10月4日(土)運動会

さわやかな気候の下、秋季運動会が実施されました。
子どもたちは、来賓の皆様、地域や保護者の方々からの温かい声援を受けながら、この日まで練習を重ねてきた成果を大いに発揮しました。一人ひとりの活躍する姿が光り輝いていました。本当によく頑張りました。
朝の準備から片付け、会場の安全管理までお手伝いいただいたおやじの会の皆様、運営のお手伝いをいただいたPTA、学校運営委員会の皆様、そして子どもたちに声援を送ってくださった来賓、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナチーズトースト」「キャベツサラダ」「紅白白玉ポンチ」「牛乳」です。運動会にちなんで赤と白の白玉を使いました。

10月3日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
鶏卵…栃木

10月2日(木)応援合戦

 開閉会式の後は応援合戦です。赤組白組それぞれの応援歌を精一杯歌います。その声をさらに盛り上げようと、応援団も熱が入ります。
 それぞれの応援が校庭中に響き渡り、全員が「絶対勝つぞ!」とい気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)全体練習(3回目)

 今日で3回目の全体練習です。今日は開閉会式の練習を行いました。
 優勝旗返還・1年生の代表の言葉・代表委員会の言葉などの児童は緊張しながらも、本番と同じように堂々とした態度で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ドリア風」「野菜のイタリアンドレッシングがけ」「りんご」「牛乳」です。
 「ドリア風」はごはんにホワイトソースをかけ、ドリアに見立てたメニューです。りんごは世田谷区内でとれたりんごです

10月2日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…埼玉
りんご…世田谷
ほたて…北海道
えび…タイ
鶏胸肉…岩手
米…西日本

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ふりかけ」「すき焼き煮」「カブのレモンしょう油かけ」「牛乳」です。

10月1日(水)授業の様子(1年2組)

運動会に向けた練習も最終段階に入る中、1年2組では音楽「はくにのってリズムをうとう」「けんばんハーモニカをふこう」の学習が行われていました。
 「拍を感じ取って、3拍子のリズムを体で表現する。」「正しい指使いやタンギングで鍵盤ハーモニカを演奏する。」ことが本時のねらいです。
 子どもたちは、曲ごとに異なるリズムや曲調を感じながら楽しく学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
かぶ…青森
ねぎ…青森
小松菜…埼玉
焼き豆腐…佐賀県産大豆使用
豚肩肉…岩手
米…埼玉

キャロットケーキ

画像1 画像1
【材料】(4〜5コ分)
・●小麦粉…100g
・●ベーキングパウダー…小さじ1
・鶏卵…1個
・バター…20g[溶かしておく]
・砂糖…50g
・油…大さじ1
・牛乳…大さじ2
・人参…1/2本
・みかんジュース…30ml
・マドレーヌカップ…4枚

【作り方】
1.●を合わせてふるう。
2.人参をやわらかくなるまでゆで、みかんジュースと一緒にミキサーにかける。
3.全ての材料を合わせ、ダマにならないように混ぜる。
4.カップに生地を注ぎ、170度で10分程度オーブンで焼く。



ポイント!
・オーブンは予熱してから使用し、ご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・甘さは好みで調節して下さい。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。
・風味付けのためにバターを入れていますが、バターの代わりにサラダ油でもできます。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「しょうゆラーメン」「ワカメと切り干しのナムル」「キャロットケーキ」「牛乳」です。

9月30日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
しょうが…高知
ねぎ…青森
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
生わかめ…韓国
豚肩肉…宮崎

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ねぎ塩豚丼」「呉汁」「柿」「牛乳」です。呉汁は日本各地で昔から食べれてきたみそ汁の一つです。大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、呉が入った汁なので呉汁という名前がつきました。

 「ねぎ塩豚丼」のレシピを再度掲載しますので、参考にしてください。

  ねぎ塩豚丼

9月29日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
ねぎ…青森
万能ねぎ…静岡
里芋…栃木
しょうが…高知
柿…和歌山
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豚肩肉…青森
鶏もも肉…青森
米…中国地方

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「豆ごはん」「鮭のガーリック焼き」「あられ麩のすまし汁」「牛乳」です。豆ごはんに入っている大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富な食べ物です。

鮭のガーリック焼き

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・鮭…4切れ
・A塩…小さじ2/3
・Aこしょう…少々
・A白ワイン…大さじ1/2
・レモン…1/4切れ[絞る]
・にんにく…1片[みじん]
・白ワイン…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ4
・パン粉…大さじ2
・パセリ…2本[みじん] ・紙カップ…4枚
【作り方】
1.鮭にAをまぶし、下味をつけ、カップに入れる。
2.レモン汁・にんにく・白ワイン・マヨネーズを混ぜ合わせ、鮭にかける。
3.パン粉とパセリを合わせ、2.の上からかける。
4.250度のオーブンで15分焼く。


<ポイント>
・鮭以外の魚でもできます。
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・ご家庭のオーブンに合わせて温度や焼き時間を調節してください。

○写真は、鮭のガーリック焼きと白菜の中華サラダです。

9月26日(金)合同応援練習(校庭)

 いよいよ応援団の休み時間練習が校庭で始まりました。応援団の声に合わせて赤組も白組も元気いっぱいに応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)全校練習(第1回)

 今日は運動会の全校練習です。1000人を超える子どもたちが一斉に行動するので、迫力があります!その中でも、入場行進やラジオ体操は同じ動きをする姿は圧巻です。先生の指示を確実に聞きとり子どもたちは機敏に行動することができました。
 その後は、応援合戦です。休み時間に練習しているので、子どもたちの声も普段よりさらに大きくなりました。1000人の応援も見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
白菜…長野
きゅうり…長野
もやし…栃木
にんにく…青森
大豆…北海道
鮭…北海道
米…中国地方
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係