スポーツフェスタ後、子どもたちはとても落ち着いて過ごしています。

PTA研修会がありました

土曜日に、単位PTAの研修会がありました。今回は、柏原校長と金子副校長が、中里小学校のことや教職員のことを説明・紹介しました。50名近い方が参加をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室がありました

土曜日に、世田谷警察の方を講師にお招きしてセーフティ教室が行われました。インターネットや金銭をめぐるトラブルについてお話しいただきました。保護者、地域の方も40名近い参加あり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会、そして冬支度・・・

昨日の雨で延期となった運動集会が行われました。4人でマットをリレー方式で運びます。その横で、芝生の冬種まきの作業も同時に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の全校朝会

全校朝会では、金子副校長先生から学芸会に向けての心構えのお話がありました。そのあと、昨日のドッジボール大会と4年の作品の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会・・・2

さて、気になる結果ですが・・・1〜2年が、7チーム中の2位で準優勝!!6年ぶりのメダル獲得!3〜6年生が、7チーム中4位と3,4年生中心のチームでしたが大健闘でした。一所懸命な子どもたちの姿は、大人に元気と感動を与えてくれます。子どもたち、ありがとう!そして大会を企画運営してくださった方々、応援にきていただいた方々ありがとうございました。会場の一体感が素晴らしかったです。来年がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会・・・1

11月3日、下馬地区ドッジボール大会がありました。会場の駒繋小には、160人を超える小学生が集まって、朝から熱戦が繰り広げられました。中里小からは、1、2年チーム、3〜6年チームがそれぞれ1チームずつ参加しました。結果は、ドッジボール大会2をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて2

放課後。先生方で学芸会に向けて、大道具を出したり照明を出したりと準備を進めました。来週からはいよいよ特別時間割も始まります。台本を覚える宿題もでているかと思います。ご家庭でもご協力いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パブリックシアターの方々と・・・

今週は、各学年パブリックシアターの方々をお招きして、学芸会の導入の授業を行いました。花の中から魔女が現れるシーンを、各グループで考えて和やかに発表するなど、とても心地よい空気に包まれていました。みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がイモ掘りをしました

校庭の東側にある学級園で、2年生がイモ掘りをしました。子どもたちは、「先生ーみてみて大きいよ!」や「こんなにちっちゃい!!」と歓声をあげながらイモ掘りを楽しみました。さて、このおイモたちは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会に向けて!!

文化の日に行われる下馬地区ドッジボール大会に向けて練習に励んでいます。中休みや昼休みに試合をしたり、「副校長先生のボールがとれるかあ〜!」とキャッチの練習をしたり・・・明日が最後の練習になりますが、みんながんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学

東京では木枯らし1号が吹いたこの日、6年生は社会科見学に行ってきました。参議院や高等裁判所、皇居、昭和館を見学してきました。子どもたちは、時間が足りないという感想をもったようです。是非家族で出かけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3、4年生

3年生は、算数少人数の授業があり、有谷先生のグループと羽田先生のグループに分かれました。4年生は、学芸会の台本を読み合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は6年社会科見学!

6年生の社会科見学は、国会議事堂→高等裁判所→皇居の中を通り東御苑→昭和館に行きます。今回のお勧めは、皇居です。皆さん、入ったことがあるでしょうか。なかなか素敵です。45年東京で暮らしている私(副校長)も先日初めて入りました。天守跡にはびっくりです!桜田門から入り、清水門を出るまで結構歩きますが、その価値あり!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断がありました

昨日の研究授業に引き続き、5年生諸君は大活躍でした。来春就学する子たちの面倒を一生懸命みていました。未就学の子の目線に合わせて、優しく接する5年生!頼もしいですね。誰かのために一生懸命になれるって素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語活動

5年生の外国語活動で研究授業が行われました。まずは、単語のシャワーを浴びせることに主眼を置きました。今回の授業では、例えば、ある動物について、英語の単語でヒントを出していき、その動物を当てる・・・授業後には、講師の先生からのお話しをうかがいました。また、学校関係者評価委員と学校運営委員の方々も参観されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年・連合陸上大会

画像1 画像1
六年生が、世田谷区連合陸上大会で、頑張っています。雨も吹き飛ばすくらいの熱気で、べストを尽くして記録への挑戦です。

本日の連合運動会

本日の連合運動会は、予定通り実施されます。ただし、プログラムの変更があるかもしれません。防寒対策、雨具、雑巾を持ってきてください。子どもたちが存分に力を発揮できるようご支援お願いします。

明日は連合運動会!

今朝の全校朝会は、明日に迫った連合運動会の激励会になりました。6年生は、下学年の子たちの前で、5分間の長縄に挑戦しました。心ひとつに、力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の学校

久しぶりに晴れた週末。学校では午前中にいろいろなことがおこなわれていました。グランドでは三茶保育園の運動会。図書室ではお話会。ランチルームでは避難所運営委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食

5年生は残さず食べ、きれいにお皿を返すことに取り組んでいます。食べることから自分の生活を見つめ直し、視野を広げられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ