三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

H26年度 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日、48名の6年生が三軒茶屋小学校を巣立っていきました。
未来へ向けての決意の言葉を述べ、一人一人が卒業証書を受け取りました。

校長先生からは、「一人で考える時間を作ること。諦めないこと、歩みを止めないこと」という力強いメッセージをいただきました。

門出の言葉では、6年間の思い出と今までお世話になった様々な人への感謝の気持ちを
伝えました。そして、6年間の思いが込められた綺麗な歌声が体育館に響き渡りました。

最高学年としての6年生は、三軒茶屋小学校に多くのものを残してくれました。
いつも先頭に立ち、優しく教えてくれる、そんな6年生に下級生は憧れていました。
私たち教職員も、誇りに思っています。

4月からは、また新しい1年が始まります。
三軒茶屋小学校のよき伝統を受け継いだ在校生の来年度の活躍と、
卒業生の新しい世界でのさらなる飛躍を心から期待しています。

平成26年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、平成26年度の修了式が行われました。
それぞれの学年の子どもたちが、一年前の始業式のときに見せていた顔より、一回り二回りお兄さん、お姉さんになった表情で参加していました。

クラス代表の子はみな、校長先生に名前を呼ばれると元気に返事をして、立派な態度で修了証を受け取りました。

一年間共に学んだ仲間との思い出を振り返るとともに、1〜5年生は次の学年へ、6年生は中学校へと想いを馳せて、また一つ上の学年になることへ気持ちを引き締めていたようでした。

3年お茶の研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、お茶のことを調べ、タブレットを使い発表会をしました。個人発表は一人が個人机の上で4〜6人の前で発表するワークショップ形式で行いました。班の代表者は、大型TVを使いクラス全員の前で、大きな声で分かりやすく発表しました。

4年生ビオトープ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、正門入ってすぐの観察池に来るトンボの生態を研究しています。トンボの種類により、食べ物、住む場所、産卵する場所が違います。一生懸命研究してきたことを4年生だけでの研究に終わらせるのでなく、3年生に研究の成果を知らせてくれました。3年生は、研究の成果を知り、自分たちも4年生になったら、ビオトープを受け継いでいこうという気力がでてきました。三茶小の小さな自然のバトンタッチです。

6年 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年間お世話になった学校をきれいにしよう」と、6年生全員で学校中を掃除しました。

自分たちでどこを掃除するか計画を立て、1時間かけて普段は掃除できないような細かいところを中心に作業しました。

終わってみれば、あっという間の1時間でした。


なわとび名人表彰発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力づくりとして、3学期は短なわとびに力を入れてきました。各学年の名人を表彰し、得意技を全校の前で発表してもらいました。

今年最後の校外班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の校外班活動が行われました。6年生の班長から5年生に班長を引き継ぎ、地区ごとの集団下校を行いました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日に6年生を送る会を開催しました。1〜5年生が、『6年生ありがとう』の思いをこめて、各学年趣向をこらした出しものを6年生に披露しました。学年によっては、6年生も参加して楽しむ出し物を工夫して楽しみました。最後に6年生がお返しの演奏を披露して6年生を送る会が終了しました。

6年 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶クラブの先生に講師をしていただき、茶道体験を行いました。

お辞儀の仕方、お茶の点て方を教えていただいたあと、図工の時間に自分で作った抹茶茶碗でお茶を点てて飲みました。
茶せんをリズミカルに動かし、細かな泡を点てることに苦戦していた子もいましたが、最後はみんなでおいしくお茶をいただきました。
(ちょっと苦く感じた子もいたかな?)

12年生親子でスポーツ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(土)に国士舘大学教授細越淳二先生と学生の方に指導してもらい、親子スポーツ教室を開催しました。いつもは、子ども同士の体育ですが、今日は、お父さんやお母さんといっしょに身体を動かしました。子どもとスポーツを通しての触れ合い、親子ともども楽しめました。

東京ヴェルディ出張授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目に東京ヴェルディのコーチを招いてサッカー教室を行いました。

二人組になって、歩きながらの鬼ごっこや背中にボールを乗せて立ったり座ったりなど、ボールを蹴ることだけではなく体の動かし方を教えていただきました。
また、二人でとをつないでのゲームは声をかけながら上手にボールを追いかけました。

6年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館で昼食をとり、自由見学です。たっぷり時間をかけ、楽しい時間を過ごしました。

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
高等裁判所見学
実際の法廷を使って、模擬裁判をして、裁判の仕組みを学びました。

6年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
国会と憲政記念館

卒業を祝う会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方や今までお世話になった先生方をお招きして、「卒業を祝う会」を行いました。

クイズと音楽の演奏を行ったあと、児童一人一人のお家の方に向けたメッセージをビデオレターで流しました。日頃はなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えることができました。


4年福祉体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目の不自由な人との触れ合いを通して、障がいのある方との交流を深めました。講師は内田勝久さんです。内田さんは、短距離走と走り高跳びの選手として活躍されています。子ども達と競争したり、校庭のトラックを伴走者の子ども全員と一緒に走り周ったりと身体を使って体験させてくれました。

短なわとび朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期のなわとび活動は、一人ひとりめあてを持って短なわとびに取り組んでいます。短なわとびの取り組みとして高学年と低学年が一緒になって教え合い、学び合いの朝会を組んでいます。今日は、3年生と5年生のなわとび朝会です。5年生が3年生にやさしく教えています。3年生の中には、5年生顔負けの上手な3年生もいて、5年生の方が委縮している子もいました。このようにして、学年をこえた活動をして、みんな仲良しになっています。

駒の学び舎小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから、駒沢中学校の生徒がボランティアとして来てくれました。代表委員会の児童といっしょに『おはようございます』の元気なあいさつを三茶小の子どもたちにしてもらいました。

もみの木コンサート 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めてのもみの木コンサートです。

ドキドキワクワクしながらの入場。

いつもの顔とはちょっと違う、真剣な顔です。

「やまびこごっこ」では、1組・2組・3組の順番に歌いました。

4回目では会場の方々がやまびこになって歌ってくれました。

「き」は種から育つ木の一生を表現した曲です。

練習を重ねてきた、花が咲く様子をかわいくできました。

1年生全員がいい顔、いい声で歌えたもみの木コンサートになりました。

1年 パブリックシアターワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷パブリックシアターの方々をお招きして、日本語の「いろいろなものになりきってみよう」のお勉強をしました!

体全部を使ってじゃんけんしたり、
動物や物になりきってだるまさんがころんだをしたり、
友達と協力して、物を表現したり・・・
お題に合わせて、体全部をのびのび使っていろいろなものを表現しました。

「花になってみよう!」というお題に、
「つぼみから花が開くところにしよう!」
「花びらが散るところもやってみようよ!」
と、友達と相談してどんどん動きを付け加えるなど、自分たちで工夫して、楽しむことができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31