烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/1 真剣に学んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 汗ばむくらいに良い天気でしたが、教室では真剣に学ぶ子ども達の姿がありました。
 左の写真は1年生の国語の授業の様子です。誰一人おしゃべりすることなく、一心にひらがなの練習に取り組んでいました。担任の先生は一人一人の文字を見ながら丁寧に指導しています。1学期が終わる頃には、どの子もきれいなひらがなを書けるようになっているでしょう。
 真ん中の写真は6年生の図工、「感じたままに花」という授業の様子です。自分の好きな花を選び、その花の形や色、並び等を感じたままに自由にデザインして作品にしていく授業です。楽しんで作品に向かっている様子が伝わるでしょうか。この授業もやはり余計なおしゃべりはほとんどありません。みんな本物の芸術家のようでした。
 右側の写真は4年生の算数の授業の様子です。習熟度別の授業で3クラスに分かれて学ぶので、1クラス当たりの人数が少なくなっています。写真で紹介しているのは、算数少人数担当の先生の教室です。一言もしゃべらず問題を解く時間もあれば、友達と意見を交わしながら学び合う時間もあります。やはりふざけてしまうような子はいませんでした。
 真剣に教える先生と真剣に学ぶ子ども達の姿は、本当に素晴らしいと感じたひとときでした。

5/1 3年生 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「ピータイルねこ」の音読発表会を行いました。
1分間という制限時間の中で、自分が読みたい場面を音読しました。句読点の間を考えたり、心を込めて言い方を工夫したりするなど、練習の成果を発揮して、発表することができました。

5/1 6年生体育、社会、図工の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークを明日に控えそわそわしているかと思いきや、今日も6年生は落ち着いて学習に取り組んでいました。
体育ではリレーの練習、社会では古墳時代の様子、図工では花のスケッチをもとにした絵画の作成と、真剣に取り組んでいました。
いよいよ連休明けからは運動会モードに突入します。連休を上手に過ごして、心身共にリフレッシュしてほしいと想います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31