令和6年度の教育活動が始まりました。

2月5日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  鶏もも肉   青森県
  鶏がら    青森県 
  こんにゃく  群馬県
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  セロリ    愛知県
  たまねぎ   北海道
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  長崎県
  きゅうり   高知県
  もやし    群馬県
  りんご    青森県  



2月4日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  ウィンナーソーセージ  茨城・群馬・千葉県
  ベーコン        茨城・群馬・千葉県
  豚肩肉         青森県
  鶏がら         青森県
  にんじん        千葉県
  たまねぎ        北海道
  じゃがいも       長崎県
  キャベツ        愛知県
  もやし         群馬県
  パセリ         静岡県
  きゅうり        高知県
  りんご         青森県  

2月4日(水)・栗栖先生の授業から

今日の学習が始まる前に、漢字の読み方や書き順を毎時間練習することは
大事なことだと思いました。積み重ねが大きな成果につながります。
話し合いの仕方もこれから学習していくにつれ、うまくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(水)・鈴木一十美先生の授業から

大きくなるっていうことを子どもはどうとらえているのでしょうか?
背が高くなる。何かができるようになる。夢がかなう等々でした。
この時期に「自分ものがたり」を作るのは、おもしろいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(水)・今朝も音楽朝会

2月11日に管楽器発表会があります。弦巻小学校の吹奏クラブも出演
します。その時に演奏する曲目を全校児童に聞いてもらいました。ダンス
クラブの子どもも出演しました。みんなじっと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(火)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米     岡山県
   いわし   千葉県
   小松菜   埼玉県
   キャベツ  愛知県
   きゅうり  高知県
   だいこん  神奈川県
   にんじん  千葉県
   大豆(乾) 北海道・青森・秋田
         富山・滋賀県   
 

2月3日(火)・音楽朝会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会は4年生の「出会えた君へ」の合唱でした。2部合唱のきれいな歌声を披露してくれました。そのあと、全校で歌いました。

2月2日(月)・安斎先生の授業から

国語の時間に紙パックでコマを作ろうという単元があります。先週は
コマを作って楽しく遊びました。今日の学習では、その話題に沿って
グループごとに話し合い活動でした。だんだんルールが身についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・岩手県
・鶏もも肉・・・青森県
・焼きちくわ・・青森県
・油揚げ(大豆)佐賀県
・(干)しいたけ大分県
・こんにゃく・・群馬県
・ひじき・・・・愛媛県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・さやいんげん・鹿児島県
・ねぎ・・・・・千葉県
・小松菜・・・・埼玉県
・みかん・・・・静岡県

1月30日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・静岡県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・ロースハム・・・・茨城・群馬・千葉県
・マッシュルーム・・千葉県
・セロリ・・・・・・静岡県
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・千葉県
・ピーマン・・・・・茨城県
・パセリ・・・・・・福岡県
・キャベツ・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・宮崎県

1月30日(金)・鈴木庸子先生の授業から

外は雪が降り続いています。授業をしていてもやはり外の雪が気になります。
降り始めが雨模様だったので、雪で遊ぶことができません。3年生にとって
残念なことです。そのエネルギーを算数の重さの学習に転嫁していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(木)・小松菜とりに行ってきました。 1年

先週の木曜日に行くはずだったのですが、雨のために今日になりました。
良く育った小松菜をとってきました。たくさんとることができました。
今夜はその小松菜が食卓をにぎわすでしょう。おいしい小松菜でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・糸けずりぶし・鹿児島・静岡県
・ねぎ・・・・・千葉県
・キャベツ・・・愛知県
・小松菜・・・・埼玉県
・みかん・・・・和歌山県

1月28日(水)・山科先生の授業から

今年度最後の研究授業になりました。しかも、山科先生は新規採用
研修会を兼ねています。4月からの成長の跡を先輩の先生方に参観
してもらい、協議会ではいろいろ示唆をもらい、良い研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・・・宮崎県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・ウインナーソーセージ茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・・群馬県
・(冷)ホールコーン北海道
・にんにく・・・・・青森県
・セロリ・・・・・・静岡県
・にんじん・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・北海道
・キャベツ・・・・・愛知県
・パセリ・・・・・・静岡県
・きゅうり・・・・・群馬県

1月28日(水)・厳しい寒さだったのに

私が家を出たときには、小雪が舞っていました。北風も強く厳しい
冷え込みでした。でも、20分休みあたりから太陽が顔を出し、暖かく
なってきました。校庭では2年生が体育を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・・・鹿児島県
・ちりめんじゃこ・・鹿児島県
・塩吹き昆布・・・・北海道
・うずらの卵・・・・愛知県
・油揚げ(大豆)・・佐賀県
・こんにゃく・・・・群馬県
・にんじん・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・徳島県
・さといも・・・・・埼玉県
・さやいんげん・・・沖縄県
・はくさい・・・・・群馬県
・小松菜・・・・・・埼玉県

1月27日(火)・蝋梅が満開です。

昨夜来の雨も上がり、給食に天候は回復して、太陽が顔を出しました。
正門の横に植えてある蝋梅が、今、満開です。風下に立つと芳香が鼻を
くすぐります。厳しい寒さの中にも春を感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(火)・森先生の授業から

3年生でも立派にタブレットPCを使いこなしています。そういった意味
では、現在の子どもたちはすばらしい知識をもっています。このような
潜在知識が次のステップへと生かされていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・岩手県
・鶏もも肉・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・宮崎県
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・群馬県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・トマト・・・・愛知県
・パセリ・・・・福岡県
・りんご・・・・青森県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6
(月)
始業式・入学式