運動会ハイライト40

高学年リレーで競技はすべて終了。全員が校庭に整列して、体育委員が前に出て見本を示し、整理体操を行い、今日1日がんばって疲れた体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト39

競技のしめは高学年リレーです。5・6年の選抜選手が一周ずつ走り全12周、バトンをつなげて競い合いました。最後まで接戦で、観客席からは応援の声が高低中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト38

最後は今年小学校生活最後の運動会となる6年生が、全員ピラミッドに挑戦。みんなの気持ちを一つにして下から一段一段積み上げ、7段のピラミッドを完成させました。会場からは大きな歓声と拍手が・・・最後に整列した5・6年生の顔は、みんな達成感に満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト37

なめらかな動きの次は、素早く力強い動きに挑戦。高速三段ピラミッドです。うつぶせの状態から一気に持ち上げます。一斉の後は、笛に合わせて順番に持ち上げ、息の合った演技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト36

全員で気持ちを揃えてなめらかな動きを表現するウェーブにも挑戦。みごとな連携を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト35

技が成功するごとに、会場から拍手がわき起こりました。難しい技に挑戦する子どもたちは真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト34

学年種目の最後、とりをつとめるのはやはり、5・6年生「一致団結!組み体操」です。個々の力を結集して1つの演技を形作っていくという大きな目標で、土ぼこりまみれになりながら、ここまで頑張ってきました。最初の1人技から2人技・・・とベストをつくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト33

短距離走個人種目の最後は、2年生の「かけぬけろ!二子の風」です。最後まで力いっぱい直線路を駆け抜けるという目標をもって、みんながんばりました。力強い走りですね。ゴールで待っている家族の皆さんも、頑張る子どもたちのすがたにニコニコ顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト32

4年団体競技「ぼうコレクション」です。赤白の間に置かれた棒まで一斉に走り棒を持ち上げて自陣に引っ張り込んだ方が勝ちです。スピードと力の両方が要求される競技です。どちらも最後まで力の限り頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト31

子どもたちの種目はちょっと一息。PTA競技の「心をひとつに」(玉入れ)です。ただの玉入れではなく、邪魔が入ります。校長チームとPTA会長チームに分かれて戦いました。みなさんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト30

1年「チェッコリ玉入れ」団体競技です。団体競技ですが「チェッコリ」の曲に合わせて踊り、音楽がやんだところで一斉に玉入れをします。1年生のかわいい仕草に、会場は笑顔につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト29

3年「コーナーをまわれ」(短距離走)。3年生は80mを走ります。昨年までは直線を走っていた3年生。今年はコーナーの回り方がポイントです。グッと体を傾けて懸命にコーナーを走り抜けてくる子どもたちに、盛んに拍手と声援がとびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト28

グッと低く構えた姿勢や、キレのある踊りで、4年生のパワーを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト27

午後の1番目の学年種目は、4年生の「四咲恋(よさこい)2014!」です。よさこいとソーラン節を合わせたおどりです。手には鳴子を持ち、そろいのはっぴを着た4年生。元気でダイナミックな動きを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト26

さあ午後の競技の始まりです。最初は全校大玉送りです。白は逆転をねらって気合いが入ります。しかし1回戦は赤の勝ち、そして2回戦は写真のように全く同時で引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト25

応援の最後はウェーブです。赤白それぞれの旗にあわせて「ウォー」という大きな声と共にみんなが立ち上がって大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト24

予定通り午後1時、後半のスタートです。最初は応援です。紅白それぞれがコールとダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト23

持参したお弁当はいたまないように冷房をきかせた教室に置いておき、昼食は子どもたちは各教室でとりました。その間、保護者、家族の皆さんには、開放した体育館やランチルームなどで食べていただきました。得点は56点差で赤組リードです。校庭は強い日差しで熱くなっていたので、休憩時間中ずっと水まきをしました。PTA会長さんにも手伝っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト22

午前の部は予定通り12時に終了。一休みとなりました。運動会には「多摩川の学び舎」瀬田中学校のボランティアも朝早くから参加して、今日は児童看護の仕事をお願いし、各係の仕事で場を離れている担任に代わって、子どもたちの世話をしてもらいました。そろいのゼッケンをつけて、やさしくお世話をしてくれるお兄さんお姉さんの登場に、特に低学年児童は大喜び。頼もしい中学生に感謝です。昼には解散となり、昨年度卒業時の担任と一緒に、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト21

午前中の最後の種目は、3・4年生選抜選手による「中学年リレー」です。赤白の勝敗にも影響する大きなレース、代表選手にも気合いが入ります。応援の声が一段と高まる中、力走する選手。それぞれがミスすることなく練習の成果を発揮し、しっかりバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供