【4年生】50メートル走に燃える!子どもたちの力いっぱいの走りが見られます。 順番を待っている子たちからも声援が送られていました。 頑張れ、4年生! 視力検査、実施中です!
各学年で順次、視力検査をしています。
保健室の先生をよく聞いて、みんな真剣そのもの。 一心不乱に器械を見つめる若小の子たちです。 【1年生日誌】本格的にお勉強!よい姿勢で教科書をもったり、先生の方をしっかり向いてお話を聞けています。 たくさん読んで、たくさん書いて、しっかりと力をつけましょう! 久々の晴天!
今日は朝からとてもよいお天気になりました。
子どもたちも元気いっぱいで登校してくれました。 楽しい一日になりそうな予感ですね! H27年4月14日(火)の給食
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 14 日分) 【主な食材と産地】 食 材 産 地 スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ オーストラリア・日本 豚ひき肉 青森県 ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県 にんじん 徳島県 ピーマン 茨城県 たまねぎ 北海道 キャベツ 神奈川県 きゅうり 埼玉県 セロリ 神奈川県 マッシュルーム缶 インドネシア H27年4月13日(月)の給食
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 13 日分) 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米 青森県 豚肉 青森県 凍り豆腐 大豆…アメリカ、カナダ にんじん 徳島県 さやえんどう 愛知県 たまねぎ 北海道 もやし 栃木県 とうもろこし(缶詰) アメリカ きゅうり 埼玉県 じゃがいも 鹿児島県 すりごま パラグアイ こんにゃく 関越地方 【高学年】保護者会へのご参加ありがとうございましたはじめに体育館での全体会の後、各学級での懇談会です。 PTA役員の方からもバンダナに関するお話がありました。 多くの保護者の皆様にご参加いただけて、校長先生もちょっと嬉しそうです。 ご多用の中、また足元の悪い中のご参加ありがとうございました。 【5年生】地球儀大好き!
5年生は社会科で地球儀を使った学習をしています。
大陸の名前や位置、海洋の名前、そして日本の位置。 地球儀から様々なことが分かります。 なぜか地球儀が大好きな5年生です! 【1年生日誌】今日も元気にいただきます!
1年生が今日の給食「スパゲッティミートソース」を満喫していました。
教室いっぱいに広がるミートソースの香りがおいしそう! 担任の先生もかわいい子どもたちの様子を見て満足そうです。 明日もしっかり食べて、大きくなってくださいね。 1年生の教室で
1年生の教室に6年生がやってきて、楽しい中休みの時間を過ごしていました。
本を読んでくれる子や一緒にお絵描きをする子がいて、どちらの教室も和気あいあいとした雰囲気です。 6年生の最高学年生っぷりも板についてきました。 これからもかわいい1年生と仲良くしていってくださいね。 【5年生】なぜか卒業式ソング!?
5年生が音楽の時間に歌をうたいました。
リクエストにより選ばれた曲は、卒業式で6年生が歌っていた曲でした。 少ない人数ながら元気いっぱいな歌声に、何となく卒業式の気配が漂った音楽室でした。 相談室へようこそ週に2〜3回、カウンセラーさんがいて子どもたちを待っています。 休み時間に備えて準備万端整った相談室。 今日もたくさんの子が休み時間に遊びに来ていました。 【1年生日誌】初めての図工
今日は入学以来初めての図工の学習をしました。
クレヨンを使って上手にお絵描きです。 先生との挨拶もしっかりできた若小1年生。 今年は展覧会の年ですので、早くも作品が楽しみになりました! 【5年生】振り子の実験 パート2
理科で振り子の仕組みについて学習している5年生は、
理科室で振り子の実験をしていました。 色々な条件を変えながら、振り子の性質を見つけていきます。 男女仲良く、上手に実験を進められる若小5年生でした。 静かに朝読書
今日は火曜日。
若小朝読書の時間があります。 音楽が鳴り出すとみんな静かに本に向かっていました。 高学年の子たちはさすがですね! 雨の朝子どもたちは雨にもめげず元気に登校してきてくれています。 1年生も元気いっぱいです! 【中学年】保護者会へのご出席ありがとうございました足もとの悪い中、大変多くの保護者の方が参加して下さいました。 ご多用の中、ありがとうございます。 校長先生もやる気満々でお話をしていました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 【1年生日誌】また明日ね!先導する副校長先生もちょっと嬉しそうです。 明日は晴れて欲しいですね。 それではまた明日! 【給食新システム】配膳員さんこんにちは配膳室にも調理員さんが立ってくれることになりました。 おいしい給食を満載したワゴンを渡してもらいます。 みんなでしっかりといただきましょう。 【5年生】詩の視写をしました詩のイメージを考えながら、文字と絵で表現しました。 |
|