集会2

集会委員が裏方でがんばっていました。集会委員が楽しい企画をしてくれたおかげで、子供たちはクイズで大盛り上がりでした。体育館から教室に戻るときも、音楽に合わせて足踏みをして待っていた1年生が、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会1

19日(木)朝、体育館で集会委員会が担当する集会を行いました。集会の前に校長から、明日が72周年の「開校記念日」だということを伝えました。二子玉川小学校の歴史については、月曜日の朝会で話します。今日の集会は、名付けて「フライングクイズ」。ステージ上の幕がわずかに開いていて、その間を通る物が何かを、一瞬で判断して当てるゲームです。一番下の写真で、矢印をつけたところのものが何なのかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだては、明日20日が「開校記念日」なので、おめでたいときに出すお赤飯を用意しました。

お赤飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 糸寒天と野菜のあえもの 河内晩柑

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
ねぎ・・・茨城
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
鶏肉・・・山梨
河内晩柑・・・愛媛

子スズメ

巣の撤去の際に保護した子スズメたちが、3羽とも順調に育っています。カゴの中でじっとしていることが少ないので、写真の被写体としては難しくなってしまいました。昨日6年生の巣箱作り講習会でお世話になった専門家の方にうかがったところ、あと1週間後くらいが、自然に返すチャンスだということでした。それまで、子スズメたちを鍛えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

18日(木)15時30分から、今年度第1回目の学校協議会をランチルームで開催しました。お忙しいところお集まりいただいた皆さんに自己紹介をしていただき、今年度のスタートです。学校経営方針の説明と、学校協議会主催の避難所宿泊訓練についての説明の後は、皆さんから地域での子供たちのようすをうかがうことができて、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール開き

18日(木)3・4校時、1年生のプール開きを行いました。初めて本校のプールを使う1年生。着替えや、プールへの移動をするところからていねいに教えて、3時間目の終わり頃、プールに勢揃いすることができました。ところが、どんよりした空からついに雨が降り始め、プール開きのセレモニーで、児童代表がしっかり今シーズンの目標を述べ、安全と子どもたちの水泳技能の向上を願って、今日は終了ということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 情報交換会

子どもたちのセーフティ教室の後は、校外委員さんをはじめとして、保護者、地域の方に参加していただき、情報交換会を行いました。今日のセーフティ教室の感想や、日頃気になっていることなどを述べていただき、子どもたちを守る、正しく育てることの大切さについて再認識するよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室 高学年

3校時のセーフティ教室は4〜6年生です。低学年は連れ去り防止で、主に犯罪から身を守る方法について学びましたが、高学年は、子どもたち自身が犯罪に巻き込まれない、犯罪を犯さないようにすることを目的にした内容です。「万引き」「自転車などの持ち去り」「ネット犯罪」について学びました。子どもたちは真剣に見ていました。人ごとではなく、自分のこととしてしっかり受け止めてほしいと思いました。保護者や地域の方もたくさん参観してくださり、みんなで子どものことを真剣に考えるよい機会となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 低学年

18日(水)、1学期学校公開最終日。今日もたくさんの保護者・家族、地域の方が学校を訪れ、子どもたちの様子を参観してくださいました。2・3校時は、体育館で玉川警察署スクールサポーターの方を講師に、「セーフティ教室」を行いました。2校時は1〜3年生が、「いかのおすし」について、ビデオを見たり、代表児童とスクールサポーターによるロールプレイングを見たりして学びました。「い」は「いかない」(知らない人についていかない あぶないところにいかない)。「の」は「のらない」(知らない人の車に乗らない)
。「お」は「おおきな声でさけぶ」(あぶなかったらおおきな声でさけぶ)。「す」は「すぐにげる」(とにかく人のいるところににげる)。「し」は「しらせる」(近くの大人や警察(110番)家の人、学校に知らせる)。です。家庭でももう一度確認してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
五目冷やしうどん 牛乳 夏野菜の南蛮かけ

原材料の産地
きゅうり、赤ピーマン・・・宮崎
にんじん、さやいんげん・・・千葉
なす・・・群馬
かぼちゃ・・・鹿児島
もやし・・・栃木

クラブ紹介 料理・手芸クラブ

今日のクラブ紹介、最後は料理・手芸クラブです。いつも家庭科室で活動しています。今日の活動は料理。残念ながら、調理をしているところには間に合いませんでしたが、美味しそうなホットドッグができていました。自分で作った料理は美味しいですよね!満足そうな表情です。お家でも、ぜひ作ってみましょう。次回は、まだ初回していないクラブをこのページでお伝えします。希望で入ったクラブです。みんな楽しく活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 ホビークラブ

図書室で活動しているホビークラブです。様々な趣味をもった子供たちが集まって活動しているクラブです。今日は、自分の趣味を紹介する掲示物作りをしていました。さすがに好きな分野のことだけあって、内容が濃いですよ。参観をしていた保護者の方も、感心していました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 茶道クラブ

ランチルームで活動している「茶道クラブ」です。茶道の先生に教えていただいています。今日は学校公開で訪れた保護者の方をお客様としてお迎えして、お手前をしました。なかなか作法が様になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ紹介 科学クラブ

理科室で活動している「科学クラブ」です。理科好き、科学好きの子どもたちが集まっていて、今日はよく回る風車作りをしていました。難しいところは教え合いながら、がんばっていました。今後も様々な科学実験や工作を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介 パソコンクラブ

17日のクラブ活動の様子を紹介します。今日は文化系のクラブ5つです。最初はパソコンクラブ。活動場所はもちろんパソコンルームです。暑中見舞いのはがき作りに挑戦です。プリントアウトして使えるものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

17日昼休みは、1年から6年までの児童が一緒に集う「なかよしタイム」を行いました。それぞれの班で工夫して、室内遊びをしました。高学年がうまくリードして、みんな楽しそうに遊んでいました。2回目となり、互いに名前も覚えてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオに支柱

1年生が一人一鉢育てているアサガオ。だいぶ成長してきて、ツルが出始めたので、支柱を取り付けることにしました。大きく育ち始めたアサガオの鉢を大事に抱えて場所を移し、ていねいに支柱を取り付け、「大きく育ってね」という願いを込めて鉢を並べていました。水やりを忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年プール開き

昨日の2年生に続いて、今日は5年生がプール開きを行いました。セレモニーの後、昨日より少し雲が出ていましたが、絶好の水泳日和の中、思う存分泳ぎました。さすが5年生、泳ぎがしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 愛鳥活動

学校公開2日目。今日もたくさんの保護者・家族、地域のみなさんが、授業の様子を参観しにいらっしゃいました。6年は1・2校時に、都の環境局の方、自然環境保護の活動をしているNPOの学芸員の方を招いて、巣箱作り講習会を体育館でしました。野鳥についての知識や、巣箱の役割、鳥にとってよい巣箱についてスライドを使って説明していただきました。その後、自分たちで設計した巣箱について質問したり、作り方を聞いたりましました。これから6年生は巣箱作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
チキンカレーライス 牛乳 ごまだれサラダ 福神漬け

原材料の産地
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・兵庫
セロリ―・・・長野
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・長崎
しょうが・・・高知
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・宮崎
鶏肉・・・岩手
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供