烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7/25 水泳教室 今日は“検定”を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の水泳教室では、全部の回(学年)で、夏休み最初の“検定”を行いました。
 日光林間学園から戻ってきたばかりの6年生も参加し、高学年・低学年・中学年の順番で検定を行いました。
 子どもたちは、一人ひとりがめあての達成に向け、また、進級をめざして力いっぱい泳いでいました。
 今後の検定予定日は、前期最終日の8月5日(火)、後期最終日の8月28日(木)です。練習を積み重ね、泳力を伸ばし、次の級をめざして頑張ってほしいと思います。
 *写真は、高学年の検定中の様子です。

7/25 学校関係者評価委員会

 本日の午前中、本校の平成26年度烏山小学校「学校関係者評価委員会」の第1回会合が、ランチルームで開かれました。
 今年度、学校関係者評価委員会委員を8名の方々にお願いしました。
 本日の会では、世田谷区教育委員会からの委嘱状の交付、委員会委員の互選による委員長の選出、校長から学校経営方針及び重点目標についての説明、事務局より委員会の活動計画案の提示と確認、校長から今年度の学校評価システム資料(区教委配付資料)の改訂内容についての補足説明などを行いました。
 11月に保護者・地域・児童を対象とした「学校評価アンケート」を実施する予定です。アンケートの実施及び委員会報告書の作成へ向け、8月末以降具体的な作業を進めていいただきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年日光林間学園(40)

画像1 画像1 画像2 画像2
二泊三日の日光林間学園の行程を終え、学校に到着しました。帰校式を終え、子どもたちは帰宅しました。
天候に恵まれ、予定通りの活動ができました。互いに協力し合い励まし合った子どもたち。大きく成長し、たくさんの思い出ができた三日間。これからの活躍を楽しみにしています。
お世話になった皆様に感謝します。ありがとうございました。


6年日光林間学園(39)

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアで休憩しました。あまりにも暑く、驚いている子どもたちです。2時47分、出発しました。高速道路は順調です。

6年日光林間学園(38)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村を予定より少し早く出発しました。高速道路を一路世田谷をめざします!

6年日光林間学園(37)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのアトラクションをたっぷりと楽しみ、おみやげの買い物も終えた子どもたち。昼食タイムとなりました。体験したことを語り合いながら、カレーライスを食べています。ぱらぱらと小雨を感じる日光江戸村です。

6年日光林間学園(36)

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動の時間も後半になりました。江戸村スタッフとの出会いが楽しみな子どもたちです。
おみやげを買いに行く班もあります。あと1時間、協力しての活動です。

7/24 飼育当番の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中も、ウコッケイやウサギのお世話をするために、飼育当番の活動があります。
 まず当番チェック表を確認して仕事を始めます。エサや水を替えて、小屋の中や周辺の掃除、フンの片付け、道具の片付けと、たくさん仕事があります。大変な時は、2人でも30分以上時間がかかってしまうこともあるそうです。
 責任をもって自分たちの仕事をしていることと、生き物を大切にしていることに大変感心しました。どうもありがとう。

6年日光林間学園(35)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村に着きました。
開門と同時に入場しました。スタッフの出迎えを受け、いよいよ行動班で行動開始です!世田谷区の小学校も、赤堤小学校、笹原小学校、北沢小学校が一緒です。江戸時代との出会いが楽しみです。

6年日光林間学園(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東観荘での二泊三日の生活も、いよいよ締めくくりです。
閉園式を宿舎前の駐車場で行いました。
お世話になった宿舎の方々に感謝とお礼の気持ちを伝えました。
バスに乗り、日光江戸村へ向かっています。

6年日光林間学園(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東観荘での最後の食事、朝食の時間になりました。
三日目は、閉園式を行った後、日光江戸村に行きます。
陽射しが射し込んできた食堂です。たくさんの思い出をつくって世田谷に戻ります!

6年日光林間学園(32)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
全員元気に、三日目を迎えました。曇っていますが降雨はなく、気持ちのよい朝です。近くの駐車場で朝会を行い、日光林間学園の最終日がスタートです。

6年日光林間学園(31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就寝準備中です。
班長、室長は、ロビーで明日の打ち合わせをしました。
保健係は、検温と健康観察の報告をしています。
楽しかった日光林間学園の二日目。たくさんの思い出ができました。明日の三日目のことを思い描きながら、おやすみなさい!

6年日光林間学園(30)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎裏手の雑木林を通る石畳の道を使って、肝試しを行いました。
お堂の前で怖い話聞き、ペアでスタート。互いに励まし合いながらゴールをめざしました。ゴールインした時のほっとした表情が心に残りました。盛り上がった肝試し。大きな思い出になりました。
写真は宿舎を出る前、怖い話を聞く前の様子です。

6年日光林間学園(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間です。
元気よく歩いた戦場ヶ原ハイキング、入浴、おみやげタイムを予定通り終えた子どもたちの表情には、笑顔がいっぱいです。
肝試しへの期待を込めながら、食欲も旺盛な子どもたちです。全員元気です!

6年日光林間学園(28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半の1組の時間です。
入浴を終え、ロビーの売店に集合しました。担任から説明を受けたあと、ただ今、買い物中です。

6年日光林間学園(27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴&おみやげタイムです。
おみやげコーナーとして、宿舎の売店に特設コーナーをつくっていただきました。決められた予算で、誰に、何を、いくつなど、考えながら買い物をしています。嬉しそうな子どもたちです。
写真は2組の風景です。

6年日光林間学園(26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に戻りました。
荷物を置き、夜間行事の肝試しコースの下見中です。まだ明るいので余裕を見せている子どもたち。本番は?

6年日光林間学園(25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場に来ました。待望のアイスクリームを食べています。少し離れた牧草地には牛の姿が見えます。

6年日光林間学園(24)

画像1 画像1 画像2 画像2
湯元の源泉とあんよの湯を、学級ごとで交代して訪れています。十円玉を源泉に入れ変化を観察し、あんよの湯ではハイキングで疲れた足を癒しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会