2年団体演技「わわわダンス」(5/16)

 フラフープを使った団体演技です。腰回し、腕回し、輪転がし、ブリッジ、ウェーブなど、たくさんの演技をします。今日は、隊形移動の練習に力が入っていました。これから、技に磨きがかかり、ますます見栄えがしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年赤小パレード(5/14)

 第46代の赤小パレードです。おなじみのキリマンジャロ、トップ・オブ・ザ・ワールドに加え、潮騒のメモリーも演奏します。前6年生から引継ぎ、卒業生からも注目されている赤小パレード。今年はどんな演奏になるかどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年団体演技「仲間」(5/14)

 6年生の団体演技は、組体操です。安全に練習を行うため、練習の集中について指導がありました。今年は、隊列交差に挑戦しています。2人組、3人組などの隊形の確認を行っていました。これからの練習で、一つ一つの技が磨かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組体育科校内研究授業(5/13)

 今年度の校内研究は8年ぶりに体育科で行います。研究主題は「運動に親しみ、意欲的に実践する力を身に付ける体育学習〜子ども同士のかかわり合いを通して〜」です。子どもたちに運動の楽しさを体得させるために体育科授業を見直します。
 今日はそのトップバッター。体つくり運動「多様な動きをつくる運動」の授業でした。運動会練習がある中、服装の確認から始まり、先生の表情が子どもたちのやる気を引き出していました。準備も友達同士が協力し、短時間でできていました。これから、意味ある運動量がどのくらいあったか、子ども同士がどうかかわり合ったかが大切な視点になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年団体演技「さんさん花笠音頭」(5/12)

 踊りを区切って、DVDを見ながら練習し、その後、一つ一つの振りを友達同士で確認していました。腰の落とし具合、巧みな花笠の使い回しが素晴らしい子どもが多く見られました。これから、練習を積み重ねていきますので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年団体演技「YOSAKOIソーラン」(5/12)

 今日の練習は、まず、今まで習った踊りの確認。次に、DVDを見ながら、踊りの新しい部分を練習。最後に、学年半分ずつが交替に踊り、友達の踊りを見合いました。まだ、3回目ですが、子どもたちはよく覚えていました。これから、細かい部分が仕上がっていきますので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回楽しみながら学ぶ算数教室(5/12)

 今年度1回目の「楽しみながら学ぶ算数教室」がありました。今日は、6名の保護者の皆様が参加され、2校時4年算数授業「角の大きさ」を参観した後、校長室で鈴木先生の話を伺いました。今日は、小数のつくり、分数のつくり、循環小数の話を伺いました。続いて、組み合わせの問題を解きました。毎回のことですが、脳をフルに動かすことになり、目が覚めます。
 次回は、6月9日(月)9:30〜の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ教室「バレーボール」(5/10)

 赤堤小学校スポーツ教室「バレーボール」が開室しました。児童23名、賛助会員3名の参加があり、松沢小児童も1名参加しました。今日は、最初ということもあり、パスの基本を確認しました。たっぷり2時間運動しました。これから、毎月1回のペースで行っていきます。4年生以上は、今からでも参加できますので、希望者は担任までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練(5/10)

「関東地方に震度7程度の大地震が起こる」という警戒宣言発令に基づき、引き渡し訓練を行いました。学校に児童が居るときに区内で震度5弱以上の地震が発生した場合は、学校は児童の安全確保を徹底し、保護者への引渡しまで、学校で預かります。しかし、登下校中に大規模地震が発生した場合は、児童自らが判断し、安全な場所に避難する必要があります。是非、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
 引き取り訓練へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室2(5/10)

 5年はスタンドパイプ体験訓練、6年は救急入門コースです。例年、5年は起震車体験でしたが、今年は赤堤1丁目町会のご協力をいただき、スタンドパイプを全員が体験しました。6年は普通救命講習の心肺蘇生、AEDによる除細動を体験しました。小学校にとっては、6年生が頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室1(5/10)

 毎年行っている防災教室が開催されました。1・2年は煙中避難訓練、3年は防災VTR視聴、4年は消火器訓練を行いました。何もないことに越したことがありませんが、「備えあれば憂いなし」。毎年、実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足2(5/2)

 子どもたちは、9:40に入場し、10:15頃からグループ行動、昼食を入れて3時間30分遊ぶことができました。こどもの国は新緑に覆われ、歩くだけでとても清々しい気持ちがしました。連休中は混むでしょうが、お子様の案内でもう一度お出掛けされるのもいいのでは、ないでしょうか。
 写真は、キャトルズ、モーモードーム、見晴らし台付近の昼食の様子です。2回に渡りお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足1(5/2)

 素晴らしい天気の中、こどもの国へ行ってきました。10数団体が遠足に来ていましたが、広大な敷地のため、気にせず伸び伸びと遊ぶことができました。
 写真は、中央広場、110mローラー滑り台、白鳥湖のドラム缶いかだの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年消防写生会(5/1)

 世田谷消防署上北沢出張所、宮の坂出張所の皆さんのお陰で、今年も消防写生会を行うことができました。2年生は昨年に続いて、1年生は初めての写生会でした。2年生の中には「今年も表彰されるといいな。」と言いながら、消防車を大きく描いていました。今年もたくさん表彰されそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会紹介集会(5/1)

 前期委員会の委員長・副委員長・委員を全校児童に紹介しました。委員長・副委員長がしっかり返事をして、一人ひとりが抱負を述べました。6年生は、3年生から見ていますので、児童の成長の様子に胸を踊らせました。これからの活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組家庭科授業(4/28)

 先生の自己紹介から始まり、質問コーナーもあったせいか、子どもたちもすっと授業に入りました。次に、一人ひとりを呼名しながら、家での手伝いについて一人ひとりに違う手伝いを発表しました。今日の単元は「見つめてよう 私と家族の生活」、続いて一日の生活の様子、一日だれとかかわったかなどを聞いて行きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操教室(4/28)

 講師の先生をお招きして、運動会準備運動で行う「ラジオ体操」の一つ一つの動きについて、学習しました。1校時:中学年、2校時:高学年、3校時:低学年が体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語科授業(4/25)

 今日の授業は、「くちのたいそう」「ことばみつけ」でした。「くちのたいそう」では、隣の友達と向かい合って、口の大きさが分かるように音読していました。大きな口を開け、一つ一つはっきり発音していました。「ことばみつけ」では、二人一組で言葉を見付け、発表し合いました。子どもたちは、先生のペースにしっかりついていき、がんばって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツ教室「長縄」(4/25)

 今年度、1回目の長縄。5分間に何回跳べるか競います。目標は、1年:100回、2年:200回、3年:300回、4年:400回、5年:500回、6年:600回です。これから1年間、月に1回ずつ続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年六所神社写生会(4/25)

 毎年、お世話になっている六所神社で、写生会をさせていただきました。子どもたちは、春の気配が色濃い境内で、画面いっぱいに社や本堂を大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31