始業式2

カバンを足下に置き、整列して始業式が始まりました。転校してきた児童も保護者の方と一緒に並んで参加します。校長講話の後、転出、転入職員の紹介を行い、転入職員があいさつをしました。発表するたびにさまざまな反応がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

4月6日(月)、今日は平成27年度のスタートの日。まず、始業式を校庭で行いました。登校してきた児童は、いつもと違い、ランドセルを背負ったまま校庭に集合し、クラス替えのあった新2・3・5年生は、新しい学級編成のプリントを昨年度の担任教諭から受け取って、自分のクラスの位置に整列しました。プリントを見て顔を見合わせて喜んだり、ちょっと残念そうな顔をしたりとさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館にグリーンカーテン

体育館西側に「グリーンカーテン」のための、大型プランターと体育館屋上まで届くネットを全面に設置しました。これは世田谷区の緑化事業の一環で、この後ヘチマとゴーヤ、キュウリを植え付けます。水やりは自動灌水装置がついているので不要です。夏までにはツルがぐんぐん伸びて、緑のカーテンができる予定です。キュウリやゴーヤの収穫もできますので、収穫物は子どもたちに持ち帰らせることも考えています。秋にはいったんネットだけを取り外して、春まで、プランターで花を栽培する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 3

続いて、1年生の教室で、飾り付けや配布物の準備などをする6年生です。みんながしっかり働いてくれたので、予定通りに終わることができました。最後に入学式に代表として参列する準備のため、体育館で最後の打ち合わせをしました。よく頑張った6年生。一段とたのもしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 2

グループに分かれ、各教室や体育館、昇降口で、それぞれ机やいすなどの物品移動作業や清掃作業を一生懸命する6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備 1

4月3日(金)。6日(月)の始業式、入学式に備えて、新6年生が準備作業のために登校してきました。いつもより少し遅めの8時45分集合で、学校に元気な声がもどってきました。ランチルームで作業の手順を聞く姿に、6年生への心構えを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30