令和6年度の教育活動が始まりました。

7月20日(日)ワークショップ1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和室では、地域の内田宗正さんが、『親子で茶道体験』を開講してくださりました。お辞儀の仕方から教わり、畳の上での慣れない正座にもがんばりお菓子とお茶をいただきました。また、自分たちで抹茶を点てることにも挑戦しました。駒沢中学校茶道部のお姉さんたちもお手伝いに来てくれました。

7月20日(日)ワークショップ1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、優郷の学び舎「夏のワークショップ」が始まりました。
体育館では、日本建築家協会世田谷地域会の皆様が、『学校に家(基地)をつくろう』を開講してくれました。太い輪ゴムと木の棒で、子どもたちはデザインからはじめ、協力して家を建てました。とても素晴らしい作品が体育館に並びました。 

7月20日(日) 日光林間学校 6

奥日光は本降りの雨になっていました。子どもたちの健康を考え、ハイキングは中止にしました。華厳の滝を見学した後、日光江戸村に向かいます。



7月20日(日) 日光林間学校 5

画像1 画像1
おはようございます!今朝の日光は、東の空から薄陽がさしています。戦場ヶ原のハイキングができそうです。全員元気で揃って歩けるのは、久しぶりです。今日の目的は一つ。戦場ヶ原を元気に歩くことです。頑張ってきます。


7月19日(土) 日光林間学校 5

画像1 画像1
夕食時、西の空は晴れていました。明日に期待がもてます。
お楽しみ会が始まりました。13組がエントリーしています。盛り上がっていきたいと思います。
今日の更新はここまでとします。また、明日です。


7月19日(土) 日光林間学校 4

画像1 画像1
関東地方で大雨警報が出ている所があるみたいですが、日光では、今、雨は降っていません。ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。夕食が始まりました。全員元気に食べています。


7月19日(土) 日光林間学校 3

画像1 画像1
残念ながら、雨の中の東照宮になりました。今回は、案内の方がついていますので、雨の中でも、良い見学ができています。


7月19日(土) 日光林間学校 2

画像1 画像1
昼食の時間です。この後、開園式をやった後、東照宮の見学に出かける予定です。雨は小雨です。傘がいるか、いらないか程度です。


7月19日(土) 日光林間学校 1

画像1 画像1
宿舎に着きました。日光は小雨です。大谷川公園で昼食の予定を変更して、宿舎で昼食にしました。
これから、少し早いのですが、昼食にします。


7月18日(金)・第一学期 終業式の日に

76日の一学期が終了しました。823名の子どもたちが無事に一学期を
過ごすことができたのも、保護者・地域の方々のご支援の賜物と感謝して
おります。ほんとにありがとうございました。明日から44日間の夏季休業
に入ります。どうぞ、子どもたちが事件・事故にあいませんようにと祈る
思いです。9月1日には、また、元気な顔で会いましょう。
これで今学期のホームページの更新を終わります。ただ、明日からは6年生
が日光林間学校に出かけます。その様子やお知らせは更新いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)・子どもたちは元気!

今学期も残すところあと1日になりました。今日も暑い日になりました。
1時間目から1年生はプールに入っていました。とっても嬉しそうでした。
20分休みになると子どもたちは外に出て遊んでいます。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・鶏もも肉・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・青森県
・ベーコン・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・セロリ・・・・・長野県
・たまねぎ・・・・兵庫県
・にんじん・・・・千葉県
・トマト・・・・・青森県
・なす・・・・・・埼玉県
・さやいんげん・・岩手県
・すいか・・・・・新潟県

7月16日(水)・今学期最後の避難訓練

今日は、中越地震が起きて7年目にあたります。まだまだその爪後は
残っています。地震の避難訓練でした。起震車も来て、揺れの凄さを
見せてくれました。その後、6年生が起震車体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(火)・神津先生の授業から

小学校に外国語活動(英語)がすっかり定着してきました。子どもたちにも
抵抗はありません。小学校では楽しく学ぶことが第一です。神津先生はその
ために、日々努力を重ねています。今日はその指導法の研究日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・(冷)ほたて・・・・・北海道
・マッシュルーム・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・兵庫県
・にんじん・・・・・・・千葉県
・パセリ・・・・・・・・長野県
・キャベツ・・・・・・・群馬県
・きゅうり・・・・・・・秋田県

7月15日(火)・たてわり給食

1学期の給食も明日までになりました。今日は、1年生から6年生まで
それぞれの班に分かれて、たてわり給食の日でした。上級生が下級生の
面倒をよく見ていました。食べながらクイズなどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・めかじき・・・・静岡県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・じゃがいも・・・茨城県
・もやし・・・・・栃木県
・小松菜・・・・・埼玉県
・にんじん・・・・千葉県

7月14日(月)・やっぱり砂場は楽しい!

1年生が造詣砂場で砂遊びをしていました。小学校生になっても
砂遊びは楽しいらしく、無心に遊んでいました。山を作ったり、
トンネルを掘ったり、大きな歓声をあげながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(土)・夏のお楽しみ会 6組

6組のみんなが楽しみにしていた「夏のお楽しみ会」を実施しました。
今日は、多くの保護者の方もいらしています。みんなで「ナン」作りを
しました。おいしくできました。卒業生も来てくれました。楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(土)・着衣泳 3年

今日も絶好のプール日和になりました。3年生がうれしそうに
プールに入っていました。今日は、着衣をつけてプールに入ります。
とにかく水の恐ろしさを体験するためには、良い経験だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6
(月)
始業式・入学式