朝会1

朝からしとしとと冷たい雨が降った三連休開けの25日(月)。朝会は体育館で行いました。5年生のあいさつ当番が、元気よく声をかけ、みんなも体育館に響き渡る大きな声であいさつできました。学芸会を経験して、はっきりとした声を出す習慣が身についたようです。先日行われた「はたらく消防写生会」で優秀作品として表彰された、2年生の子どもたちを紹介しました。また、図書委員会からは、読書週間の取り組みで、休み時間図書室で行う読み聞かせ活動の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
カレーピラフ 牛乳 白菜のクリームスープ りんご

原材料の産地
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
はくさい・・・茨城
パセリ・・・静岡
ピーマン・・・宮崎
りんご・・・長野
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・栃木

社会科見学3年生6

世田谷市場では,野菜や果物について,クイズを通して理解を深めました。競りの体験をしたり,ターレー(ターレットトラック)やフォークリフトの運転を見せていただいたりしました。段ボールが高く持ち上げられたときには,歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年生5

次大夫掘公園では,民家園の見学をしました。200年前の家屋の中を見学し,江戸時代の生活について,具体的に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年生4

郷土資料館では,担当の方から昔の生活の様子や道具についてたくさんお話をいただきました。270年前の家屋の造りは,すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年生3

水,木々の美しさ,鳥の鳴き声,地層…「ここは,世田谷区?!」という子どもたちの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

21日(金)、1年生の保護者対象に給食試食会を行いました。本校栄養士から給食についての説明をして、実際に給食を作っている調理室のようすをビデオで見てもらいました。保護者のみなさんから、思ったより、食材の精選や衛生管理、調理の手間をかけていることに驚いたという声が聞かれました。その後実際に給食を試食しましたが、味についても好評でした。給食試食会へのご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
煮込みうどん 牛乳 大学芋 和風サラダ

原材料の産地
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・青森
こまつな・・・埼玉
さつまいも・・・茨城
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・埼玉
だいこん・・・神奈川
豚肉・・・栃木

社会科見学3年生2

等々力渓谷では、豊かな自然に親しみました。空気がとても美味しいです。ヒヨドリやオナガがさえずり、紅葉がきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学3年生1

3年生は、初めての社会科見学に出発しました。1日かけて、区内巡りをします。今はバスガイドさんの説明を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 読み聞かせ

21日、朝の時間の6年生読み聞かせのようすです。本校保護者のみなさんが読み聞かせをしてくださっています。6年生にふさわしい内容のものを選んでくださっていて、子どもたちはよく聞いていました。本の世界は奥深いですね。いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 1・2年

21日の体育朝会は1・2年生です。他の学年と一緒で、長なわとびに挑戦です。でも、3年生以上とちがって、まだ跳ぶのがやっとというところです。これから練習を積み重ねて、お兄さんお姉さんに負けないようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習6

最後はアスレチック遊具で思う存分遊びました。さあ帰ろうとしたときに小雨が・・・寒い一日でしたが、盛りだくさんの内容で、充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習5

いっぱい運動した後はおなかがぺこぺこ。家からもってきたお弁当をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習4

寒さを吹き飛ばすために、みんなで広い芝生の上でクラス遊びをして走り回りました。いっぱい走って体はぽかぽかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習3

昼になっても気温はなかなかあがりません。さすがに元気な2年生も、寒さにふるえながらの校外学習になってしまいました。それでも記念撮影は笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習2

次の場所では、ドングリやマツボックリを拾いました。拾い集めた落ち葉やドングリで、作品作りに挑戦します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 砧公園 校外学習1

20日(木)、2年生が砧公園に校外学習に出かけました。あいにくと朝から今年一番の冷え込みになったこの日。寒さにこごえながらも、元気に秋の公園を堪能してきました。最初に赤や黄色、いろいろな形の落ち葉集めをしました。子どもたちは興味しんしんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 5・6年2

5年生も負けじとがんばります。今度、5分間で何人跳べるか競い合うことになっています。各学級で目標をたてて取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会 5・6年1

20日、体育朝会は5・6年生です。今週はどの学年も長なわとびです。さすが高学年、跳び方も上手です。6年生は連合運動会の団体種目として取り組んだ後なので、さすが5年生とはひと味違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供