期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

体育大会 応援旗

さすが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援旗

完成は当日を楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援旗

完成後は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 放課後

メッセージ
大縄の調整
懸垂幕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

3年生の学年種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

5月12日(火)本日は朝練習4日目です。1年生の三宿競技(大縄跳び)は、回し手、跳び手ともに上達して回数が跳べるようになりました。2年生は、学年種目「ONE FOR ALL」の練習が始まりました。3年生の三宿競技は、順調に回数を伸ばしています。明日は体育大会予行ですので、雨天の場合を含めて様々な連絡に注意してください。また、各係の集合時間を確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

★5月11日(月)本日は朝練習3日目です。三宿競技(大縄跳び)、大むかでなどの学年種目の練習も今が一番難しい時期だと思います。体育大会の準備と並行して、週末は夏のコンクールや大会に向けて熱心に部活動に励んでいます
写真は1年生の学年種目の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜の放課後・バレー

土曜の放課後、バレー部は駒留中学校と練習試合を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜の放課後・サッカ

土曜の放課後、校庭ではサッカー部が明日の試合に向けて
練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜の放課後・吹奏楽

土曜の放課後、図書室でも吹奏楽部のパート練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜の放課後・バレー・バドミントン

土曜の放課後・体育館ではバレー・バドミントンが
活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜の放課後・テニス

土曜の放課後各部活の活動では1年生が入部し、
基本をしっかり教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

5月10日 公式戦
惜しくは試合には負けましたが、チームワークを
発揮しました。
次は17日 都市大付属中で試合です。応援よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 三宿競技入退場

三宿競技の入退場は
1 各団の場所から競技場所へ移動
2 大縄を準備
3 3分間の競技
4 結果発表「座って待機」
5 各団の場所へ戻る
です。
団ごとの応援も素晴らしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習

最初で最後の全体練習では開会式・入場行進・プログラム1番の準備体操
三宿競技の入退場を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

★5月9日(金)本日は朝練習2日目です。各クラスとも、三宿競技(大縄跳び)などの練習に励んでいます。昨年度の反省を生かし、大縄を回す生徒は腰を保護するベルトを着用しています。全体練習を1・2時間目に実施します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練2日目

体育大会の朝練も2日目、大縄も昨日より
多く跳ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

★5月8日(金)本日から、体育大会に向けた朝練習が始まります。早朝7:30生徒は続々と登校しています。まずは、三宿競技(大縄跳び)の練習が始まりました。学年練習1年生1・2時間目,2年生3・4時間目,3年生5・6時間目
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会 朝練

体育大会の朝練、初日は三宿競技の練習。
今年度から、まわし手には腰を保護するため
腰帯びが貸与されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

朝練は7:30開門 7:40開始です。
開門前の正門には朝練のための生徒が多数待機していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31