瀬田小学校のホームページにようこそ!

11/10(月) 児童朝会

 秋晴れのさわやかな朝です。

 校長先生からは、学習発表会での作品の工夫された展示のこと、読書の秋に関して本の紹介がありました。
 本は「ありがとう、先生!」という本です。大人になって振り返る「勇気をもらった言葉」等について書かれています。

 その後、図書委員会から読書スタンプの取り組みを11月いっぱい延長するというお知らせがありました。本を読んでスタンプをためた人には景品があるようです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(月) 給食(食材産地)

食材産地

米(あきたこまち)・・・秋田
豚挽肉・・・千葉
ニンニク・・・青森
ショウガ・・・高知
長ネギ・・・青森
ニンジン・・・北海道
キャベツ・・・千葉
モヤシ・・・栃木

※牛乳の産地は、区のHPで公開しています。

11/8(土) 学習発表会 2

 6年生が子ども学芸員として活躍しています。

 鑑賞に来てくださった方々に作品の解説をするのです。
 他学年の作品もちゃんと解説します。最高学年としての自覚があるところがとてもいいです。

 地域の方や保護者の方も質問したり頷いたり、よく話を聞いてくださるのでやりがいがあります。

 コミュニーケーション能力が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 学習発表会

 学習発表会の朝です。

 今日は土曜日なので、おやじの会のお父さん方、PTAの方々が安全指導に立ってくださっています。

 寒い朝ですが、大きく元気なあいさつが響いていました。

 今年度の学習発表会は、作品展示です。体育館には児童の作品、ランチルームには瀬田中学校の生徒や地域・PTAの方々の作品を展示しています。
 本日午後3時半まで入場可能です。

 ご来校をお待ちしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
秋味のカレーライス 牛乳 福神漬け 

☆今日のカレーは、さつまいも、生椎茸、えのきたけ、小松菜など、秋から冬が旬の野菜が入っています。さつまいもに甘みがあるので、カレー粉はいつもより多めに入れました。みんな、とてもよく食べていました。

11/7(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/7 

11/7(金) 学習発表会 児童鑑賞日

 ランチルームには、瀬田中学校の生徒の作品や地域の方の作品、体育館には子どもたちの作品を展示しました。
 見ていると、個性あふれる作品の数々にあっという間に時間が経ってしまいます。

 今日は児童鑑賞日です。みんな真剣に見ていました。鑑賞カードをもってメモしながら鑑賞しています。

 作品を鑑賞することも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(金) 体育朝会

 長縄朝会です。

 練習した成果を発揮しようとどのクラスもがんばっていました。
 新記録が出たクラスもいくつかありました。

 6年生はさすがです。下学年はその姿にあこがれてがんばろうと思います。

 長縄はクラスみんなで跳ばなければなりません。それが団結力を高めます。
 みんなで励まし合わないと記録が伸びていきません。
 たくさんのことが学べる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(金) あいさつ運動

 1・6年生のあいさつ当番が大きな声であいさつしていました。

 登校してくる子どもたちからも大きな声のあいさつが聞かれました。
 自分から進んで、大きく明るい声であいさつできると素晴らしいです。

 あいさつが響く学校は、子どもたちが生き生きとしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(木) 長縄練習 1年生

 1年生の長縄の練習に6年生の先生と子どもたちがかかわっています。

 1年生もがんばりました。共に取り組んでいく姿勢がとてもいいです。

 明日は体育朝会です。記録更新を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(木) あいさつ運動

 小雨が降ったりやんだりの朝です。

 1・6年生のあいさつ当番ががんばりました。
 登校してくる子どもたちも声をかけると大きな声であいさつしていました。

 自分から進んであいさつできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの味噌煮 おひたし 五目豆

☆今日のさばの味噌煮は、さばが焦げたり煮崩れたりしないよう、水を足したり回転釜を動かしたりしながら、つきっきりで作りました。各クラスに配缶するときも、エンボス手袋をした手で、1つ1つ丁寧にバットに入れました。そのため、ほとんど形が崩れているものはありませんでした。

11/5(水) 長縄朝練 5年生

 5年生が長縄の朝練習に励んでいました。
 
 今週の金曜日の集会での記録更新を目指して、がんばっていました。
 タイミングを合わせて、みんなで跳んでいきます。

 努力は必ず報われることを実感できるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(水) あいさつ運動

 今日は登校している子どもたちも元気なあいさつでした。

 1・6年生の当番ががんばったからでしょうか。
 寒い朝でしたが、元気なあいさつが響く瀬田小学校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/5

11/4(火) 児童朝会

 秋晴れの気持ちのよい朝です。

 校長先生からは、瀬田ふれあい運動会と今月の人格の完成を目指してのテーマである「フェア」についてお話がありました。
 地域が結びつくことは、防災の時に必要です。フェアプレーに象徴させるように、正々堂々、相手を尊重して公平に行動することが大切です。

 その後、サッカーの遠征でカタールに行った6年生の児童から報告がありました。貴重な体験です。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(火) あいさつ運動

 1週間の幕開けです。

 3連休明けなので、なかなか大きな声が出ないようです。
 それでも、元気なあいさつをしている児童もいました。
 1・6年生の当番も、がんばりました。

 明日はもっと元気にあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/4

11/2(日) 第28回 瀬田ふれあい運動会

 第28回 瀬田町会主催、瀬田ふれあい運動会が開催されています。

 朝から、地域の方々、子どもたちが集い様々な競技で楽しんでいます。

 まだまだ、やっています。ぜひおいで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(金) 音楽 1年生

 ドレミファソの指使いの練習です。

 メロディーを弾いて、歌う、弾く、歌うが繰り返されていきます。
 みんなとても楽しそうです。

 指使いはしっかり覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31