5年理科 「ふりこの運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふりこのふれはばが変わると1往復の時間はどうなるだろう」という学習問題を解決するために実験しました。

 ふれはばは15度と30度で調べました。そのために、おもりの重さとふりのこ長さの条件をそろえました。5年生において、「条件制御」はとても大切な学習です。

 しっかりと実験でも条件を意識して行い、どの班も正しい結果がでました。
 結論は全員が答えられました。

 明日の公開では、「おもりの重さ」を変えて実験します。

4月24日(金)の給食

【献立】  たけのこごはん  牛乳
       すまし汁
       いかのかりんとあげ

【主な食材と産地】
  新たけのこ    静岡
  にんじん     徳島
  さやえんどう   愛知
  ねぎ       茨城
  糸みつば     埼玉
  生わかめ     韓国
  鶏肉       山梨
  いか       ペルー

画像1 画像1

5年社会科 学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地図と地球儀はどのような違いがあるだろう」という学習問題をグループ学習で行いました。

 少し抽象的な学習問題でしたが、グループの一人が「地図だとアメリカとイギリスが遠く見えるよ」と言いました。それを聞いた別の児童が、「じゃあ、距離が違うんだ」と答えに結びつく考えを出すことができました。

 友達の意見を聞いて、考えて答えを導き出す「学び合い」が見られた学習でした。

4/23 お誕生日給食

 九品仏小学校では、毎月、同じ生まれ月の人が集まってのお誕生日給食が開かれます。お誕生日のお祝いに手づくりデザートが付きます。今年度は、ごまプリンです(下の写真)。記念撮影の写真もプレゼントされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木)の給食

【献立】  バターライスのきのこソースかけ
       牛乳
       コーンとひじきのサラダ

【主な食材と産地】
  にんじん   徳島
  たまねぎ   北海道
  えのきたけ  新潟
  しめじ    新潟
  生しいたけ  秋田
  しょうが   千葉
  キャベツ   神奈川
  むきえび   インドネシア
画像1 画像1

3.5年合同体育「かけっこ・短距離走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と5年生の合同体育を行いました。スタートの仕方やコーナーの走り方など、5年生が学んだことを3年生に教えていました。

 3年生も最初はコーナーをふくらんで走ってしまいましたが、2回目のサークルリレーでは、上手に体を傾けて走ることができました。

 総勢80人近い子どもたちが、校庭を全力で走ることができました。

4/22 4年生理科

 4年生は、四季を通して植物の様子を調べます。今日は浄真寺で自然の様子を観察しました。クラス全体では、大きないちょうを見ていくことにしました。浄真寺までの行き帰りも整然と歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(水)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       麻婆豆腐
       塩ナムル

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  しょうが   千葉
  ねぎ     茨城
  にんじん   徳島
  もやし    栃木
  こまつな   埼玉
  豚肉     千葉

画像1 画像1

4/21 3年生体育

 3年生の体育は短距離走の学習です。速く走るポイントを聞き、それを実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(火)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       魚のバーベキューソース
       野菜スープ
       じゃが芋のクリーム煮

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道 
  りんご    青森
  レモン    愛媛
  じゃが芋   北海道
  にんじん   徳島
  キャベツ   神奈川
  メルルーサ  ニュージーランド 
画像1 画像1

5年 社会科「わたしたちのくらしと国土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地球の衛星写真を見て気付いたことをノートに書いていきました。

 「広い海がある」「アフリカ大陸が見える」などに気づいていました。
  だんだん調べていくうちに、
 「これは、○○島かな」「北極かなグリーンランドかな」など疑問がでてきました。

 「写真で見えないところは、実際の地球を見よう」と縮尺された地球、つまり地球儀で確認しました。上から、横から、下から、360度から真剣に見ていました。

4月20日(月)の給食

【献立】  ひじきごはん  牛乳
       かきたま汁
       煮豆

【主な食材と産地】
  にんじん    徳島
  ごぼう     青森
  ねぎ      千葉
  こまつな    埼玉
  生わかめ    韓国
  たまご     青森
  鶏肉      山梨
画像1 画像1

1、2年生 学校たんけん

 今日は1、2年生で学校たんけんに行きました。2年生が調べた教室のひみつを1年生に教えました。
 学校をまわったあとは、校庭でいっしょに遊ぶこともできました。最後に1年生が「楽しかった」と言ってくれて、2年生はとてもうれしそうにしていました。
 これからも、なかよく過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年の3月までで学校を去られた先生方を迎えて、離任式を行いました。
代表となった子どもたちは、それぞれ心をこめて今までお世話になった方々への手紙を読んでいました。
篠塚前副校長先生からは、ご自身が小学校の卒業式で聞いたお話を元に、自分の頭で考える事や、自分が変わることの大切さについてのお話をいただきました。
2年2組元担任の高木先生からは、自分のペースで努力を続ける尊さについて、北彫刻家の北村西望さんの「たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ」という俳句を元にしたお話をいただきました。
子どもたちは、どなたのお話からもきっと大事な何かを感じてくれたかと思います。
去られた皆様のご健康、ご活躍をお祈りいたします。

4月17日(金)の給食

【献立】  チャーハン  牛乳
       ワンタンスープ
       いちご

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    徳島
  もやし     栃木
  ねぎ      群馬
  しょうが    高知
  こまつな    埼玉
  いちご     茨城
  豚肉      茨城

画像1 画像1

4/16 1年生集団下校

 2日間、いいお天気が続きました。1年生の集団下校もスムーズにできるようになりました。写真は、上:赤コース、中:青コース、下:学童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木)の給食

【献立】  わかめとじゃこのごはん
       牛乳
       豆入り筑前煮
       ひと塩野菜

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  ごぼう    青森
  にんじん   徳島
  じゃが芋   北海道
  たまねぎ   北海道
  さやいんげん  千葉
  キャベツ   愛知
  きゅうり   埼玉
  鶏肉     岩手
画像1 画像1

4月15日(水)の給食

【献立】  スパゲティミートソース
       牛乳
       マセドアンサラダ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  セロリ     福岡
  にんじん    青森
  ピーマン    茨城
  パセリ     静岡
  じゃが芋    北海道
  きゅうり    埼玉
  豚肉      茨城

画像1 画像1

4月14日(火)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
       福神漬け
       野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  じゃが芋   北海道
  セロリ    福岡
  にんじん   鹿児島
  りんご    青森
  しょうが   高知
  キャベツ   愛知
  きゅうり   群馬
  豚肉     茨城

画像1 画像1

4月13日(月)1年生を迎える会

画像1 画像1
今朝は、体育館で1年生を迎える会を行いました。
拍手と花のアーチで迎えられた1年生は、みんなの前でも一人一人が大きな声で自己紹介できていました。
みんなは「はじめのいっぽ」の歌のプレゼントをしてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/25 学校公開期間始 全校保護者会(11:20〜)
4/26 区議会・区長選挙
4/27 消防写生会(1〜3年、1,2校時)委員会(5月分)
4/29 昭和の日
4/30 歯科(高)