各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

あいさつ週間始まりました

今週は、あいさつ週間です。今日は運営委員会の子と先生方が門に立って登校してくる子たちを迎えました。今回から新しい企画もあります・・・さて、どんな企画でしょうか。正解は明日のHPで!!ご家庭でも一声かけて送り出していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生プール開き

梅雨の晴れ間ということで、5,6年生のプール開きが行われました。6年生にとっては小学校最後のプールです。副校長先生からは「9月のプール納めの時には、全員が目標を達成できた!と思えるように頑張ってほしい」と話がありました。

昨日の答えは、「犬」です。正解された方、おめでとうございます。今日はよいことがあるかもしれませんよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室に行きました

6年生は、毎年恒例の古典芸能鑑賞教室に行ってきました。世田谷区民会館で、狂言「附子」を鑑賞しました。さて、ここで問題!昔の日本人が「びょおーびょおーびょおー」と聞こえたのは、何の鳴き声でしょう?答えは、明日のHPで!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトークがありました

読み聞かせボランティアの方が、1年生と4年生にブックトークをしてくださいました。
「三匹の子ブタ」の紙芝居や、「エコでござる 江戸に学ぶの巻」などを紹介してくださいました。読書の輪が広がるとよいです!!ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の到来!!

グランドにひまわりが、いつの間にか咲きました。本格的な夏の到来を思わせます。しかも、このひまわりは偶然に落ちた種が芽を出し、花を咲かせました。自然の生命力のすごさを感じます。学校公開は終わってしまいましたが、学校に足をお運びの際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明るく元気なALTの授業!!

今日は、ALTの先生がいらっしゃり5学年に授業をしてくださいました。とても明るく元気な先生で、休み時間や給食の時間も子どもたちの輪に入り一緒に遊んだり、食べたりしてくださいました。子どもたちも副校長も元気をもらいました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目

学校公開2日目の様子をお伝えします。朝は、詩の朝会がありました。今回の担当は5年生。終了後には、実習生の中村先生とお別れのあいさつも・・・また、ゲストティーチャーをお呼びして講談の授業もありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営委員会がありました

学校公開と同時進行で、第2回避難所運営委員会が行われました。今回の議題は、9月の宿泊訓練についてです。それぞれの立場から熱い思いを語り合いました。多くの方の参加をおまちしています。
画像1 画像1

学校公開1日目!

前日の天気と打って変わって、晴天になり朝から気温が上昇している中、学校公開1日目がはじまりました。土曜日ということもあり、お父さんたちの姿がたくさんみられてよかったです。ありがとうございます。さすがに、1年生は初めての学校公開ですから、多くの方の参観がありました。是非、子どもたちや教職員のよいところをみつけ、励ましてあげてください。子どもも大人も、どうすればその人が一番力を発揮できたり、伸びたりするのかが大切だと思っています。そんな「ファミリー中里」になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習がありました

13日金に、泉の学び舎の先生方を中心に、本校で救急救命講習がありました。来週から水泳の授業も始まりますので、何かあったときに備えて先生方も真剣です。心肺蘇生、AEDの使い方などを実際にダミーを使って訓練をしました。最後には、いつもはやらせる側の先生が、今日はテストに挑戦!満点は意外に少なかった?!かくいう金子副校長は90店でした(笑)まんまとひっかかりました。何はともあれ、事故ゼロでいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の豪雨・・・

昼休み、元気にグランド遊んでいた子どもたちに襲いかかったものすごい雨!!子どもたちは「キャーキャー」言いながら校舎の庇へ逃げ込みました。空をみると半分は青空、半分は厚い雨雲。側溝にはすごい勢いで雨水が流れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町探検に行ってきました

昨日、雨のために延期になった2年生の町探検。今日はよい天気になりました。お母さん方にもお手伝いいただき、グループになって三軒茶屋の町へGO!!図書館やお花屋さん、郵便局などに行きました。緊張して練習通りに話ができなかった子もいたのようですが、楽しい町探検になりました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生水道キャラバン!

4年生は、5,6時間目に「水道キャラバン」の出前授業がありました。水をきれいにする仕組みについて、アニメをみたり実験したりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨人軍ゲストティーチャー!!

月曜日に続き、巨人軍ゲストティーチャー第2弾がありました。今回は、打撃編!円谷コーチ、宮田コーチのバッティングも見られました!!さすがでした。学校公開の時には、お二人の写真とサインを1階廊下に飾りますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業!!

1か月にわたり、本校で教育実習を行っている中村先生の研究授業がありました。5年生の算数だったのですが、子どもたちは先生に協力しようと、いつも以上にがんばっていました。みんな、中村先生ことが大好きなのでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習!

6年生が家庭科学習で朝食を作りました。ご飯を鍋で炊いたり、お味噌汁を作ったり、ベーコンや卵を焼いたり・・・是非、家でも挑戦してほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会がありました

来週から始まる水泳の授業に先だって、プール開き集会が行われました。水泳の授業への心構えや保健室からの話しがありました。安全第一、事故ゼロで進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム・・・7 帰校式編

途中、ぽつぽつと雨が降ったりやんだりの天候でしたが、無事に帰校できました。最後は、10人の班長さんが立派に感想を述べ、楽しい1日の締めくくりをしてくれました。来年が今から楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム・・・6 キャラ弁編

お弁当を食べている子たちを見に行き、キャラ弁を発見しました!すごいですね!!いやあ力作の数々に脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム・・・5 お弁当編

遠足の大きな楽しみのひとつはお弁当!たてわり班で和気あいあいと食べていました。みんなおいしそうに食べていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ