令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1学期 終業式&大掃除

 7月18日の終業式では校長先生から「1学期を振り返り、1学期にめあてにむけて取り組むことができたことやでいなかったことを自分自身で確認してほしい。通知表には、学習面・生活面等での子ども達が1学期に頑張った結果が綴られています。そして、夏休みをしっかりとめあてをもって過ごし、2学期の生活につなげてほしい」というお話がありました。そして、1学期最後の締めくくりに、みんなで校歌を歌いました。「元気に本気に根気よく〜」素晴らしい歌声でした。
 また、終業式の後、生活指導主任から夏休みを安心・安全に過ごすための「不審者にあったら『いかのおすし』を忘れない」「青信号でも左右確認して渡る」「車のウインカーの合図」の3つについてのお話もありました。
 大掃除では、1学期間お世話になった教室等を一生懸命掃除して、きれいになった教室で一人ひとり担任の先生から通知表を受け取りました。
 さあ、42日間の夏休みのはじまりです!!

画像1 画像1 画像2 画像2

歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みまでの最後の週となりました。7月14日(月)には、4年生対象に、虫歯を予防するための学習を行いました。ライオンの方に講師をしていただき、自分の歯をスケッチしたり、染めだしをしたりして、歯の磨き残しを見付けました。みんな上手に歯を磨けるようになりました。

3年生「ぼくらむさしたんけんたい」ポスターセッション

7月12日1学期最後の土曜公開日でした。155名の保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。3年生の総合的な学習の時間では「ぼくらむさしたんけんたい」で自分のテーマで調べ、まとめたことを2年生に紹介するために、体育館でポスターセッションを行いました。2年生と一緒に参観された保護者の方も3年生の発表を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

草取り集会実施 漢字検定にチャレンジ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  台風8号の接近が心配されましたが、7月9日・10日朝草取り集会を実施しました。いつも主事さんたちにやってもらっている草取りですが、主事さんと一緒に雑草でいっぱいなっている教材園を中心に2日間に分けて、みんなで一生懸命頑張りました。朝の15分ぐらいの短い時間でしたが、教材園、校庭の雑草が少なくなり、すっきりと気持ちよくなりました。みんなご苦労さまでした!!
 7月11日学校運営委員会主催で、武蔵丘小学校ではじめて漢字検定を行いました。運営委員の方を中心に準備、当日試験監督もお願いしました。保護者のボランティアの方にもお手伝いいただきました。学校のテストとは少し違う緊張した雰囲気の中で行われ、どの子も試験に向きあう真剣な顔に、監督をしていた委員の方も感動していました。
 次回は、1月31日(土)に実施予定です。ぜひ、親子でチャレンジをお待ちしております。

笑顔で、なかよし給食

 今年度はじめての「なかよし給食」がありました。他学年との交流の場として「なかよし学級」を作って一緒に遊んでいるグループに分かれ、給食を一緒に食べました。元気いっぱいお代わりをしている1年生を見て、6年生はびっくりしていました。給食の後は、体育館や教室で仲良く楽しく遊びました。
 校庭芝生化の工事もすすんできいます。シャベルカーで土を掘り返して水道管を埋める作業など、コーンバーで囲まれたところは入れません。校庭ではボールを使って遊ぶことができないので、鬼ごっこ、縄跳び、一輪車、教材園の草取りなどをして過ごしています。室内遊びも工夫して取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA主催交通安全教室実施 2年生生活科「わたしの町 大好き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(水)放課後、交通事故未然防止のための毎年恒例PTA主催の交通安全教室を実施しました。参加した児童は約190名。子どもたちは、ヤマト運輸さんの車に実際に乗って、運転手さんからの視覚の場所を確認したりしました。しっかり学んで、帰りにお土産をもらいました。PTAの校外委員の皆様ありがとうございました。
7月3日(木)は生活科の授業で、「公園の人気のひみつを探そう!」をテーマに烏山公園に引き続き、木の公園、シュークリー公園へ行きました。公園マップにまとめました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/3
(金)
入学式準備
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式入学式