ようこそ、若林小学校ホームページへ。

校内音楽鑑賞教室 1

画像1
画像2
画像3
今日の2、3時間目は校内音楽教室が行われました。
区内の大学からマーチングバンドをお招きし、迫力のサウンドと統一感のあるマーチングを披露してもらいました。
素晴らしい演奏に子どもたちもビックリ!

土曜授業の朝

画像1画像2画像3
今日は土曜授業の日でした。
土曜授業の日はスクールゾーンの走行規制がかからないため、
先生たちも通学路の安全確保のために通学路に出ています。
みんな気持ちよくあいさつをして、しっかりと交通ルールを守れています。
月曜日も気をつけて登校して下さいね。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
今日の6時間目は運動会に向けた係児童の活動がありました。
子どもたちもやる気満々です。
それぞれの役割をしっかり果たして、運動会に向けた準備を進めました。
運動会まであと一週間。
運動会に向けてがんばります!

【6年生】ハサミもてこです

画像1画像2画像3
6年生の理科ではてこについての学習をしています。
今日はハサミをつかってハサミの先と根元でどう切れ味が違うかを確認しました。
ハサミの支店、力点、作用点をしっかり確認できた6年生でした。

【金曜名物】読み聞かせありがとうございました

画像1画像2
今日は金曜日。若小、朝読書の日です。
学級ごとに静かな朝読書の時間を過ごしていました。
学年によって保護者の方による読み聞かせをしていただいているクラスもあります。
みんな静かにお話に聞き入っていました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました。

10月3日(金) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:スパゲッティきのこソース、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、くだもの
おもな食材の産地:鶏もも肉(青森)、たまねぎ(北海道)、いか(ペルー)、しめじ(長野)、えのきたけ(長野)、エリンギ(群馬)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬)、りんご(山形)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

【5年生】稲刈完了!

画像1画像2
5年生が稲刈りをしました。
今年の若林米も豊作です。
早速家庭科室に干して脱穀の日を待ちます。
おいしく育っているようですね!

【4年生】運動会前でも

画像1画像2画像3
4年生がパソコン室で調べ学習をしていました。
社会科で学習をしている「玉川上水」について、詳しい子たちが増えています。
区内も流れている玉川上水をつくった先人の智恵に触れて、東京への愛情も深まったようです。

【高学年生】組体操、順調です!

画像1画像2画像3
高学年生が運動会で披露する組体操は、校庭での練習に入りました。
みんなしっかりと説明を聞ける子ばかりですので、とても順調です。
今年の運動会もどうぞお楽しみに!

応援団、がんばっています!

画像1
運動会に向けて、応援団の子たちが連日の朝練習に取り組んでいます。
朝の体育館は応援の声と太鼓の音で、とても賑やか。
運動会を華やかに盛り上げてくれそうですね!

今日は体育朝会

画像1画像2画像3
今朝は体育朝会が行われました。
運動会に向けて長なわとびの記録更新を目指します。
しっかりと整列まで終わって、みんな長なわにチャレンジ!
元気いっぱいの若小の子たちです。
運動会でもがんばろう!

10月2日(水) 学校給食で使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:秋の香りごはん、牛乳、焼きししゃも、青菜の乾物和え、すまし汁
おもな食材の産地:さつまいも(千葉)、くり(熊本)、鶏もも肉(青森)、油揚げ(大豆)(カナダ)、にんじん(北海道)、しめじ(長野)、ししゃも(ノルウェー)、こまつな(東京)、もやし(栃木)、豆腐(富山・滋賀)、生わかめ(長崎)、ねぎ(千葉)、糸みつば(東京)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

今日のごはんは「秋の香りごはん」です。
栗・鶏肉・油揚げ・にんじん・しめじ・干ししいたけ・素揚げしたさつまいも、とたっぷり具の入ったごはんです。子どもたちはおいしそうに食べていました!

鼓笛隊全員集合!

画像1画像2画像3
6年生の鼓笛隊に5年生が合流し、初めて全員の揃った鼓笛隊が、体育館で練習をしました。
初日から2曲の演奏と隊形変化をマスターします。
さすがは若小の高学年生ですね。
次回はいよいよ校庭での練習です。
今年のパレードも素晴らしいものになりそうです。

【高学年】迫力のリレー練習

画像1
今日の給食時間に高学年生が校庭でリレー練習をしていました。
さすが高学年ともなるとベテラン。
きびきびと行動できます。
みんなで美しいリレーを作るために、練習に励む選手の皆さんです。

【6年生】てこを使おう

画像1画像2画像3
6年生が理科の時間にてこの仕組みについて学習をしました。
てこがあれば小さな力で大きな仕事をすることができます。
みんなで工夫をしながらてこの仕組みについて考えることができました。

火曜の朝の朝読書

画像1画像2
若小の火曜日は朝読書から始まります。
学級によって読み聞かせをしていただくこともあります。
どのクラスも静かにお話を聞かせていただいたり、
読書に取り組むことができたりしていました。
若小らしい静かな一日のスタートです。

緊急 9月30日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ドライカレーサンド、牛乳、チーズのふわふわスープ、ポテト入りフレンチサラダ

おもな食材の産地:コッペパン(アメリカ・カナダ)、たまねぎ(北海道)、豚ひき肉(埼玉)、にんじん(北海道)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、豆腐(富山・滋賀)、鶏卵(群馬)、チンゲン菜(静岡)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬)、きゅうり(群馬)

*牛乳は区のホームページをさんしょう

【ようこそ先輩】みんなでテレビを

画像1画像2画像3
今日の12時25分から若小6年生が大活躍をした、
「ようこそ先輩」の再放送が行われました。
各教室でテレビをつけ、若林町にキャッチコピーをつける場面を見守っています。
1年生のお教室でも静かにテレビを観ていました。
6年生は大画面で、照れくさそうにテレビを観ています。
給食を食べる手も思わず止まってしまった若小の子たちでした。

【学び舎合同】陸上競技練習会 2

画像1画像2画像3
それぞれの種目の練習が始まりました。
あつい日差しの中、若小6年生も力いっぱいがんばりました。
校長先生もそんな様子を頼もしそうに見ていました。

【学び舎合同】陸上競技練習会 1

画像1画像2画像3
来月行われます連合運動会に向けて、
世田谷中学校の先生たちが杜の学び舎の小学生たちにそれぞれの競技について教えてくれました。
緊張の面持ちで世田谷中学校にやってきた若小の子たち。
真新しい校舎と校庭にしばし感激です。
準備体操もしっかりできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画