3年生校外学習人権尊重授業(2年生)内容は「高齢者疑似体験」です。 体験することにより、高齢者の動きや考えなどを理解し、 実生活で生かしてください。(副校長) 全校朝会校長先生からは 「川崎の事件について、人の命をなんだと思っているのか、たいへんなことをしてしまったと話しているようですが、もう遅い、取り返しが付かない。もっと早く気付いてほしかった。今はもう上村君のご冥福をお祈りするしかありません。二度とこんな事件が起きないように、人の心の痛みが分かる人に、私たち大人も含めてならないといけないと思います。 昨日10日は東京大空襲から70年の日、今日11日は東日本大震災から4年がたった日です。戦争も災害も、私たちの大切なものを奪っていきます。ですから、私たちは絶対に戦争をしてはならないし、災害のことを忘れずに備えをしなければなりません。 特に、今日は東日本大震災を思い出して、いろいろと考えてください。」 というお話しがありました。 その後、表彰を行いました。(副校長) 保健の授業とてもよく考えられています。(副校長) 3.11を忘れない2階の廊下に「3.11を忘れない」コーナーを設置しました。 社会の川原先生が撮影した写真や資料などが展示してあります。 生徒のみなさんも展示をみて、この事実を風化させることなく、防災の意識を高めてください。(副校長) 地域合同防災訓練5その後、炊き出し訓練として、PTAの方々がつくった美味しい豚汁とアルファ米を食べました。(副校長) 地域合同防災訓練4地域合同防災訓練3地域合同防災訓練2地域合同防災訓練地域、PTA、まちづくりセンター、地域振興課の方々、教職員、そして、全校生徒、総勢500人以上の方々が参加しました。 雨バージョンの内容でしたが、意義のある訓練でした。 開会式の様子です。(副校長) 世田谷区立中学校百人一首大会二人の健闘に期待します。(加藤涼) 道徳の授業(偏見、差別のない社会の実現)授業は道徳で、 「人権教育の視点から、性的マイノリティについて考えを深めていく中で、多様な性のあり方を認めていこうとする心情をはぐくみ、偏見、差別のない社会生活を送る基本的な精神を身に付ける」ことをねらいとして価値を深めました。 「タンタンタンゴはパパふたり」という絵本と「同性カップル支援」などの新聞記事を活用し、授業を展開し、ねらいにせまりました。 生徒の発表やワークシートをみると、多様性への理解や偏見、差別のない社会の実現について考えが深まっていると感じました。(副校長) 地域合同防災訓練前日準備本日の放課後、その準備を行いました。 写真は、生活指導部を中心とする先生方とJRC部の生徒が一緒に 明日の参加者に配布する啓発グッズの袋詰めを行いました。 生徒たちがとてもよくがんばりました。(副校長) 茶道体験はじめは礼儀作法を勉強し、その後、お点前を見学し、お茶とお菓子をいただきました。 生徒たちは体験することにより、日本の伝統文化への理解をより深めました。(副校長) 性に関する授業生徒たちは真剣に授業に参加し、性に関する正しい知識を身に付けていました。(副校長) 2年生の社会の授業世田谷まちづくりファンドの 10代まちづくり部門の企画をグループで考えました。 生徒たちは「誰もが住みやすいまちづくりについて」真剣に話し合ってい、考えをまとめていました。(副校長) ベルマーク集計全員で協力していたので、2日間予定していましたが、今日1日で終わりました。(曽根) 国際理解学習中国とインドネシアからの留学生を先生としてお招きし、 他の国の人々や異なる文化をについて勉強しました。 様々な文化を理解することで、世界平和を実現できる人になってほしいと思います。(副校長) 生徒朝会進学や進級が自分自身の成長につながるようにこの3月の生活を大切にしてください。 校長先生が中心となって学校全体で行っている取り組みが東京都から表彰されました。 本日は代表で、校務主任の西川先生が賞状を受け取りました。(副校長) 1年生職場訪問2職業(働くということ)への理解が深まりました。 中にはインタビューだけでなく、体験までさせていただいた班もありました。 事業所のみなさまありがとうございました。(副校長) |
|