ミニトマトの栽培

2年生が育てているミニトマト。11日朝のようすです。登校してきた2年生の子どもたちが、自分の鉢に水やりをして、毎日よく観察しています。「昨日よりトマトの実が増えたよ」とうれしそうな表情の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
和風スパゲッティ 牛乳 じゃこサラダ ホワイトゼリー

原材料の産地
にんにく、だいこん・・・青森
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・茨城
しめじ・・・長野
きゅうり・・・宮崎
豚肉・・・栃木

クラブ活動本格稼働4

クラブ活動紹介、今日の最後は卓球クラブです。卓球は一昔前はマイナースポーツになりかけたのですが、今やメジャースポーツです。希望者もたくさんいて、人気のクラブです。さすがに希望してクラブに入った子供たち。上手な子もいます。経験のある子供たちが、未経験の子供たちをうまくリードしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動本格稼働3

クラブ活動、体育館では二つのクラブが活動しています。ひとつめはソフトバレーボールクラブです。普通のバレーボールより柔らかいビーチボールのようなボールを使います。初めてバレーボールをする子供たちもいて、最初は戸惑っていましたが、1時間がたつ頃には、みんな要領を覚えて、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動本格稼働2

クラブ活動、校庭で活動するもうひとつは、バスケットボールクラブです。校庭改修を契機に新調した真新しい可動式のゴールをセットして、のびのびと活動していました。さすがに希望してクラブに入った子供たち、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動本格稼働1

10日、4年生以上が参加する、クラブ活動が実質的にスタートしました。今日は、運動系の活動を紹介します。最初は、校庭運動クラブです。今日は、ドッジボールを楽しんでいました。最近の雨続きの天候で活動できるか心配でしたが、校庭も一部を除き使用できたのでよかったと思います。校庭でのびのび活動する子供たち、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール満水

清掃が終わってしばらく天日ぼしをしていたプールに、10日、給水して、夕方には満水になりました。いよいよ水泳指導のシーズンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業紹介 1年3組国語

10日、今日は1年生の授業の様子を紹介しています。3組も国語です。1年生の学習に国語がしめる割合は他の学年よりも多いのです。3組は「あ」の練習をしていました。50音の最初の文字ですが、これがバランスよく書くのが結構むずかしいのです。担任に見てもらって書き直しをさせられる子もいます。子どもたちは合格をもらうまでがんばっていました。粘り強く学習する態度もとても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 給食食材産地

今日のこんだて
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 おかかポテト 切り干しだいこんのあえもの

原材料の産地
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・長崎
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・宮崎
さば・・・ノルウェー

朝会

9日(月)朝会は、梅雨の晴れ間の校庭で行いました。先週末に大雨が降ったので校庭は大丈夫かなと思ったのですが、さすがに昨年改修したばかりの校庭は水はけ抜群。今朝は一部を除いて使える状態になっていました。校長講話では、土、日に行われたイベントについて改めて振り返り、地域や保護者のみなさんが、子どもたちのために一生懸命な二子玉川小学校は幸せな学校だということを伝え、これから進んで参加しようと呼びかけました。さらに校長室で育てている子スズメを見せて、そのいきさつ(学校日記を参照してください)を話しました。続いて先週まで4週間教育実習をしていた実習生に、お別れの言葉を述べてもらいました。中休みまでは校庭が使えて子どもたちが元気に体育をしたり遊んだりできましたが、昼前にまた雨が降ってきてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
卵チャーハン 牛乳 ワンタンスープ 河内晩柑

原材料の産地
にんにく・・・青森
にんじん、パセリ・・・千葉
玉ねぎ・・・愛知
ねぎ・・・茨城
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉
河内晩柑・・・愛媛

子雀たち

6日金曜日保護したスズメのヒナが、たった2日あまりでこんなにしっかりしてきました。もうヒナというより子雀ですね。金曜日には、餌を強制的に口に押し込まなければ食べませんでしたが、昨日にはだいぶ慣れてきて、給餌道具から直接食べるようになり、今日は、籠の中に置いた餌の容器から直接食べるようになりました。いずれ自然に返すつもりなので、自分からしっかり餌をとることができるようにしなければと思っています。それにしてもかわいい子雀たちです。しばらく校長室にいますので、ご来校の際にのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「フラッグに絵を描こう」2

今日の絵のテーマは「ゾーン30」です。「ゾーン30」というのは、朝会の「交通浄化部会」のみなさんが区や警察に呼びかけ、歩行者の安全を確保するため、狭い道路の多い学校周辺の玉川3丁目の一部と4丁目全域が、制限速度時速30キロに規制したことを表します。それをテーマに子ども立ちが想像力あふれる絵を描きました。低学年の子どもたちには、家族が応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズメ騒動6

撤去した巣からは3羽のヒナが・・・。これで月曜日から4年2組の子どもたちは教室で静かに授業ができるのですが、ヒナをどうするるか困りました。一度人間がかまったヒナ鳥は、親鳥が世話をしない場合が多い上、天候はあいにくの土砂降りの雨で、外に放置したままにするわけにはいきません。そこで、飛べるようになるまで飼育することにしました。手間がかかりますが、愛鳥モデル校としてはしっかり育てなければと思っています。それにしても、スズメのヒナ鳥のかわいいこと・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

スズメ騒動5

エアコンの配管カバーから出てきた巣とヒナです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スズメ騒動4

このままでは4年2組の学校生活に影響が出るということで、世田谷区の教育委員会に対策を要望したところ、6日午後、雨の中にもかかわらず、高所作業車で巣の撤去作業をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スズメ騒動3

エアコンの配管カバーの隙間から、さかんに出入りしてエサを運ぶ親鳥の様子が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スズメ騒動2

実はエアコンの配管の中にスズメが巣作りして、ヒナがかえっていたようで、数日前から成長したヒナがうるさくさえずり始め、授業に支障が出始めたため、4年2組の子どもたちは新校舎1階の多目的ルームに一時避難していたのです。「ひな」という文字を書いたからではないと思うのですが・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

スズメ騒動1

上の写真は、6日朝のガランとした4年2組の教室です。後ろの掲示板には毛筆習字「ひな」が掲示してあります。さあ4年2組の子どもたちはどこに行ったのでしょうか? するとエアコンの配管のところから、けたたましい「ピーピー」という鳴き声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数研究授業3

授業後はランチルームで研究協議会です。最初はグループに分かれて、授業観察の結果をまとめ、成果と課題について話し合い、後半は全体に発表した後、意見の交換をしました。授業の改善に向けて、充実した研究会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供