運動会ハイライト20

5・6年「天下統一(騎馬戦)」は、続いて男子が戦います。さすが男子、すぐには帽子を取らせません。上に乗った子が両手で組み合い、帽子を取らせまいとがんばりました。けがもなく、勇壮な競技に会場がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト19

5・6年生の団体競技は名付けて「天下統一」。二子玉川小学校では十数年ぶりで行う「騎馬戦」です。男女別で行い、帽子とりで決着をつけます。最初に互いに名乗りをあげ、女子から決戦の火ぶたがきられました。下の3人が力を合わせて走り回り、赤白互いに入り乱れて帽子をとりにいきます。安全確保のため、教員がそれぞれの騎馬にサポート役でつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト18

3年「めざせ!Vサイン」。演技が終わったときに、みんなが達成感でVサインを出せるようにと言う願いをこめたネーミングです。演技中は、子どもたちの表情がキラキラしていて、終わった後は充実感、満足感でいっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト17

2年生の表現種目は「めざせ!Vサイン」。輪を使った演技です。一人一人がよくがんばって練習し、全員が「腰回し」をできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト16

3年の団体種目は「台風の目」。長い棒を5人一組で運び、途中2カ所の三角コーンを回ってリレーをしました。内側の子が棒を必死におさえて小さく回転するのがコツです。5人がチームワークよく力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト15

1年「あいうえおんがく」。途中円から直線への難しい隊形変換があるのですが、しっかりとできました。満面の笑みでダンスする子どもたちに大きな拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト14

1年生の表現種目は「あいうえおんがく」。両手にカラフルな小さいポンポンを持って、1年生らしいかわいいダンスを、表現力豊かに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト13

6年の短距離走は、まさしく「ファイナルレース」。小学校生活最後の運動会の100m走です。最高学年として力走を披露しました。コーナーをスピードに乗ってかけあがってくる姿はさすがの迫力。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト12

1・2年の選抜選手が、輪をリレーしてスピードを競う低学年リレー。朝練習の成果が出て、リレーのミスもなく、抜きつ抜かれつの大接戦を繰り広げました。入学から2ヶ月の1年生も、1年先輩の2年生もさすが代表選手、力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト11

4年生の「力の限りGO!GO!GO!」短距離走です。4年始は80mを走ります。最後の直線が短いので、コーナーをいかに早く駆け抜けてくるかが勝負です。遠心力に負けないように内側に体を傾け必死に走ってゴールを切る子どもたちの姿がさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト10

隊形変換もすばやく、最後はみんなが1カ所に集まり、息のあった集団演技の美しい動きも見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト9

最初の表現種目は3年生の「Let it go」。曲にあわせて一人一人が精一杯に体全体を使って表現します。途中に組体操の要素を取り入れ、一生懸命な子どもたちの表情がキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト8

1年生のかけっこ(短距離走)は、「ゴールめざして」と名付けました。入学して初めての運動会。50m先のゴールをめざして一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト7

団体種目の1番手は、2年生の「デカデカパン2」です。「デカパンツ」に、片足に1人ずつ入って2人一組でリレーをしました。二人の息を合わせて走り、デカパンツをはくのに手間取らないようにするのがポイントです。一生懸命がんばる子どもたちに、大きな声援がとびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト6

最初の種目は、風のように全力疾走をという願いをこめて名付けた「風が吹いている」。5年生の短距離走。5年生は100mを走りました。最初の種目とあって応援席からも、目の前を走っていく5年生に応援の声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト5

応援団の気合いのはいったかけ声に、みんなも大きな声で応えました。がんばる応援団に大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト4

児童席についた子どもたち。そこに5・6年生の応援団が出てきて最初の応援をしました。はじめに互いの健闘を願ってエール交換。昨年優勝の赤組も、今年こそはとねらう白組も応援に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト3

閉会式の後は全員で準備運動。ラジオ体操第1をします。前には練習を積み重ねてきた体育委員の児童が並び、朝礼台の上では代表児童がお手本を見せました。青空に向かってのびのびと体を動かし、競技・演技への準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト2

開会式、続いては6年児童会代表二人による選手宣誓とスローガン発表です。堂々と先制し、スローガンは児童全員で大きな声で復唱しました。最後に毎朝練習を積み重ねてきた音楽係の伴奏に合わせて、元気な声で「運動会の歌」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ハイライト1

今日と明日は、5月31日(土)に行われた第73回運動会のハイライトシーンをご覧いただきます。朝から雲一つない青空の下で行われた運動会。朝9時、予定通りに開会式からスタートです。校庭に整列した子どもたち。強い日差しにも負けず、よい姿勢で話を聞く姿勢は立派です。優勝杯が昨年度優勝の紅組から返還。続いて校長あいさつ。そして、1年生4人の代表児童が、運動会に向けての決意をしっかりとした口調で話し、全校児童と会場から大きな拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供