各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

9月1日は防災の日

昨日は、引き取り訓練ありがとうございました。「備えあれば憂いなし」ということで、本校の職員も有事を想定して、避難所になった場合に使用する機材や物品の点検及び、操作訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、子どもたちの声が学校に戻ってきました。始業式では、校長先生からは「目標をもつ」「仲間をたいせつにする」という講話がありました。2、4、6年生の代表の子が、2学期の目標について発表してくれました。最後には生活指導の一野先生から「慮る(おもんばかる)」「暴力はいけない。手を出した方が負け」、「ふわふわ言葉を増やそう」など、大切な話がありました。2学期がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半のプールが始まりました!

今日も暑いですね。高学年は参加児童が少なかったのですが、その分マンツーマンの指導ができました。さすがに低学年はたくさん参加してくれました。30人の参加。1,2年生は58人ですので半数以上の参加です!明日もたくさんの参加を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦から69年・・・

今日は、8月15日。先の戦争が終わってから69年が経ちました。69年前の今日も暑かったようですが、今日もとても暑い日になりました。中里小学校は夏休みということで、静かで平和な時が流れています。学童クラブでは、昼食中でしたが正午に、みんなで黙とうをしました。戦争で亡くなった方々へと、平和への祈り・・・中里小学校は、戦時中、長野県に疎開していました。校長室には、そのころの写真が飾らています。また、本日配布された広報「せたがや」には、その時に疎開していた中里小学校の卒業生の方が掲載されていました。戦後生まれが日本の人口の8割だそうです。私たち大人、平和について次世代にどう語っていくのか、大きな課題です・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳(前期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの期間中に、水泳指導が前期9回、後期7回行う予定です。お天気により実施を見合わせる時もありますが、今年度の前期水泳指導はお天気に恵まれて、実施することができました。今日は前期最後の検定の日とあって、子どもたちのがんばる姿が輝いていました。合格した子どもたちは、先生から各々リボンをいただきました。惜しくも合格しなかった子どもたちは、後期に行われる予定の検定に挑戦です。

ラジオ体操最終日

晴天に恵まれ、さわやかな朝の空気の中、ラジオ体操の最終日を迎えました。皆勤賞の子も何人かいました。すごいですね!最後は参加賞のノートと鉛筆をいただきました。地域のみなさま、運営に携わっていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園9

涼しかった日光から予定時間より少し早目に帰校しました。今日の東京は一段と暑かったから、もっと日光にいたかった!なんて声も聞かれました。今夜はおうちでたくさんニコニコ日光の土産話を話してほしいですね!私も行きたかったなあ(副校長談)保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年・日光林間学園9

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園の最終日を迎えました。
今日は、日光江戸村で過ごしました。

六年日光林間学園8

ハイキングが無事に終了し、中禅寺湖を遊覧しました。
画像1 画像1

六年・日光林間学園7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの途中の休憩です。天候に恵まれ、絶好のハイキング日和になりました。これから、湯滝から戦場ケ原に向かいます。

六年・日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元の源泉から出発し、いよいよハイキングです。
奥日光の大自然を満喫できそうです。

六年・日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年日光林間学園第2日目
爽やかな朝を迎え、いろは坂をあがり、華厳の滝を見学しました。
華厳の滝には、虹がかかっていました。

六年・日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
六年日光林間学園初日
入浴、夕食を済ませ、日光彫りにチャレンジしました。先生のお手本に拍手が起こりました。

六年・日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年日光林間学園初日
日光街道を通り、日光東照宮、二荒山神社、大猷院を見学し、宿泊先のホテルに到着しました。

六年・日光林間学園2

画像1 画像1 画像2 画像2
六年日光林間学園初日
大谷川公園で、お弁当をいただき、遊びました。虫とりにも挑戦しました。

六年・日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
六年日光林間学園初日、予定よりも少し早く大谷川公園に到着しました。
大自然の中でいただく、お弁当が楽しみです。

日光林間学園その1

子どもたちが待ちに待った日光林間学園が始まりました。8時前に元気にバスに乗り込み出発しました。東北自動車道を通って、日光へ向かいます。安全に気をつけて楽しんできてほしいと思います。土曜日には、一回りたくましくなった子どもたちの顔が見られることでしょう!保護者方々、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み2日目!!

梅雨明けの便りがあり、まさに夏!!といった天気になりました。図書開放では、地域の方の紙芝居をしてくださいました。20人近くの子どもたちが参加していました。明日もありますので、たくさんの参加を待っています!9時〜始まります。また、プールでも元気な子どもたちの声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みラジオ体操!!

夏休みに入り、毎年恒例のラジオ体操も行われました。初日の今日は50名を越える方々が集まり、地域の方のご指導のもとラジオ体操でさわやかな汗を流しました。朝6:30〜始まります。是非、お誘い合わせのうえお集まりください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会!

毎月恒例のお話し会がありました。普段は第3土曜日なのですが、今回は遊び場開放とのコラボレーション。たくさんの子たちが大きな紙芝居を楽しんでいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ