1年 校庭の自然と遊ぼう1〜匂いあてゲーム〜4種類の葉っぱの匂いを嗅ぎました。 「かいだことある〜」と元気いっぱいに答えていました。 2〜この木なんの木〜自分の一番好きな木を見つけて木肌を観察しました。紙にクレパスで擦りつけ、ニックネームをつけて6年間観察します。 「けやちゃんはぼこぼこの肌なんだね。」と発見したことに目を輝かせていました。 3〜自然のかくれんぼ〜自然の中に何かかが隠れています。それらを探しました。 一つだけ不自然な物がありました。それは、ペットボトルのキャップです。 子どもたちは、ゴミはゴミ箱へ捨てようという意識を再認識しました。 4〜葉っぱのれんとげん〜葉っぱの上に紙を置いて、クレパスで擦りました。 「上手にできた。」「きれい。」と嬉しそうでした。 校庭には今まで見られなかった視点から見ることで新しい発見をしました。もっと桜町小を好きになって欲しいです。 5年生住宅展示場見学(家庭科)3年 外国語活動ジャスチャ―をつけながら、ネイティブの先生の発音をよく聞き、たくさん声に出しました。 普段聞くことの少ない英語ですが、3年生の子どもたちは聞いた通りに上手に発音できる子が多いことに感心します。 さて、今日の天気、英語で伝えられるでしょうか。 6年生を送る会今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、各学年が歌やダンス、劇などをプレゼントしました。それぞれに工夫があって、楽しい会となりました。 最後はお返しに、6年生が「木星」の合奏を披露しました。さすが6年生!と思わせる、素晴らしい演奏でした。 あと数週間で6年生は卒業です。5年生をはじめ、下級生がしっかりと桜町小学校の伝統を支えられるといいです。 音楽集会全校で今月の歌「大切なもの」を歌いました。各学年で練習してきた成果もあり、きれいな歌声が体育館に響きました。 これまでに歌った「レインボー」「青い空に絵をかこう」などの歌も、歌いました。時に元気よく、時にしっとりと、歌うことができました。 第13回日の出ツアー今日は3年生のクラブ見学今日の料理クラブは、「デコレーションケーキ」給食でお世話になっている業者さんにスポンジケーキを頼んで焼いてもらいました。トッピングは生クリーム、イチゴ、ブルーベリー、チョコソースです。個性的なケーキができました。「絶品!!!」 2/14 4年生2分の1成人式お話会多目的室で、紙芝居や絵本などを読んでくれました。 みんな素敵な話の世界に入ることができたようです。 敬老給食各クラス、子どもたちのおじいさんおばあさんが来てくださいました。 話をしながら一緒に楽しく給食を食べました。 話の中で、昔と今の給食の違いをたくさん知ることができました。 また、機会があればいいですね! 3年 野鳥観察天候にも恵まれ、気持ちよい晴天の下で、たくさんの鳥をみることができました。 望遠鏡を使わなくても、肉眼でも大いに見つけることができ、大満足でした。 目で見て実際に話を聞いたことを生かして、これからまとめの学習をしていきます。 ご協力いただいた探鳥会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 5年生家庭科「家族とほっとタイム」白玉団子作り・私は家族で食事をするのが週に2,3度なので、今度家で白玉団子を作ってみたいと思いました。 ・白玉団子はおいしくて、家族の団らんにぴったりだと思いました。 ・白玉粉と水をまぜたりして、水加減が難しくてたいへんでした。 ・白玉作りで一番忙しかったところは白玉を丸めるところです。気をつけることは大きく作らず、小さく作ることです。家でも作りたいです。 ・みんなで協力しておいしい白玉だんごを作れてとってもうれしかったです。食べたときはとても感動しました。これからはどんどん自分で調理していきたいです。 ・家族とこのような楽しいひとときをすごしたいと思いました。楽しくておいしかったです。 ・白玉団子を作って家でも簡単に作れそうだったので、今度みんなで一緒に集まって作りたいです。これを機会に家族といる時間を増やしたいです。 ・今日のみたらし団子ときなこのあいしょうがとてもあっていたので、家でもみんなに作ってあげたいと思い、またお茶もたててあげたいと思いました。 胃腸炎と水痘の流行のお知らせ
先週から胃腸炎による腹痛や嘔吐での欠席が増えています。
また、水痘(みずぼうそう)も数名でています。 水痘は、すべての水泡がかさぶたになるまで出席停止となります。 胃腸炎も感染性やウイルス性と診断された場合には出席停止となります。 学校でも手洗い・うがい等の指導をしていきます。 ご家庭でも引き続き健康観察をよろしくお願いいたします。 2/6 わかくさ学級 おわかれ遠足しながわ水族館に向かいました。電車の中では、マナーを守って静かに過ごすことができました。 水族館では、イルカのショーを見て楽しんだり、さまざまな魚の様子を見学しました。魚とふれあうコーナーでは、手を入れると小さな魚が集まってきて、ツンツンつついてくるので子どもたちも大喜びでした。6年生と一緒にどこかに出かけるのも、これが最後の機会になりましたが、楽しい思い出ができました。 2/4 1年 あたらしい1年生をむかえる会
教えてもらう側から初めて、教える側になりました。
幼稚園児や保育園児に楽しんでもらうために自分たちでどうやって教えてあげればいいのかを考えたり、一生懸命練習したりしました。 教えるのはとっても難しかったようですが、楽しんでもらえてのが嬉しかったみたいです。また、一歩成長しました。 家庭科5年生自家製みそ仕込み・みそを作ってみてとても驚いたのは、水を吸う前の大豆と水を吸った後の大豆の大きさの差です。また、重さの違いにも驚きました。作った時のみその色はいつも家で買っているみそよりも白いみそのようでした。 ・大豆をつぶして丸くするのが難しかったけど、上手にできて良かったです。 ・わたしは初めてのみそ作りを体験しました。最初大豆を鍋で煮込んでいるときからふしぎなにおいがして、びっくりしました。ゆでた大豆をビニール袋に入れ、手でつぶす際にビニール袋に大豆がひっついてしまってたいへんでした。 ・みそ仕込みをする前に食べた豆がとてもおいしかったです。 ・みそ作りは初めてだったのでどうやって作るのかわくわくしました。おもったより楽しかったです。できあがるのが楽しみです。 ・みそ作りで一番難しかったところは、ふくろの中で大豆を丸めたことです。投げるときは外さないように投げました。みそで作るみそ汁を早く飲みたいです。 3年生 消防署見学
寒さ厳しい中、玉川消防署へ見学に行きました。
三連ばしごの実演を見せてもらい、大きなポンプ車やはしご車を目の前にたくさんの質問をしました。 教科書では学べないたくさんのことを学習して帰りました。 玉川消防署のみなさま、見学させていただきありがとうございました。 1/27 5年生 長谷川町子美術館見学なお、この企画は、長谷川町子美術館さんの協力と本校の学校運営委員会のご尽力で実現しました。感謝いたします。 お話会 1年
今学期最後のお話会がありました。
パネルシアターやストーリーテリング(お話し)を、楽しそうに聞いていました。 プログラム 1、どんぶらどんぶら七福神 2、はなたれこぞうさま 3、だめといわれてひっこむな 4、くいしんぼうのはなこさん 保健集会「病気を予防しよう!」というテーマで下記のグループにわかれ、2学期から準備をしてきました。 ・かぜとインフルエンザ ・かぜ予防の「あいことば うまくきたえて」 ・病気にならないために 〜衣服の工夫〜 ・病気にならないために 〜食べ物の工夫〜 ・マスクの正しいつかい方 3択のクイズ形式を中心に演劇もあり、聞いている子どもたちは楽しみながら風邪予防について学んでいました。 各項目の発表内容については、2月のほけんだよりに掲載しますので、ぜひご覧ください。 |
|