6/12(木)川場移動教室 コースターづくり

ますつかみの後は、コースターづくりです。
補助員の母袋さんに作り方とコツを教えて貰いました。
輪切りの木を紙ヤスリでこすります。
一心に作る5年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)ますづかみ

さばく様子をみんな興味津々で見ています。

公社の方が、これが心臓、浮き袋とさばきながら見せてくださいます。

命をいただくことに感謝しなければと感じたひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)ますづかみ

雨がやんできました。
捕まえる子が続々と出ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)川場移動教室 ますづかみ

小雨が降っていますが、かっぱを着て、ますづかみを始めました。

すぐに捕まえられる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)川場移動教室 ヒロイド原3


最後の写真は、なかのビレジを上から見たところです。斜面を切り崩して宿舎を建てているので、上から見ると何もない山の斜面に見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)川場移動教室 ヒロイド原

ヒロイド原も、しっかりとした山道で、かなりの距離を歩きました。「まだ〜まだ〜」と歩き始めてすぐに言っている人もいました。

山椒などの植物や落ちている様々な木の実、昆虫などを観察しながら歩きました。

ヒロイド原は素敵なところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木) 給食

主な産地
玉葱・・・兵庫県
ねぎ・・・茨城県
生姜・・・高知県
人参・・・千葉県
なす・・・高知県
胡瓜・・・群馬県
ピーマン・・・茨城県
鶏卵・・・青森県
豚肉・・・秋田県・岩手県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/12 (木) 川場移動教室 ヒロイド原へ出発

雨のため、予定を変更してヒロイド原へ出発しました。

雨が少し小降りになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(木)川場移動教室 朝食

宿舎での初めての食事です。
食事係が準備をしました。若林小学校と一緒ですが、ルールを守りお互いを気遣いながら過ごすことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

6/12(木)川場移動教室 2日目
残念ながら雨の朝です。
朝会は屋根付広場でおこないました。
発熱もなくみんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 キャンプファイヤー

残念ながら雨で室内キャンプファイヤーに変更です。


よく見えるので、ダンスやゲームでとても盛り上がりました。
のりのりの5年生。とても素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 部屋の中の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
トランプをやったり、ハガキを書いたり、グループにより様々なことをしています。

みんなとてもリラックスをしているようです。

6/11(水) 川場移動教室 部屋の中の様子2

どの部屋も楽しそうに過ごしています。

子どもたちはこの時間が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 部屋の中の様子

飯ごう炊飯の片付けが早く終わったので、自由時間がたくさんあります。
それぞれのグループの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室飯ごう炊飯 4

いよいよ出来上がったものをいただきます。

みんな口々に「自然の中で食べるものは美味しい」「今まで食べた中で一番美味しい」「うちの人にも食べさせたい!」と言っていました。聞いていて嬉しくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 飯ごう炊飯3

どんどんカレーが出来上がります。

なかのビレジは飯ごう炊飯の場所も広く、尾山台の1クラスの人数も少ないので、とても落ち着いて作業を進めることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 飯ごう炊飯2

かまど係、ご飯係、カレー係に分かれて手際良く作業を進めます。

一度カレーを家庭科で作っているので、手順がわかっているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 飯ごう炊飯

飯ごう炊飯が始まりました。かまど係は一生懸命火を起こします。

とても楽しそうに、全員生き生きしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 避難訓練

初めての宿舎なので、避難訓練を行います。
ここでも、よく話を聞き、返事もよく立派な5年生です。

この調子で行けると、とても楽しい思い出に残る移動教室になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(水)川場移動教室 開室式

宿舎は若林小学校と一緒です。A棟が尾山台小学校、B棟が若林小学校です。

合同の開室式を行いました。挨拶をして、友達になれるといいですね。
若林小学校には、昨年まで尾山台小の教員だった竹中先生と大学生の浅野さんがいらしていて懐かしい再会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始
3/28
(土)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況