はちみつレモンゼリー

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・水…320cc
・粉寒天…小さじ1/2
・さとう…大さじ3〜4
・粉ゼラチン…小さじ1/2
・はちみつ…大さじ2
・レモン果汁…
・ゼリーカップ…4枚

【作り方】
1 分量の水から少しとり、粉ゼラチンを湿らせておく。
2 残りの水を鍋に入れ火にかけ、さとうと粉寒天を十分に溶かす。
※粉寒天はかたまらないように振り入れる。
3 はちみつとれもん果汁、1を入れる。
4 粉ゼラチンがしっかりと溶けたら、カップに分注をし、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷や
す。 

〈ポイント〉
・大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。
・お好みでさとうの量を加減してください。


4月23日(木)の給食

今日の給食はキャベツとツナのスパゲティ、じゃがいもサラダ、はちみつゼリー、牛乳です。
スパゲティにはやわらかい春キャベツを使って作りました。野菜が苦手な人も挑戦してみてください。はちみつレモンゼリーのレシピを本ホームページにアップしました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

4月23日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
にんにく…青森
キャベツ…神奈川
りんご…青森
小松菜…埼玉

4月23日(木)音楽朝会

今日の児童集会は音楽朝会でした。
来週の離任式で歌う、「校歌」と「大切なもの」を全校児童で合唱しました。
美しいハーモニーが体育館いっぱいに響き渡っていました。
画像1 画像1

4月22日(水)の給食

今日の給食は麻婆豆腐丼、ナムル、実生柑、牛乳です。
丼物は食べやすいものですが、一口30回を目安によくかんで、味わって食べましょう。また、ナムルも食べやすい味付けになっているので、野菜が苦手な人も挑戦してみてください。
画像1 画像1

4月22日 給食食材の産地

人参…徳島
ねぎ…千葉
もやし…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
小松菜…埼玉
美生柑…愛媛
豚ひき肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…西日本

4月22日(水)授業の様子

久しぶりに晴れ渡った気持ちのよい空の下、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火)わくわくモーニング

今年度から、朝の授業開始前の時間を活用し、「わくわくモーニング」と称して、様々な運動に親しむ機会を持つことにしました。4月は全学年が大なわとびに取り組みます。
今日は4,5年生が練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火)の給食

今日の給食はビスキュイパン、ベーコンと野菜のスープ、フレンチサラダ、牛乳です。
今週は給食委員がマナーアップキャンペーンとして給食時間に正しいおはしやおわんの持ち方について、各クラスに説明してまわります。うまくできなかった人はおうちでも練習して、正しいマナーを身につけて食事をしましょう。
画像1 画像1

4月21日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
もやし…栃木
キャベツ…神奈川
きゅうり…埼玉
りんご…青森
小松菜…埼玉
豚肩肉…青森
鶏卵…栃木

4月20日(月)5年生遠足

5年生は遠足で高尾山へ出かけました。
天候が心配されましたが、子どもたちの思いが届いたのか、雨の影響はほとんどなく、計画通りの活動ができました。
登山ではグループごとに声をかけながら、チェックポイントで先生方から出される課題をクリアしながら進んで行きました。山頂では、おいしくお弁当をいただいた後、晴れ間の中クラスごとの記念撮影。下山も順調で、ケーブルカーに乗ると急な傾斜に歓声を上げていました。
6月に控える川場移動教室に向け、チームワークを高めることのできた、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「じゃことひじきのふりかけ」「春野菜のうま煮」「清見オレンジ」「牛乳」です。今日の給食についてのクイズです。春野菜のうま煮には春が旬の食材が何種類入っているでしょう?
1.3種類   2.4種類  3.5種類

答え:5種類(新じゃが、たけのこ、新玉ねぎ、ふき、さやえんどう)

大豆とコーンのフリッター

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A大豆(水煮)…50g[汁気をよくきる]
・Aホールコーン…20g[汁気をよくきる]
・Aハム…4枚[色紙切り]
・A玉ねぎ…1/2個[色紙切り]
・A小麦粉…大さじ1
・B小麦粉…大さじ3[ふるう]
・Bベーキングパウダー…小さじ1/2[ふるう]
・B卵…1/4個
・B牛乳…大さじ1
・B塩…一つまみ
・揚げ油…適量
・ケチャップ…お好みで

【作り方】
1 Aを合わせて小麦粉をまんべんなくからめる。
2 ダマにならないように、Bをまぜ合わせる。
3 1と2を合わせて、かき揚げのようにしてきつね色になるまで揚げる。
4 お好みでケチャップをつけて、完成。

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「そぼろごはん」「大豆とコーンのフリッター」「すまし汁」「牛乳」です。フリッターに入っている大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養が豊富で、体や血をつくる働きがあります。成長期の皆さんには必要な栄養なので、苦手な人もいると思いますが、挑戦してみてください。

4月20日 給食食材の産地

人参…徳島
たまねぎ…北海道
じゃがいも…鹿児島
たけのこ…静岡
ふき…愛知
さやえんどう…静岡
清見オレンジ…愛媛
鶏胸肉…青森
生揚げ…佐賀県産大豆使用
じゃこ…鳥取
米…埼玉

4月18日(土)校外班集合

7日から始まった集団登校最終日となる今日は、校外班ごとに集合しました。集合場所、担当の先生、班長・副班長を確認することがねらいです。確認後、班長・副班長が1年生をお世話しながら下校しました。
画像1 画像1

4月17日(金)4年生遠足

4年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
天候が心配されましたが、気持ちのよい晴天の下、広い公園内で楽しく過ごすことができました。
往復の電車内での態度、駅までの往復の歩き方も大変立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…北海道
ねぎ…千葉
三つ葉…茨城
しょうが…高知
きぬさや…鹿児島
鶏卵…栃木
鶏挽肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…西日本

4月16日(木)委員会紹介集会

今日の児童集会では、委員会活動各委員長が活動内容や抱負などについて発表をしました。堂々と、そして思いや決意に満ちた素晴らしい発表は素晴らしく、下級生は感心している様子でした。さすが塚戸小学校の6年生です。今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はソース焼きそば、ひとしお野菜(2〜6年)、フルーツ白玉です。
どのメニューも食べやすいものばかりですが、ほおばったり、かき込んで食べるのではなく、しっかり噛んで、よく味わいながら食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23
(木)
内科(3)
音楽朝会
4/24
(金)
聴力(1)
遠足(2)
4/26
(日)
新1年生親子友達を作ろう会
4/27
(月)
聴力(2)
避難訓練
個人面談
4/28
(火)
離任式(5校時)
視力(1)
給食
4/23
(木)
キャベツとツナのスパゲッティ
じゃがいもサラダ
はちみつレモンゼリー
4/24
(金)
青菜のチャーハン
ワンタンスープ
野菜チップス
4/27
(月)
ごはん
魚のバーベキューソース
おひたし
みそ汁
4/28
(火)
セサミトースト
コーンシチュー
アスパラガスのサラダ