烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/2 3年 国語“夏休みのことをスピーチしよう!”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は各学級で1校時の国語の時間に、夏休みの思い出や自由研究についてスピーチしました。
 発表する内容を事前に原稿に書いて発表につなげたり、伝えたいことや感想を付け加えて自分の言葉で友達の前で発表したり、お互いの夏休みのことについて伝え合い聞き合っていました。心に残る今年の夏休みの様子が伝わってきました。自由研究の作品は、教室後方の棚や廊下の掲示板などに紹介されています。

9/2 2年 算数の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時の2年生の教室では、算数科で『水のかさ』の授業が行われました。
 問題は、「2人の子どもが電話で、自分たちの水筒に入る『かさ』を比べています。どちらの水筒の方が入るかさが多いでしょうか」でした。水筒のイラストを見て、どちらのかさが多いかを考えました。
 次は、席の隣り同士で自分の水筒のかさがどちらの方が多いかを、バケツや洗面器、コップなどを活用して比べる方法を考えました。
 本時のまとめでは、同じ入れ物を使って、何杯分かを量って比べればよいことがわかりました。

9/1 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日は「防災の日」です。本校でも、大地震が発生したことを想定した「避難訓練」を行いました。
 地震発生の非常放送を聞き、“自分の命は自分で守る”ための避難行動を考え確かめながら訓練を行いました。
 雨が降っていたため校庭への避難は行わず、防災頭巾を身に付け、避難するため廊下に移動・整列し、人数確認を行う訓練でした。「おかしも」の約束を守って、大変静かに真剣に訓練を終えることができました。
 その後教室へもどり、校長より校内放送を使って今日の避難訓練についての話をし、各教室でも振り返りを行いました。
 今後も毎月、いろいろな非常時を想定した避難訓練に取り組んでいきます。

9/1 大掃除をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式が行われた体育館から教室へもどり、教室をきれいに掃除しました。
 みんなが使う場所はもちろん、自分の机やロッカーも雑巾で拭いてほこりを取り除きました。気持ちのよい自分たちの教室で2学期の学習と生活が始まりました。
 その後、2学期から使う新しい教科書が配布され、子どもたちは興味深く中身を確かめていました。
 学習や生活で、一人ひとりが力を発揮し頑張ることを期待しています。

9/1 2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、体育館で2学期の始業式が行われました。校長先生からは、夏休み中の水泳教室やサマースクール、図書室開放などのお話のあと、「めあて」「あいさつ」「ともだち」という3つのキーワードのもと、2学期もがんばりましょう、というお話がありました。
 児童は、一人ひとりが話を聞く態度がよく、2学期もがんばろうという意欲が伝わってきました。
 最後は、音楽委員会の伴奏で、元気に校歌を歌って始業式が終わりました。
 始業式のあとは、看護当番から「時間を守って生活しよう」という今週のめあてのお話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会