瀬田小学校のホームページにようこそ!

4/23(木) 家庭科 5年生

 ガスコンロでお湯を沸かし、お茶を飲みました。

 初めての実習です。みんな真剣に取り組んでいました。
 私も一服いただきましたが、おいしかったです。

 片付けもてきぱきと行っていました。
 
 家庭科の学びは、実生活にすぐに役立ちます。学びを生活に活かすことで、学んだことが本当の力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(木) 多摩川の学び舎 あいさつ運動

 今日は瀬田小学校に瀬田中学校の校長先生も来てくださいました。

 元気のいいあいさつを素晴らしいとほめていただき、子どもたちもうれしそうです。
 中学生もさわやかにがんばっていました。

 中学校の方にも出向き、あいさつをしました。
 晴れやかな春の朝にふさわしい朗らかな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23(木) 今日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯 牛乳 かきたま汁 和風サラダ

☆今日のたけのこは、米ぬかと鷹の爪を使って、給食室であく抜きからしました。手間がかかりましたが、歯ごたえがあり、美味しかったです。

4/23(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/23

4/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
セサミパン 牛乳 メルルーサのチーズ焼き ポトフ 美生柑

☆今日は文旦の1種の美生柑が出ました。『和製グレープフルーツ』と呼ばれるほど、見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツよりも甘みがあります。少し食べにくかったようで、皮が苦いと言っている子がいました。

4/22(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/22

4/21(火) 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 けんちん汁 卵焼き

☆今日は卵焼きでした。豚挽肉、えび、たけのこ、しいたけ、人参、玉葱、三つ葉が入った、食べ応えのある卵焼きでした。

砧公園遠足

これから、学校へ、戻ります。
集団行動を、身に付ける練習は、うまくできたでしょうか?
「話しを聞く、けじめ」など1年生にとって、学校のルールを知る大切な経験になりました。
注意を受けた人もいましたが、よくがんばった1・2年生が、たくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧公園遠足4

グループで、お弁当を食べました。上手におやつ交換してます。
その後、自由遊びでも、元気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧公園遠足

グループ遊びが、終わりました。
これから、お弁当タイムになります。


1・2年生砧公園遠足

2年生を先頭、中間、最後尾で、1年生を挟んで、上手に歩いてきました。
集合写真の後、グループ遊びになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) 多摩川の学び舎 あいさつ運動

 本校の児童も瀬田中に出向いてあいさつ運動をしています。

 中学生といっしょに元気にがんばっていました。
 小学校、中学校ともに気持ちのよいあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) 1・2年生遠足

 1・2年生は予定通り、砧公園に向けて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) 食材産地

画像1 画像1
4/21

鎌倉遠足3

天気は、良くありませんでしたが、穀雨の日ですから、作物のことを、考えると、仕方ありません。
鎌倉の自然や、文化に触れた遠足でした。
6年生は、日光に、5年生は、川場の移動教室に、繋がります。
団体行動のルールが、とても大切です。
大銀杏のこどもも、元気いっぱいです。鶴岡八幡宮を見学して、帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉遠足2

歩いている時は、やんでいる雨が、お弁当の時に、降ってきました。
自然には、逆らえません。また、歩き始めると、やみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豚肉のみそ漬け焼き おひたし じゃがいもの甘辛煮

☆今日の豚肉は、ヨーグルト入りのみそだれに漬けこんで焼きました。ヨーグルトの乳酸菌の働きにより、柔らかく仕上がりました。

4/20(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/20

鎌倉遠足

大仏前で、集合写真を撮ります。
これから、ハイキングに出発します。
少し、雨が降ったりやんだりしています。

画像1 画像1

4/20(月) 多摩川の学び舎 あいさつ運動

 瀬田中学校の生徒があいさつ運動に来てくれました。

 本校の代表委員の子どもたちといっしょに元気にあいさつしていました。

 新年度、子どもたちのあいさつはとてもいいです。先輩である中学生といっしょに溌剌とあいさつすることができます。

 多摩川の学び舎あいさつ運動は今週いっぱい続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30