三軒茶屋小学校のホームページにようこそ!子どもたちの学校生活の様子やお知らせ等をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。

アートランド三茶おり紙でクリスマスツリーを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶羊毛でペーパーウェイトを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶パネルシアターで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶ころころゲームを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
アートランド三茶風船スライムを作って遊ぼう

アートランド三茶ペーパーズー紙で動物を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶牛乳パックで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶バルーンアート

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶チョークアートを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶エンゲキで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 

アートランド三茶ペーパークラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
 

展覧会28・29日開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、図工・家庭科で一生懸命作ってきた展覧会が始まりました。会場の体育館を入ると子どもたたちの力作がパアット皆さまを招きいれてくれます。今日28日と29日開催していますので、保護者の皆さまお越しください。なお、明日29日は体育館で展覧会、校舎内で『アートランド三茶』が行われています。こちらの方の参観もできます。両方ご覧ください。

落ち葉ひろい・落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まり木の葉も枯れて、校庭に落ち葉が目立ってきました。この時期三茶小では朝の時間に全校児童で校庭をきれいにしようと落ち葉ひろい・落ち葉掃きを行っています。 今日は、1年生が落ち葉をひろい、6年生が落ち葉を掃き、1年生がひろってきた落ち葉を集め、協力して校庭をきれいにしてくれました。12月中頃まで続く、みんなで一緒の伝統風景です。

タブレットを授業に活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットが本校に配備されて1カ月がたちました。授業の中で個人で使ったり、グループの話し合いで使ったり、発表の原稿を作り、大型テレビに投影してクラス全体に発表したりと大いに活用しています。

駒沢中学生と三茶小児童会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日、駒沢中学校の生徒が朝のあいさつ運動に来てくれました。三茶小の児童会役員いっしょに大きな声でおはようのあいさつをかけてもらいました。中学生のお兄さんお姉さんに子どもたちはびっくり、笑顔でおはようございますとあいさつを返していました。

4年ビオトープ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、本校のビオトープに来るトンボの学習をしています。昨年度の4年生の発表の資料を参考にしたり、資料を調べたり、学習のお世話にきてくれているビオトープのことを研究している方々に教えてもらったりしています。三茶小の小さなビオトープから世田谷の自然環境を体得しています。

1年生スィートポテト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、屋上でサツマイモを栽培しました。大きなサツマイモができました。そこで、親子でサツマイモを使ったスィートポテトを作りました。おいしくいただきました。

体育朝会長なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になってから、体育朝会で長なわとびを行っています。今日の長なわとびは、6年生が各学級に入り、より速く長く跳べるように担任の先生といっしょになって教えてくれました。やさしく跳び方を下学年に教えていました。前よりちょっぴり上達しました。

長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年連合運動会最後の種目、長縄跳びです。毎日、気持ちを合わせて一生懸命練習してきました。本番でも、皆が協力して跳ぶことができました。


男子400mリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31