駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業は少人数で行っています。今日は細胞のしくみについて学習しています。70兆個の細胞でできているなんてすごいですね。動物と植物との違いや名称などしっかり覚えておきましょうね。(副校長)

初夏の朝

画像1 画像1
今日は天気予報は夏日だそうです。タンチ山からの太陽も力強さが増しているような・・・。体調管理に気を付けて、夏むきの体に切り替えていきましょう。(副校長)

バレー部は本校で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレー部は春の公式戦は二週続けて会場が本校でした。最終戦はもつれましたが、勝利することができました。応援してくださいった保護者地域のみなさまありがとうございました。(副校長)

バドミントン部公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 船橋希望中学校で春季大会がありました。団体戦は一回戦突破しました。また二回戦も粘り強く戦いました。また試合中みんながまとまって応援してい様子が一生懸命さを醸し出しています。これからも力を磨いて次の大会がんばってください!とても楽しみですね、(副校長)

土曜日

 授業はありませんが、朝から校舎内外でさまざまな部活動が盛んです。「無駄な動きをしないように!」というアドバイスのもと中庭でダッシュを繰り返していました。写真から気合いが伝わればと思います。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

身長と視力

 保健室へといたる廊下に、4月23日から身長計と視力表が設置されました。成長の再確認に、健康な体づくりに役立ててください。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

タンポポ

画像1 画像1
 理科の授業はタンポポの観察。丁寧に分けて種子をルーペで観察していました。花の観察は、それぞれの時期ならではです。こうしたところから四季を感じることもできますね。(副校長)

画像2 画像2

家庭科の授業

 今日は天気も初夏の様子です。デジタル教科書を使って、ちょうど環境やシーンにあった服装について学習しました。体育のあと1年生もワイシャツ姿で授業を受けていますね。この小嶋先生の授業はICTを活用した事例を紹介する教育雑誌に掲載される予定です。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の社会の授業は、資料集を見ながら国土や人口のリストをつくっていました。真剣に資料集をみてプリントに記入していました。資料の見方など、さまざまな生活の場面でつかえるといいですね。(副校長) 

スウェーデンからのお客様2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業後、視察団の方々と意見交換をしました。教育環境のことからICTの活用方法やその効果などの意見が出されました。地球の反対側まで駒沢中学校の様子が伝わっている紹介されることは、うれしい気持ちがしますね。(副校長)

スウェーデンからのお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
 スウェーデンから本校のICTを使った教育活動の様子を見学しに来校しました。授業は2時間目の数学を見学して、ICTを活用する様子や生徒の学習に取り組む様子、そして教科書など興味深く見学されていました。。
(副校長)

4月23日(木)

画像1 画像1
学校公開週間中です。保護者・地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。今日は元気な駒沢中学校の様子を見学にスウェーデンからお客様もいらっしゃいます。いつものように元気な挨拶でお迎えいたします。(副校長)

3年生の体育

画像1 画像1
今日はいい天気です。運動会にむけてダンスの説明でしょうか。体育の授業の一コマです。芝生で話を聞いて気持ちも落ち着くことでしょう。(副校長)

1年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の理科室は体育館棟の一階です。今日は1年生の理科の授業、顕微鏡を使って水の中の微小な生物の観察です。理科の教員が2名体制で生徒の実験のサポートをしています。動いている様子は観察できましたか?(副校長)

1年生の英語

 ICT教材を活用してさまざまに授業の様子がありました。文字の書き方の指導や発音、そして英語のスペルのカルタまで。1年生はとても楽しそうに授業に取り組んでいましたね。(副校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の社会

 九州の地形や聞こうの特徴について、北海道との比較をもとに、発表していました。分析の根拠などを発言の中に織り込むように発表していました。「どうしてだろう」と考えることが大切にされていた授業でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の国語

 教科書の文章をしっかり読み込んでいました。静かに集中している様子でした。こうした落ち着いた雰囲気が、しっかり考える姿勢を育んでいくのでしょう。(副校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の数学

画像1 画像1 画像2 画像2
 式の展開です。分配法則を用いた展開の説明を考えたり、黒板での問題演習に積極的に取り組んでいました。(副校長)

聞こえの学級 新入生歓迎会

画像1 画像1
本日、聞こえの学級の新入生歓迎会がおこなわれました。今年度は、校外通級の生徒が1名入級し、2、3年生で入学を祝いました。ゲームや調理などをしながら、楽しい時間を過ごすことができました。(依田)

着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、新たに国語科の先生が着任されました。朝臨時で着任式を行い校長先生よりご紹介いただき、着任された先生からご挨拶をいただきました。国語科で1年生の所属です。これから一年間どうぞよろしくお願いいたします。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/4
(月)
みどりの日
5/5
(火)
こどもの日
5/6
(水)
振替休日
5/7
(木)
避難訓練
前期生徒総会リハーサル
5/8
(金)
前期生徒総会
腎臓検診二次
5/9
(土)
修学旅行保護者説明会(3)
部活動保護者説明会

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

保健だより

新入生

PTA

給食献立

部活動

Weekend HomeWork 3年