今日の校庭の様子

雨があがって、少しむしむししていましたが、元気に遊ぶ姿が見られました。一年生はジャングルジム、六年生はバスケットボールなどで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽集会

先生たちがいろいろな楽器で演奏しました。その音にのって全校児童が踊りながら元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中休み

くもり空でしたが、たくさんの子供が元気に遊んでいました。中学年や高学年はボールで、低学年は遊具で遊んでいることが多いようです。一年生の朝顔が咲き始めました。今日で一学期の75%が終わることになります。いよいよまとめに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 等々力小博士クイズ

先生方にまつわるいろいろなクイズにキッズ班で答えるという集会でした。朝から熱気につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流 一年生

三島幼稚園との交流会がありました。集団で歩くと15分ほどかかります。その道のりをしっかり手をつないで歩きました。到着すると早速グループでの遊びです。どのグループもそれぞれが考えた遊びを楽しんでいました。帰りは少し雨がパラパラとふってきましたが、かさはささずにすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震の後、近くの家屋から出火という想定で行われました。休み時間の訓練だったため、
少しお話が多く、この点次回の訓練の時に注意していくことになりました。写真は起震車
体験の様子です。各クラスより代表児童が体験し、その後3年生が全員体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビオトープの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、講師の先生方がビオトープの授業をしてくださいました。「メダカとトンボとお話してみよう」というテーマのもと、生き物の体のつくりや住みかなどを知ることで、メダカの気持ち、トンボの気持ちを考えることができました。

苗植え

5年生が取り組んでいました。例年になく苗の成長はよいそうです。雁音農園の方にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

6月16日の朝会の前にラジオ体操をやりました。少しずつ技に切れ味がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低音朝会

低学年の音楽朝会が体育館でありました。雨だったため、高学年の体育朝会は中止となりました。元気に歌っている低学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト ソフトボール投げ

1年生がソフトボール投げに挑戦していました。どの子もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やごとり

3年生が「やごとり」をしていました。「とれたとれた」といろいろなところから校が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式1

 いよいよ運動会が始まります。お天気に恵まれ、晴天の中、入場行進が始まりました。赤組も白組も力の限り自分の力を出し切ってほしいと願っています。そして何よりチームワークも大切にしてほしいと思います。最高気温が30度に達するのではないかと暑さも懸念される中でのスタート、あきらめずに、自分の力を精一杯発揮して、友達を心から応援して・・・そんなすばらしい運動会になることを願っています。今年のテーマは「赤白とともに 一つの輪をつくり 心の鐘をひびかせろ」です。計画委員会・代表委員会を中心に子どもたちが考えました。マスコットも決定し、子どもたちの活躍を見守ります。

 等々力小学校の運動会は、子どもたちがたくさん活躍する運動会です。開閉会式の司会進行も計画委員の子どもたちが担当します。運動会の準備や片付け、様々な仕事を5・6年生児童が担当します。
 
 保護者の皆さま・地域の皆さま、関係の皆さま、大きな声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式2

開会式の中には、ラジオ体操、応援合戦、音楽隊による演奏もあります。みんなそれぞれの役割をしっかりと果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

1年生は、「トトロのもり」「チェッコリたまいれ」「まっすぐはしろう」に取り組みました。入学して2カ月の1年生。この2カ月の成長は大きく、練習に運動会旗の作品づくり・・・とたくさんのことに協力して挑戦しました。当日は、かわいいダンスに心和まされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

2年生は、「等々力鉄道999」「ころがせ大玉チームでGO!」「ゴールめざして全力走」に取り組みました。等々力鉄道999はかっこよかったです。チームで心ひとつに大技にも挑戦しました。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生

3年生は、「等々力ソーラン」「追いかけつな引き」「レッツ☆トライ 全力走」に取り組みました。等々力ソーランの力強さに引き込まれました。かけ声も迫力満点。すばらしい演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

4年生は、「エイサー」「ゴーゴー!タイフーン」「ダッシュ!!全力疾走」に取り組みました。4年生のエイサー、とてもすてきでした。沖縄の風を運んでくれました。太鼓づくりでは、保護者の皆さまのあたたかなご協力がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 騎馬戦

5・6年生児童による騎馬戦。大迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 組体操1

5・6年生児童による組体操。土台となる子も上方部を担当する児童も、怖さと痛さに耐え、歯を食いしばります。今までの練習の成果が出ることを祈り、本番を迎えました。大きな拍手が子どもたちの集中力を支えます。応援ありがとうございました。5・6年生の皆さんもほんとうによくがんばりました。すばらしい組体操2014の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31