本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

1日目を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト3教科を終え、下校です。午後は、みんなに平等に与えられた時間。有効に使ってください。

試験開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の試験中です。静まりかえった教室で、集中して問題に向かっています。

朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から期末考査。その直前にある学習タイム。貴重な時間です。

雨の日曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しとしと雨の降る日曜日。絵画鑑賞や、読書もいいですね。でも、明日からの期末考査が頭から離れませんね。もうひと頑張りです。

コスモス

画像1 画像1
7月2日(水)13:30〜14:30学校周辺にコスモスの種まきをします。
秋に、コスモスと歌声に包まれた学校になると良いですね。

期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日からの期末考査。準備はどうでしょうか。教室は、みんなの登校をいつも待っています。有意義な週末を過ごしてください。

いじめ防止プログラム3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の「いじめ防止プログラム」。「班で絵を描くこと・・時間は15分」。しばしの相談の後、素晴らしい作品の数々が仕上がりました。ブラボー!

合唱コン曲目決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生課題曲「夢は大空を駆ける」
自由曲 A組「My Own Road」
    B組「HEIWAの鐘」
2年生課題曲「時の旅人」
自由曲 A組「信じる」
    B組「予感」
3年生課題曲「大地讃頌」
自由曲 A組「迷子の満足」
    B組「親知らず子知らず」
この曲が、自分たちのクラスの歌だと誇れるようになるといいですね。

新聞学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生、金曜日新聞学習が、だいぶ軌道に乗ってきました。真剣な表情で、読後の感想や考えを書いています。1階の新聞コーナーも立ち寄ってみてください。

今日の風景

画像1 画像1
今週最後の朝です。眠そうな子、元気いっぱいな子、走り込んでくる子・・みんな見せる表情は違いますが、みんな奥中生です。輝いてくださいね。

図書委員

画像1 画像1
格技室前「図書委員オススメの本」が掲示されています。ちょっと南校舎3階に足を伸ばすと、本のこともっと詳しく知ることができます。 

今日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も元気に奥中生は、登校しています。教室からは、楽しそうな声が聞こえてきます。
1日の始まりを実感できる時です。

給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子も女子も、1年生も3年生も、みんなで準備です。食事って楽しいですね。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニゴールが到着して、サッカーの授業環境が向上しました。いい顔してボールを追う3年生でした。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも変わらぬ登校風景。この当たり前の日常が続いていることが、なによりの幸せです。今日も1日が始まりました。

教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科「日本語」の研究授業がありました。「どうしたら、よりよいコミュニケーションが築けるのか。」をテーマに学びましたが、みんな、意欲的でした。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
電圧、電流、抵抗を技術の時間に教わっていました。楽しそうに電気の流れ方について学んでいました。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午前中、家庭教育学級にて、喜田川先生、笹島、広野両カウンセラーより、中学生の心と身体の成長について貴重なお話を伺いました。親身になって考えてくださっていることが伝わる会でした。

成長する2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いて読書する2年生。入学当初から見違えるような成長です。きっと来年の今頃は・・と考えると、すごく楽しみです。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一週間が始まりました。6月の最後の週でもあり、期末考査前の週でもあり、いろんな意味で、大事な5日間になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31