを「深川」とも呼んだといわれています。
 深川めしは、あさりのむき身を炊きこんだご飯です。現在もあさりは東京湾でとれますが、漁業の10%ほどしかありません。しかし一膳飯で庶民的なごはんとして親しまれてきた深川めしは郷土料理として現在まで受け継がれています。
 今日で学校給食週間は終わります。むかしの給食や各地の郷土料理を出していたので、子どもたちは食べなれないもの、初めて食べる料理があったかもしれません。今も昔も給食は子供たちのことを一番に考えて作られています。そのことを少しでも感じ取っていただけたら幸いです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(木) 給食食材産地

今日の給食「コッペパン・牛乳・鯖のカレー竜田揚げ・コールスローサラダ・みかん」

 今日も昭和40年代の給食をイメージした内容の給食となっています。当時は、牛乳ではなく脱脂粉乳、鯖の竜田揚げではなく鯨肉の竜田揚げ、デザートのみかんはついていなく、食具もフォークではなく先割れスプーンでした。今では鯨肉は貴重品とされていますが、当時は安価で手に入ったため動物性のたんぱく源として給食にたびたび登場しました。
 今週は全国学校給食週間ということで月、水、木は初めての給食、昭和の給食をイメージした献立、火は熊本県の郷土料理、そして明日金は東京都の郷土料理となっています。ご自宅でもご自身が食べていた給食についてお子さんに話してみてください。
 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(水) 給食食材産地

今日の給食「ソフト麺のミートソースかけ・牛乳・キャベツサラダ」

 今日は昭和40年代の給食を再現しました。昔の給食室では大量に米を炊く設備がなかったので主食はパンしかありませんでした。どうにか主食の種類をふやせないものかと作られたのがソフト麺です。学校給食は日々子ども達のことをおもって作られています。今ではご飯もお米も麺も出すことができますが、その気持ちを忘れないでほしいと思い、あえてソフト麺を出しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(火) 給食食材産地

今日の給食「高菜ご飯・牛乳・だご汁・あまなつ」

 高菜ご飯とだご汁は熊本県の郷土料理です。高菜ご飯は高菜漬けを細かく刻み、ごま油としょう油、砂糖で炒め、炒り卵とご飯と混ぜたものです。高菜はアブラナ科の野菜で、熊本ではよく取れ、漬物にしたものが有名です。だご汁は煮干しと鶏肉でだしをとり、根菜類とだごを入れます。「だご」とは熊本の方言で「だんご」のことです。農作業で忙しい農家の方が、手間を取らずに作って食べられるようにと作られたものです。だごは小麦粉を練ってひらたく伸ばして入れます。こうすることで短い時間で火が通ります。手軽に作って食べることができ、腹もちが良いという利点があります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・大根ときゅうりのゆかり和え・キャベツとじゃがいもの豚汁」

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の役割や意義を考えるためにつくられました。学校給食の始まりは明治22年とされています。山形県の私立小学校でお昼にお弁当をもって来ることができない子どものために、寺のお坊さんがおにぎりと魚を焼いたもの、お漬物を出したそうです。これが最初の給食だとされています。
 学校給食は子ども達が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につける為に重要な役割を果たしています。給食を通し食経験を積み重ね、豊かな食生活をおくれるような大人に成長していってほしいです。
 今日は明治22年にだされた「おにぎり・魚の塩焼き・お漬物」をイメージした献立となっています。最初の給食では今日より一品少なく、ご飯の量が倍ほどありました。

社会科見学を終えて

画像1 画像1
1月26日(月)
 5年生は金曜日に社会科見学へ行きました。日産の湘南工場は、車体工場でしたので、車が組み立てられる仕組みを実際に見ることができました。ロボットと人がうまく作業を分け合って車体を組み立てている様子に子どもたちも見入っていました。
 新聞社では、記事が印刷される様子を見学できました。事前に課題を決め、自分が調べたいことを用意して行った5年生。見学のまとめはどのようになるのでしょう。
 今日は、そのまとめを各学級で行っています。国語の「見学レポート」という教材を学びそれに沿って整理しています。どのような課題をもちどんなことがわかったのか、4年生に伝えるためという目的での見学レポートです。出来上がりが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(金) 給食食材産地

今日の給食「ビスキュイパン・牛乳・ミネストローネ・茹で野菜のドレッシングかけ」

 ビスキュイパンは新メニューです。「ビスキュイ」とはフランス語で「クッキー」や
「ビスケット」という意味があります。クッキー生地を作り、丸いパンの上にのせて焼いたものがビスキュイパンです。帽子をかぶったようなパンに仕上がりました。クッキー生地は焼いている時に熱で溶けて垂れてくるのですが、温度を高く設定し過ぎると垂れる前にかたまってしまうので、調理員と一緒に試行錯誤して作りました。子ども達の反応が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(木) 給食食材産地

今日の給食「冬野菜カレーライス・牛乳・野菜の甘酢かけ・スイートスプリング」

 今日のカレーは大根と白菜が入っています。このカレーは冬の季節に一度だけしか出していません。冬だけの特別メニューとすることで「冬野菜=大根、白菜」と覚えて欲しいと思ってそうしています。
 ところで、なぜ今日この献立にしたかというと、今日がカレーライスの日だからです。1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食の献立をカレーにすることに決め、全国の小中学校で一斉に給食にカレーが出されました。どうしてカレーだったのかというと、全国で好きなメニューを調査したところカレーライスが人気で、かつ、全国どこでも材料が手に入りやすく調理しやすいという給食に向いていたメニューだったからだそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(水) 給食食材産地

今日の給食「あかごはん・牛乳・いろどり煮・お豆かりんとう」

 今日は読書週間最後ということで、「おにたのぼうし」という本から「あかごはん」を作りました。本の中で、くろおにのこどもおにたが女の子にあげたごはんです。また、この話は節分の日の話でしたので、大豆をつかいミルクかりんとうを作りました。
 

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(水)
 6年生は、薬物についての学習をしました。そして、薬物の恐ろしさを学び、絶対に薬物を使ってはいけないということを学習します。
 どの子どもたちも真剣に勉強できました。車の中にはわかりやすいサンプルも用意され、見て理解することができました。「興味本位で」ということのないように、今のうちからいかに健康被害があるかを知ることは大事なことです。
 子どもたちは、様々な機会を得て、大事な学習を積み重ねています。家で、今日の学習でどのようなことがわかったのかを是非、聞いてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・むろあじバーグ・粉吹き芋・大根サラダ」

 今日は学び舎食育の日献立です。今月は26日〜30日の全国学校給食週間に郷土料理や昭和の給食をイメージした給食を出すという取り組みです。松小では一足先に、食育の日に地元東京でとれた食材を使ったメニュー「むろあじバーグ」を出すことにしました。今日ハンバーグに使用したむろあじは東京都八丈島で漁獲されたものです。八丈島でミンチ状に冷凍加工されたものを届けてもらいました。むろあじは干物やあじ節(うどんなどのつゆに使用されることが多い)に加工されるものがほとんどですが、鮮度が落ちないうちなら刺身で食べるととてもおいしいそうです。また、加工品としては「くさや」がとても有名ですね。
 豚ひき肉とむろあじを4:6で使ってたねを作り焼きました。上からしょうゆベースのたれをかけて食べます。魚臭さを感じない仕上がりになっています。また塩味が少し強めの味つけになっているので白いご飯と良く合います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(火) 給食食材産地

今日の給食「ホワイトピラフ・牛乳・小松菜のキッシュ風オムレツ・コーンサラダ」

 明日は一年生が小松菜とりに行きます。小松菜は寒くなる11月〜3月に旬をむかえます。寒い中育つと葉が柔らかくなり、甘みが増します。今日はキッシュ風のオムレツに小松菜をたくさん使いました。キッシュとはパイ生地やタルト生地で作った器の中に卵と生クリーム、ひき肉や野菜を加えてオーブンで焼くフランスの郷土料理です。給食ではパイ生地やタルト生地を作らず、紙の容器に入れて焼いたのでキッシュ風オムレツとしました。
 小松菜は煮たり、炒めたり、焼いたり、また、和洋中どんな料理でも使いやすい野菜です。そしてカルシウムをたくさん含んでいます。おいしい今の時期に食べて欲しいと思います。

ぴかぴか週間

画像1 画像1
1月19日(月)
 今日は道徳授業地区公開講座を行っています。午後は、講演会も行いますので是非多くの方の参加をお待ちしております。
 さて、今週は企画代表委員会の計画による「ぴかぴか週間」です。朝会の時に、代表委員会の子どもたちによる説明が劇を通して行われました。ぴかぴかとは何をピカピカにするのか?まずは手洗い、うがい。かぜの予防をしよう。次に身に周りの整理整頓。教室だけでなく、使用する場所や身の周りをきれいにしよう。最後は、自分の心。あいさつしたり優しい気持ちをもったりして、ピカピカな心を育てよう。
 ということへの取り組みです。子どもたちが3つのぴかぴかを実践できるように各ご家庭でも声をかけてあげてください。

たてわり班かるた集会

1月17日(土)
 1時間目は、たてわり班でかるた集会をしました。この取り組みは毎年行っています。以前、子どもたちが作った学校のことを知らせるかるたをたてわり班で楽しみます。学校の良いところ、楽しいことなどを知りながら、かるたとりをしています。
 このかるたは毎年6年生が管理しきれいな状態を保っています。大事に大事に使われているかるたです。
 かるたとりが終わった班は、自由遊びをしました。室内でできる楽しい遊びを班長が考えました。たてわりの交流を楽しんだようです。
 今日から学校公開です。どうぞ、子どもたちの学校の様子を参観してください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(金) 給食食材産地

今日の給食「ちゃんこうどん・牛乳・もやしのカレーじょうゆかけ・ばばばあちゃんのなぞなぞむしぱん」

 今日から読書週間が始まりました。給食では読書週間の初日と最終日に本にちなんだ料理を出します。
 今日は「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」から、「ばばばあちゃんのなぞなぞむしぱん」です。絵本では、ばばばあちゃんと子どもたちがなぞなぞ料理(なぞなぞを出しながらする料理)で蒸しぱんづくりをします。その中で、ばばばあちゃんの好きなパンが二つ紹介されています。それは「メロンが入ったメロンぱん」と「むしが入ったむしぱん」です。子どもたちは「メロンぱんにはメロンは入ってないし、むしぱんにだってむしは入ってない」といいます。しかし作っているのはばばばあちゃんです。もちろん「なぞなぞ」がかくされています。今日の給食では「むしの入っているむしぱん」を作りました。といっても、もちろん虫が入っているわけではありません。中には団子が入っています。だんご入り蒸しぱんだから、だんごむしぱん。「だんごむし」ぱんです。確かに「だんごむし」が入っていますね。
 蒸しぱんづくりはただ混ぜるだけなので、子どもと一緒に楽しく作れます。いろいろな具を入れてご家庭でも作ってみてください。

書き初め展

1月16日(金)
 ボロ市最終日です。今日は、穏やかな日差しの中、3年生が見学に行きました。たくさんの店で売っているものを見て、感動している子どもたちでした。郷土資料館でも学習もしました。
 校内では、書き初め展を開催しています。1年生、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。子どもたちが真剣に取り組んだ作品が廊下に展示されています。明日からは学校公開
が始まりますので、是非校内を回ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ムーマVS子どもたち いい夢見よう集会

1月15日(木)
 今日は小正月。給食には小豆粥ではありませんが、あずきご飯が出ました。
 今日の集会は、夢の中で悪さをする悪魔。ムーマを全校のみんなで問題を解いて悪魔を追い出すという設定です。問題の内容は年末、年始に関係するものでした。「門松の切り口が斜めなのはなぜ?」という問題。ちょっと考え込んでしまう子どもたち。正解は「切り口が笑っているように見えるから」です。「笑う門には福来る」お正月の様々なことには縁起のよいことがたくさん盛り込まれています。おせち料理の意味も考えたり、初夢、獅子舞などについても考えました。とても勉強になりました。
 集会委員会の子どもたちの熱演で、楽しいためになる集会が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(木) 給食食材産地

今日の給食「小豆ごはん・牛乳・卵雑煮・きんかん」

 1月15日、今日は小正月です。元日〜7日までを大正月と呼ぶのに対して、小正月と呼ばれるようです。小正月には家族の健康を祈って、小豆粥を食べます。小豆を食べる風習は、家族がまめ・健康で一年を過ごせるようにという思いが込められています。また、餅花と呼ばれる小さな餅や団子など木の枝にさして飾る風習もあります。
 小豆粥を作るのが大変な時は、ゆであずきを購入し、ご飯をお湯で倍量にした「かゆ状のもの」に入れて、塩などの調味料で味を調えてみたらどうでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(水) 給食食材産地

今日の給食「ツナポテトースト・牛乳・白菜のクリームスープ・フレンチサラダ」

 今日のトーストは新メニューです。ツナを使ったポテトサラダをパンにぬりトーストしました。ポテトサラダに使っているマヨネーズはエッグフリーという卵不使用のものです。卵の代わりに大豆やりんごから作られています。味はほとんど普通のマヨネーズと変わらず、熱を加えた時に油と分離しにくいという利点もあります。今日のようにパンにぬって焼く場合油が分離してパンにしみてしなっとしてしまうのを防いでくれます。ですから単にアレルギーフリーという目的だけではなく、おいしく作り上げるという目的もあります。

思い切り体を動かして・・・

画像1 画像1
1月13日(火)
 寒さの厳しい毎日ですが、校庭で元気に走り回る子どもたちの姿を見ることが一番うれしいことです。朝は、マラソンタイムに取り組む子どもたち。自分の目標に向かって、マラソンカードに走った成果を記録しています。
 体育の時間。校庭では、4年生がタグラグビーに取り組んでいました。楽しそうにボールを追いかけています。小さなラグビーボール。どこへいくかわからない面白さもあるようです。寒い毎日ですが、体力つくりをしながら、元気に過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS