連合運動会に向けて

今年から始まった,連合運動会に向けての朝練では,たくさんの教員が見守る中,子どもたちは練習に励んでいます。ライン引きや,用具準備など子どもたちの練習時間が少しでも多く取れるように朝早くから出勤して活動しています。子どもたちは,それを知っているので,「いつもありがとうございます!」と元気に声をかけてくれます。ハードルでは,遠くから踏み切り,近くに着地できるように工夫した場で練習しています。走り高跳びでは,本番と場を同じにして,記録に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
わかめごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 
こんにゃくサラダ

原材料の産地
しょうが・・・高知
キャベツ・・・宮城
ねぎ、にんにく・・・青森
にら、きゅうり・・・茨城
にんじん、玉ねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
ぶた肉・・・神奈川

連合運動会に向けて

本番まで,朝練習はあと2回です。毎日,自主的に参加して力をつけてきた子どもたちは素晴らしいです。給食準備時間には,学校代表の子どもたちが熱心にバトンパスの練習をしています。息がぴったりと合うようになり,調整を続けているところです。当日が大いに期待できます!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日17日は,キッズフェスタ!

本日16日(木)の集会は,キッズフェスタのアピール集会でした。3年生以上の各クラスが出店するお店の紹介です。どこのお店に行こうか,聞いている子どもたちは興味津津。期待が膨らみ,明日が楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
五穀ごはん 牛乳 鮭のねぎみそ焼き 
くきわかめのきんぴら 柿

原材料の産地
しょうが・・・高知
ねぎ・・・青森
ごぼう・・・宮崎
にんじん・・・北海道
さやいんげん・・・長野
ぶた肉・・・神奈川
鮭・・・北海道
柿・・・和歌山

10月15日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
カレーライス 牛乳 梅サラダ 福神漬け

原材料の産地
にんにく・・・青森
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
セロリー・・・長野
しょうが・・・高知
きゅうり・・・茨城
もやし・・・栃木
りんご・・・長野
ぶた肉・・・神奈川

クラブ活動

14日、クラブ活動のようすです。台風一過で、まだ風が強いなか、みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバム写真撮影

14日(火)、クラブ活動の時間に、6年生の卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。記念に残る写真です。ちょっと照れくさそうですが、いい顔していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

なかよしタイムを使って、力を入れているなわ跳びを互いに教え合い、なわ跳びの経験を増やす目的もありますが、場所の関係で一部の班は室内遊びをしました。みんな楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

14日(火)、今日の昼休みは「なかよしタイム」です。1年生から6年生までの子どもたちで編成されている、「なかよし班」で遊ぶ時間です。校庭ではなわ跳び、体育館と屋上では長なわ跳びを学年を超えて一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年リレー練習

14日、他の子が給食準備をしている間、来週22日の連合運動会に出る6年生のリレー選手が、バトンパスの練習をしました。なかなかまとまった時間がとれない6年生。寸暇を惜しんで練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 1年体育

昨日の雨でぬかるんだ校庭は、晴天の下、1時間目には乾いて一部を除いて使えるようになりました。その校庭で、1年生が元気に体育。一生懸命になわ跳びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

深夜に関東地方を通り過ぎた19号。台風一過の14日(火)朝は、登校に影響が出ることもなく、晴れ渡った空の下、子どもたちが元気に登校してきました。校庭がまだ乾いていなかったため、朝会は体育館で行いました。校長講話は体育館ならではの、スライドを映し出しての話をしました。題して「セイタカアワダチソウ VS ススキ」です。外来種のセイタカアワダチソウが、似たような環境で育つススキを一時期には駆逐しそうになった後、自ら勢力を弱め、現在は均衡状態にあること。そしてこのように外来種が日本には多く移入して、在来種を脅かして、生態系を乱していることなどを話しました。ペットなどをやたら自然に話さないようにすることが大切ですね。講話の後は、区のテニス大会で優勝した子を表彰しました。教は休校にならずに、本当によかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
三色ピラフ 牛乳 ミネストラスープ 梨

原材料の産地
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
セロリー・・・長野
かぶ・・・青森
とり肉・・・宮崎
ぶた肉・・・神奈川
梨・・・・茨城

7ブロックPTAバレーボール秋季大会2

会場校として気合いの入った本校PTAチーム。たくさんの応援団もかけつけて、初戦は学び舎対決となった瀬田小を2対0(セット)で破り勝利。準決勝は強豪桜町小を2対1で勝利。そして決勝。相手は連覇している用賀小。1セット目、一時リードするも惜しくも失い、2セット目善戦及ばず敗退。この大会準優勝となりました。チームのメンバーと応援団が一体となって勝ち取った準優勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTAバレーボール秋季大会1

12日(日)、小学校7ブロックPTAバレーボール秋季大会が、本校の体育館を会場にして行われました。8校のPTAバレーボールチームが集まり、区の決勝大会出場を目指してトーナメント戦を戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日 本日の登校・授業は通常通り行います

14日(火)午前7時現在、台風19号は関東地方を通り過ぎ、暴風警報も解除されています。天気は晴れで風雨の影響もなく、登校時の危険も回避されたため、世田谷区のガイドラインに従い、本日の登校、及び学校の授業、給食は通常通り行います。緊急電話連絡網のご協力ありがとうございました。校長:千葉

14日(火)登校、授業は通常通りで行う見通し

14日午前5時現在、台風19号は関東地方を通り過ぎ、暴風警報が解除されました。風雨も弱まり登校時の危険も回避されたため、世田谷区のガイドラインに従い、本日の登校、及び学校の授業、給食は通常通り行う予定です。今後、状況が変わる可能性もありますので、正式には、午前7時に改めて緊急連絡メールと緊急電話連絡網でお知らせします。校長:千葉

授業紹介 3年理科

土曜授業日の10日、3年生が理科の授業で育てている小松菜の間引きをして、家に持ち帰りました。無農薬栽培ですから、わずかですがぜひ食べてみてください。隣のブロッコリーにはアオムシがついていましたので、子どもたちがとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース最終

帰校式で、児童代表が「一緒に過ごした3日間は、いつまでも思い出に残ると思います」という言葉を述べました。参加した全員がまさに思い出に残るすばらしい体験ができたと思います。そして全員が移動教室を通して成長しました。よろしければこの学校日記で川場移動教室のようすを振り返って、家族の会話がはずむことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供