5/7(水) 今日の給食室(5/12掲載)

7日 今日の給食室を掲載いたしました。
500人分も作るため、二色サンドの調理作業はなかなか大変ですが、
調理員さんはとてもきれいな二色サンドを作ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(水) 今日の給食(5/12掲載)

5月7日の献立
・二色サンド
・牛乳
・ビーンズシチュー
・ピクルス


 二色サンドは、パン1枚1枚に、イチゴジャムやクリームチーズを塗り、
サンドしたパンです。約500枚ものパンを塗るので、時間のかかる大変な
献立です。できあがった二色サンドは2色のジャムと、2色のパンで
見た目も楽しめます♪
画像1 画像1

5/13(火) 給食

主な産地
玉葱・・・佐賀県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
きゅうり・・・群馬県
もも・・・山形県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/2(金) 今日の給食(5/12掲載)

5月2日の献立
・中華おこわ
・牛乳
・たけのこ入りにらたまスープ
・きゅうりの甘酢漬け


 5月2日はこどもの日です。
端午の節句とも呼ばれるこの日は、男の子の健やかな成長を祈る日です。
本来はちまきを食べますが、今回は中華おこわです。
また たけのこは、正直にすくすく育つことを願って食べられます。
尾山台小学校の男の子も、健やかにまっすぐ育つよう、祈っています。
画像1 画像1

5/1(木) 今日の給食室(5/12掲載)

1日 今日の給食室を掲載いたしました。
夏も近づく八十八夜〜♪
ということで、抹茶ケーキの調理中の様子を載せました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(木) 今日の給食(5/12掲載)

5月1日の献立
・けんちんうどん
・牛乳
・油揚げのおひたし
・抹茶のケーキ


 5月2日は八十八夜ということで、少し早いですが、
「お茶」を使ったメニューを出したい!と考え、抹茶のケーキに挑戦してみました。
まだ抹茶を食べたことがなかったり、苦手な子どもも多いかな?と不安でした。
(実は私も抹茶を初めて食べたのは中学生の頃でした・・・)

 しかしそんな不安はどこへやら、焼き上がったきれいな緑色のケーキは、
甘さ控えめでしたが大人気で、残菜もほとんどありませんでした。

 さらに嬉しいことに、たくさんのクラスからかわいらしいメッセージが!
子どもたちの、純粋で優しい心遣いに思わず笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(月) 1年生 読み聞かせ

1年生の図書の時間です。とても静かに各自で本を選んで読んでいました。
 それから、担任の先生の読み聞かせです。
 とてもおもしろい本のようで、みんな本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 3・4年 おや小ソーラン

今日の運動会の練習は、おや小ソーランです。3.4年が体育館でビデオを見ながら練習しています。
 腰を落とすのがまだ難しいようです。「筋肉痛になりそ〜」と言いながらも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 全校朝会

 今朝の6年生からは、運動会練習についてです。
 運動会の様々な競技で安全に心がけて楽しく練習し、
 本番で力を発揮していきたいものです。

 校長先生のお話は「思いやり」についてです。
 思いやりとは、相手の立場に立って考えられることです。
 こうすると相手は喜ぶのではないか、
 こうすると他の人は困るのでこうしてあげた方がいいな、
 など一つ先のことを考えたり行動したりできるとすばらしいと思います。

 看護当番の先生からは、先週の目標である
 「友達と仲良く遊ぼう」です。
 トンネル山での遊び方が先月より少し良くなったと報告がありました。
 これからも続けていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月) 給食

主な産地
きゃべつ・・・神奈川県
きゅうり・・・群馬県
小松菜・・・東京都
人参・・・徳島県
わかめ・・・韓国
生揚げ(大豆)・・・富山県・滋賀県
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/10(土)一斉下校

今日の3校時は一斉下校でした。
 台風などがこれから来ると予想された時など一人で帰るのが危険な場合は地区でかたまって帰ることになります。

 一番最初に並んだのが4年生でした。待つ時間が長いのにしっかりと並んで待つことができました。さすが高学年の仲間入りをしただけあります。

 帰りは高学年が最後につき、低中学年を見守りながら下校しました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(土) 学校公開 1年生

1年生の体育の授業の様子です。
 
 今日は土曜日なのでどの学級も多くの方に見に来ていただきました。
 
 特に1年生は初めての学校公開で大勢の方に来ていただきました。体育館もいっぱいなくらいの保護者の皆さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(土) 高学年リレー

高学年リレーの様子です。
 今日は、リレーゾーンを活用したバトンの受け渡しの練習をしています。
 
 高学年になると見つめる目も真剣です。本番でどんな力を発揮してくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(土) 学校公開一斉下校訓練

 台風などで下校が困難になる恐れがある場合を想定した、
 一斉下校訓練を行いました。

 それぞれのコースに分かれて、コースごとに下校します。
 正門、南門に分かれていくので自分のコースを自覚することが大切です。

 大きな混乱もなく、無事に実施できました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5/9(金) 学校公開

 本日は5校時までの公開でした。
 5・6年生は合同で体育を行いました。
 組み体操の基本練習です。
 倒立や三段ピラミッドなどを行い、
 5年生は6年生が見せる見本の姿に驚いていました。
 組み体操は筋力やバランス感覚、信頼しあう力など
 様々な力が必要です。
 まだまだ練習段階ですが、本番ではどのように成長していけるのか
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(金) 図工

 4年生「木々を見つめて」
 新緑の美しいこの季節、校庭の木をかきました。
 木の大きさや葉の茂り方、幹のゴツゴツ感などを感じて
 大きく描きます。
 天気にやっと恵まれて気持ちよくかきました。

 6年生「走る!糸のこランド」
 5年生で学んだ電動糸のこぎりの技術を生かして
 輪ゴムの動力で動く木のおもちゃ作りをしました。
 走ると楽しい形を考えて、設計し丁寧に切りました。
 今日は完成する子が多く、試しに走らせる姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(金) 給食

主な産地
小松菜・・・埼玉県
生姜・・・千葉県
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
玉葱・・・佐賀県
さやいんげん・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・埼玉県
ちりめんじゃこ・・・タイ
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

5/8(木) 学校公開2

1学期の学校公開は運動会の練習と重なっていて、体育を公開している学級や学年がたくさんあります。
 見ていると運動会が楽しみにもなります。

 学校公開は土曜日までです。ぜひおいでください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木) 学校公開期間

今日から、学校公開期間が始まりました。1学期は3日間です。

 今年から受付は、お当番制になりました。PTAの活動も混乱なく始まりました。

 子どもたちも頑張っています。保護者の皆さま、ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木) 応援団

応援団の練習が始まりました。

 今年ははじめから気合いが入っています。去年の応援団のかっこよさをまだ覚えている人がほとんどだからでしょうか?

 まだ腰が入っていなかったり、動きがおぼつかなかったり、まだまだのところもありますが、今年の応援団にも期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
4/6
(月)
始業式
入学式
オアシス週間始

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況