TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(火) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・魚の西京みそチーズ焼き・おいもとブロッコリーのごま酢和え・白菜のおひたし」

 ブロッコリーや白菜は冬野菜です。ブロッコリーはつぼみの部分を食べることから花野菜と呼ばれますが、何の野菜の仲間か知っていますか?ごま酢和えにも使っている、キャベツの仲間です。キャベツもブロッコリーもアブラナ科の植物で、黄色い花を咲かせます。今の時期は甘みが増してあくも少なくおいしくいただけます。ぜひ食卓にも加えてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(金) 給食食材産地

今日の給食「豚肉ときのこのばらずし・牛乳・浅漬け・白玉汁粉」

 今日から給食が始まります。今年も安全、安心、そしておいしい給食を提供していけるよう精いっぱい取り組んでいきますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
 1月11日(日)は鏡開きです。鏡開きはお正月の間に年神様にお供えしていた鏡餅を下げて、食べるという日本の風習です。古来から日本では神さまにお供えしたものを食べることで神さまとのつながりを強め、神さまの力をいただけると考えられていました。鏡開きのお餅は包丁で切らずに割って食べるものとされています。それは、神さまに刃物を向けることは大変失礼だから、という意味合いがあるようです。日曜日はお休みですので給食では一足先に白玉もちを入れたお汁粉を作りました。昨年度は子ども達から甘すぎるという声が多かったので今回は砂糖の量を見直し、甘さを調節しました。今年初の給食、子ども達の反応が楽しみです。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(木)
 始業式は、とても落ち着いていました。途中で体調が悪くなる子どもも出ず、穏やかな始まりとなりました。
 今日は、「CAN DO」「感動」の話をしました。「できる」体験を増やし感動し、夢に向かって進んでほしいと願っています。そのためにも、マイナス言葉を口に出さず、前向きな言葉を口に出し「できる」と言う気持ちで前進してほしいと思います。子どもたちの前向きな気持ちを育てたいと思います。
 町会の歳末パトロールに参加した子ども2名。2年生、5年生の兄弟で参加して地域の方と一緒に見回り活動をした子どもを紹介しました。町会から感謝状をいただきました。このようなことに積極的に参加できることは素晴らしいことですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/3
(金)
前日準備
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS