令和6年度の教育活動が始まりました。

6月30日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米       西日本産(中国地方)
  ちりめんじゃこ 鹿児島県
  鶏むね肉    岩手県
  さつま揚げ   愛知県
  こんにゃく   群馬県
  にんじん    千葉県
  小松菜     埼玉県
  ごぼう     青森県
  じゃがいも   茨城県
  たまねぎ    香川県
  しょうが    高知県
  さやいんげん  山形県
  び  わ    千葉県  

6月30日(月)・吉田先生の授業から

1年生もこの時期になると、引き算を使うのか、足し算を使うのか
直ぐにわかるようになっています。今日の学習で、自分で引き算の
使い方の説明ができるようになりました。順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(金) 河口湖移動教室

談合坂SAを出発します。予定通りの時間になりそうです。3時頃に学校に着きます。お迎えをお願いします。


6月27日(金) 河口湖移動教室

恩賜林庭園を出発します。帰校が早くなります。2時30分頃になるかもしれません。談合坂SAでまたメールを入れます。


6月27日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米       西日本産(中国地方)
  鶏ひき肉    静岡県
  たまご     群馬県
  豆腐(大豆)  佐賀県
  (干)しいたけ 大分県
  たけのこ    福岡県
  しょうが    高知県
  にんじん    千葉県
  ね  ぎ    茨城県
  もやし     群馬県
  小松菜     埼玉県
  プラム     山梨県

6月27日(金) 河口湖移動教室 10

画像1 画像1
恩賜林庭園に着きました。これからみんなで遊びます。最後の楽しみです。こんなに天候に恵まれた河口湖移動教室は6年ぶりです。
ここを30分早く出ることにしました。ですから、帰校が早くなります。

6月27日(金) 河口湖移動教室 9

画像1 画像1
おはようございます!今朝もいい天気です。富士山も少し顔を出しています。最後の朝になりました。子どもたちはよく寝て、体調も最高です。
今日は恩賜林庭園に行きます。天気は心配ないみたいです。

6月26日(木) 河口湖移動教室 8

画像1 画像1
河口湖最後の夜となりました。夕食が終わり、4校の子どもたち30名が集まり、交流を深めています。
天気にも恵まれ、すべての行程を順調にこなしました。子どもたちはすこぶる元気です。よく寝て、よく食べています。
これで今日の通信を終わります。

6月26日(木)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  鶏もも肉      鹿児島
  鶏がら       岩手県
  ベーコン      茨城・群馬・千葉県
  調理用牛乳     北海道
  にんじん      千葉県
  たまねぎ      香川県
  じゃがいも     長崎県
  パセリ       長野県
  さくらんぼ     山形県  

6月26日(木) 河口湖移動教室 6

画像1 画像1
目的地の展望台に着きました。結構キツイ登りでしたが、みんな元気に登りました。この頃は、朝・夕は富士山が見えるそうですが、昼間は雲の中だそうです。
これからお昼です。お土産も買います。

6月26日(木) 河口湖移動教室 6

画像1 画像1
朝食の時間になりました。ハイキングに行くために、たくさん食べます。子どもたちは、大変元気です。気持ちはハイキングに向かっています。
今朝のご馳走様は、6組の担当です。

6月26日(木) 河口湖移動教室 5

画像1 画像1
おはようございます!富士山が綺麗に見える朝です。素晴らしい天気になりました。朝会前のひと時ですか。2人は食事当番で食堂に行っています。今日はハイキングに出かけることができます。みんなで展望台まで行きたいと思います。

6月25日(水) 河口湖移動教室 4

画像1 画像1
富士山が顔を出しました。その富士山から火の神が舞い降りて来ました。 サア、キャンプファイヤーの始まりです。その後、花火もあります。
今日の日程を順調にこなすことができました。
明日はハイキングにいけそうです。
今日の通信はこれで終わります。

6月25日(水) 河口湖移動教室 3

画像1 画像1
夕食が始まりました。開室式の後、大石公園まで散歩に行ってきました。途中で桑の実を食べてみました。
富士山も見えそうで、見えなかったのが残念ですが、この分では、キャンプファイヤーができそうです。

6月25日(水) 河口湖移動教室 2

画像1 画像1
昼食も雨に降られずに終わりました。部屋に入ると、雷雨になりました。開室式をする時には、雨はあがり、陽がさしてきました。
部屋での生活の準備もでき、いよいよ河口湖での生活の始まりです。

6月25日(水)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主んな食材の産地
  米       西日本産(中国地方)
  豚肩肉     千葉・鹿児島県
  鶏がら     岩手県
  ちりめんじゃこ 鹿児島県
  うずらの卵   愛知県
  大豆(乾)   北海道
  (干)しいたけ 大分県
  たけのこ    福岡県
  にんにく    青森県
  しょうが    高知県
  にんじん    千葉県
  ね  ぎ    千葉県
  はくさい    長野県
  チンゲン菜   長野県
   

6月25日(水) 河口湖移動教室 1

画像1 画像1
予定時間より早く河口湖の宿舎に着くことができました。車中では、大きな声で自己紹介ができました。上手く歌も歌えました。
昼食が終われば、開室式です。柔らかな時間が流れています。

6月24日(火)・渡邊先生の授業から

音楽室に入ると美しい二部合唱が流れていました。それが、三部合唱に
なり、よりいっそうきれいな歌声になりました。もっときれいな三部合唱
にするために、グループで練習しました。きれいな三部合唱が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・うどん(粉)・・・・・・北海道
・ロースハム・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・・・・・群馬県
・(干)しいたけ・・・・・大分県
・油揚げ(大豆)・・・・・佐賀県
・きゅうり・・・・・・・・埼玉県
・もやし・・・・・・・・・群馬県
・にんじん・・・・・・・・千葉県
・キャベツ・・・・・・・・群馬県
・だいこん・・・・・・・・青森県

6月24日(火)・鈴木奈津子先生の授業から

1年生になって1学期も後半に入りました。すっかり学校に慣れました。
基本的な学習習慣も身につき、伸び伸びと学習に取り組んでいます。
子どもたちの成長の手助けをした鈴木先生の努力の跡がしのばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6
(月)
始業式・入学式