各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

遊び場開放で、水遊び!!

今日は海の日ですね。それでかどうか、遊び場開放委員会の方々の楽しい企画がありました。水鉄砲をしたり水遊びをしたり・・・とっても楽しそうでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども祭り・・・8 フィナーレ・・・

納涼子ども祭りのフィナーレは、富くじです。地域の協賛してくださる事業所からいただいたものが景品として提供されます。最後は副校長のあいさつで今年度のお祭りが終了しました。ご協力いただいたPTA,地域のみなさま本当にありがとうございました。天気もなんとかもち、盛大なお祭りを経験できた子どもたちは幸せです。我々教職員も誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り・・・7 盆踊り・太鼓で最紅潮!

子ども祭りのメインイベント。6年生の太鼓のリズムで中里音頭やドラえもん音頭などを踊りました。円の中心には地域の方々が浴衣に身を包み見事な踊りを披露してくれました。中里の子どもも大人も一体になった瞬間でした。ありがとうございしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こども祭り・・・6 食べ物販売終了間近!

先生たちの焼きそばをはじめ、飲み物、唐揚げ、ホットドックなどなど充実した飲食の品々・・・売り切れも出ています。あと数分です!お急ぎください。
画像1 画像1
画像2 画像2

こども祭り・・・5 お店であそんでいます

職員室前ではストラックアウト、体育館では景品釣りなどなど・・・みんな笑顔で楽しんでいます♪そろそろ終盤ですので、まだの方はお早めに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども祭り・・・5 お店で遊んでいます!

職員室前ではストラックアウト、体育館では景品釣りなどなど・・・みんな笑顔で楽しんでいます♪そろそろ終盤ですので、まだの方はお早めに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども祭り・・・4 始まりました!!

PTA会長や地域の方、校長先生の挨拶が終わり、目黒高校のダンスで幕を開けた「中里納涼こども祭り」。雨が降ったりやんだりの天候ですが、熱く盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども祭り・・・3 受付開始!!

3時半〜受付が始まりました。開始前からすごい熱気です!!ご来場お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里納涼こども祭り・・・2

午前中に降っていた雨も今はやみ、どこまでもつか・・・
家庭科室では、やきそばや唐揚げの仕込みの真っ最中です!!
ご来校お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りの前の静けさ?!

いよいよみんなが楽しみにしていた「中里納涼こども祭り」の日です。グランドには、すでにやぐらが立っています。昨日の午後からPTAや地域の方の協力で完成しました。天候が気になりますが、みんなで盆踊りが踊れるとよいですね!!たくさんの方々の来校をお持ちしています。先生たちのつくった焼きそばもあるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時の風景・・・夏休みへGO!

「のびる子」をもらい、足取りも軽く?!下校しました。グランドでは、明日の中里納涼子ども祭りに向けて太鼓の練習をしました。地域の「太鼓の達人」をお招きしての練習だったので、かなり熱が入っていました。当日が楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式・・・夏休みへ!!

1学期の終業式が行われました。柏原校長先生から、「9月に元気な顔で会えることを楽しみにしています。」とお話がありました。生活指導の一野先生からは、火水木金土にちなんだ夏休みに気をつけてほしいことのお話がありました。安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会♪ビリーブ♪

今月の歌♪ビリーブを全校で合唱しました。この歌の歌詞のように
みんながお互いを支え合う世界になるとよいですね。
願っているだけでは実現できません。まず行動してみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生のプール検定

1,2年生のプールは検定でした。1年生は小学校初の検定でした。自分の今の段階を知って、次の級を目指して頑張りましょう!夏のプールにたくさん来てくれるとうれしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、家庭科の授業!

5時間目に家庭科で調理実習の計画を立てました。茹で野菜のサラダを作ります。グループで協力して作ってい行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業風景

5時間目は、理科で星座の学習をしていました。みなさん、星座早見盤を使って夜空の観察をしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊りの練習をしました!

来週の、納涼子どもまつりで踊るために1年生〜3年生が練習をしました。講師の先生もたくさん来てくださいました。本当にありがたいです。当日は、「中里音頭」「ドラえもん音頭」「炭坑節」「きよしのズンドコ節」を踊る予定です。みなさん、足をお運びください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過・・・

台風関係では、ご協力いただきありがとうございました。全国的には、被害にあった方もいらっしゃいますが、中里小関連では大きな混乱もなく安心しました。まさに台風一過ということで、気温も上昇!!今度は熱中症に気をつけなければいけません。5,6年のプールはきもちよさそうですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽鑑賞教室

昭和女子大の人見記念講堂で、世田谷区の音楽鑑賞教室が開かれ、区内16校の小学校が集まりました。1300人で歌う「ビリーブ」はとても美しかったです。歌い出すにつれて声が大きくなり、子どもたちは気持ち良さそうに歌っていました。他にもオーケストラの演奏を聴き、中には身を乗り出したり、体でリズムをとったりと、まさに「音を楽しんだ」ひと時でした。ただ、悔やまれるのは会場の外で子どもたちの様子をカメラにおさめるのを失念したことです・・・副校長が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生植物の蒸散の実験

小雨が降りしきる中、6年生は植物の蒸散の実験をしました。葉っぱにビニル袋をかぶせて、葉から水が出ているか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ