烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/8 縄跳び旬間(長縄跳び)2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝のジャンピングタイムでは、3年生と4年生が練習しました。「1・2・3・4…」と、跳べた回数を数える声、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ…」と、タイミングをとる声、「ドンマイ!」「大丈夫?」などの友達を励ます声。みんなでがんばっています。

10/8 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の「あいさつ週間」の当番は、正門(西門)で2年生が、東門では4年生が担当しました。
 自分からあいさつする子どもが増えてきています。朝の気持ちのよいあいさつで、1日のよいスタートができています。

10/8 エコ委員会清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より毎週水曜日の朝に、エコ委員会の児童が学校周辺の清掃活動を行います。
 タバコの吸い殻や空箱、ボトルキャップ、紙くず、プラスチックのゴミ等、いろいろな物を拾いました。少しずつきれいになり、清々しい気持ちになってきました。
 当面活動していきますので、励ましのお声かけをお願いします。

10/7 縄跳び旬間(長縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から10月17日(金)まで、縄跳び旬間(長縄跳び)です。一日を通して、全校で縄跳びの練習に取り組みます。
 今朝のジャンピングタイムでは、1年生と6年生が一緒に練習しました。練習が終わった後に1年生が、優しく教えてくれた6年生にお礼を言いました。

10/7 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の「あいさつ週間」が始まりました。今日は、正門(西門)で6年生が、東門では4年生が担当しました。
 子どもも教員も一緒に、笑顔で・元気に・さわやかに、あいさつをしています。

緊急 本日の「臨時休業日」について

 台風18号の影響で、現在、世田谷区に「暴風警報」が発令されています。ガイドラインに基づき、本日は「臨時休業日」といたします。

 なお、BOPはありません。学童クラブはありますが、保護者が必ず送迎をお願いいたします。詳しくは、新BOP事務局にお問い合わせください。

 子どもの安全確保に、ご理解とご協力をお願いいたします。

  
 <10月6日(月)午前7時現在の情報です>烏山小学校 校長 後藤 真司

10/3 交流給食・縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、縦割り班の交流給食でした。メニューは、チキンライス、ポテトいりサラダ、みかんゼリー、牛乳です。みんなで楽しく会食しました。
 その後は、班ごとに校庭・体育館・教室に分かれて遊びました。学校中が笑顔でいっぱいになりました。

10/3 避難訓練 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9時35分より、大地震を想定した避難訓練を行いました。
 校長先生から「地震が起きた時に、なぜ校庭まで避難するのか考えてください」ということ、「お・か・し・もの約束を守ることが大事なこと」などのお話がありました。
 また、烏山総合支所から起震車が来てくださり、4年生が地震の体験をしました。震度4から始まり、震度7まで揺れると、周りから驚きの声があがりました。
 自分の身は自分で守ることができるよう、日々安全な行動を意識して生活できるように指導していきます。

10/2 つくし学級 “連合運動会に向けて”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、つくし学級では、17日(金)に開催される特別支援学級の連合運動会に向けて、体育の時間に種目練習を頑張っています。
 写真は「体操」「ハイキングにいこう」「のこえやまこえ」という競技の練習に取り組んでいる様子です。高学年の子どもたちは、低学年が走るときに、一緒に走り、「1番にゴールテープを切るこつ」を教えていました。低学年の子どもたちは、高学年の競技を大きな声で応援していました。子ども同士で教え合いながら、本番に向けて、最後まで全力で練習していきます。
 

10/2 委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は体育館で、委員会発表の集会がありました。放送委員会、飼育・栽培委員会、運動委員会の3委員会から、それぞれの委員会の仕事について、寸劇やスライド写真などで紹介しました。
 1年生から4年生の児童は、お兄さんやお姉さんが、学校でどのような仕事をしているか真剣に見ていました。自分が高学年になった時に、入りたい委員会を考える機会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会