駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

1年生の英語

画像1 画像1
 片桐先生の授業で「あなたは〜ですか」の表現を学習しました。これで相手にどんな人か、何が好みかを訪ねることができますね。お互いの意志疎通がすすむといいですね。Are you a kendo fan? (副校長)
画像2 画像2

運動会練習スタート!

今日から運動会の練習です。1時間目の全体練習は、入場隊形から準備体操まで練習しました。5月とはいえ厳しい日差しでした。これから当日にむけてがんばっていきましょう。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習が再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査が昨日ありました。今日から部活動の朝練習が再開です。校舎内に生徒の声が響きます。また運動会の練習がはじまります。校庭では田村先生が放送機器のセッティングをしていました。すでに気温も高いです。体調管理をしっかりしてがんばりましょう!(副校長)

PTA総会

画像1 画像1
5月14日(木)、前期PTA総会を行いました。本部・学年委員会・文化部・広報部・選考委員会・校外生活部から今年度の年間活動計画が提案され、承認されました。当日多くの方に参加していただきました。ありがとうございます。今年度どうぞよろしくお願いいたします。(副校長)
画像2 画像2

移動教室への取り組みスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は一年生は移動教室の事前学習です。今日は全体で集まって、宿舎の生活のこと、富士山など自然の学習をしました。これからクラスで班活動などで事前学習をすすめていきます。楽しみですね。(副校長)

1学期の中間考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(木)は中間考査です。数学・国語・英語の順です。1年生から3年生まで真剣に問題と取り組んでいます。日頃の学習の成果が発揮できますように。健闘を祈ります。(副校長)

2年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「サーカスの馬、その後」を各自が考えていきました。「ぼく」が物語から抜け出してみんなの原稿用紙をあゆみはじめていきましたか?みんなの「ぼく」はどんな成長をとげていきましたか。加藤先生は楽しみにしています。(副校長)

ICT活用の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(水)に、タブレットを活用した授業の様子を見学にいらっしゃいました。3年生の数学でみんなは因数分解の公式を入力し、それを活用して問題をタブレットに溶いていきました。クラスの中のだれかの考えが電子黒板で紹介され、それを活用して自力解決を目指してがんばりました。それにしても田村先生の操作はスムーズですね。(副校長)

台風一過の青空です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は雨や風が強かった嵐の夜でした。明けて今日は気象警報もなく、晴天です。学校は平常通りの登校です。通学路気をつけて登校しましょう。また天気予報では気温も上がります。体調に十分注意して今日も一日元気で過ごしましょう。(副校長)

聞こえの学級の数学

大学生ボランティアの方も参観されていました。大学生の紹介の話から将来についての話へと広がりました。自立を考えていくためには、今何が必要でしょうか。依田先生は今取り組んでいる勉強などの学校生活が大事とお話していました。めあてを持ち数学に取り組んだのでした。(副校長)

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の家庭科、保育で乳児人形を順番にだっこしていました。「おもいなぁ。」「やわらかいなぁ」など反応はさまざまでしたが、みんな必ず笑顔になるのが印象的でした。将来のことなど考えるきっかけとなったのではないでしょうか。(副校長)

3年生の英語

画像1 画像1
 一人ひとりと英語でやりとりしながらテンポよく授業がすすみます。英語での指示、ゼスチャー、BGMと稲葉先生の世界へぐいぐいと引き込まれていくようです。みんなも大きな声で音読していましたね。(副校長)
画像2 画像2

3年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
乗法公式を使って因数分解をすることをがんばりました。公式を使いこなすことはできましたか。「数学のおきて」の公式をよ〜く理解してあてはめられるか、見抜くことが大切なのですね。(副校長)

1年生の技術は情報処理

画像1 画像1 画像2 画像2
Wordで自分が書いた自己紹介文を打っています。1200字をローマ字入力しています。教室にキーボードをたたく音が響きます。水田先生が励ましの声かけをする中、気合いを入れて取り組む1年D組でした。(副校長)

3年生の音楽の授業

 音楽の授業は小林先生と立川先生が担当されています。「故郷の人々」をアルトリーコー介ーで演奏しました。表現方法を工夫して演奏しています。合唱は「花」でした。3年B組のみんなは豊かな声量でしたね。楽譜に忠実に、音程を正確に練習していました。心がおだやかになるひとときでした。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい学級初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(月)、あじさい学級は初日です。担任の一色先生、はりきって一日の流れを1時間目から5時間目までをホワイトボードに記入しています。これからよろしくお願いいたします。(副校長)

朝学習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年で朝学習に取り組んでいます。朝の短時間ですが、だからこそ集中して取り組めるのではないでしょうか。こうした地道な取り組みが大きな成果につながります。がんばって積み重ねていきましよう。(副校長)

中庭のバラ

画像1 画像1
中庭にピンク色のバラがきれいに咲きました。このバラは、一昨年まで駒沢中の学校主事だった川嶋さんが当時植えてくださったものです。毎年、私たちの心を豊かにしてくれています。
昨日は母の日、カーネーションの日でしたね。

サッカー部は都市大付属中戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(日)はとてもよい天気でした。午後は雲一つない快晴!都市大付属中学校のグラウンドは夏の日差しを思わせるようでした。相手と闘い、そして日差しとも闘いました。これからますます暑くなってきます。次戦ベストを発揮できるようがんばりましょう。保護者の皆様多数の応援ありがとうございました。(副校長)

剣道部は第二学区ブロック大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(日)、剣道部はブロック大会に参加しました。女子は一回戦を突破することができました。日頃の稽古が試合につながるということを信じて、これから学校での稽古をいっそう精進してください。当日応援に来ていただきました保護者の皆様、またコーチの方々本当にありがとうございしまた。(副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15
(金)
修学旅行前検診(3)
腎臓検診二次予備
5/18
(月)
教育実習始
5/20
(水)
校内学習確認会議
校内研修(アナフィラキシー対応)
歯科検診(全)
5/21
(木)
眼科検診・眼科健康相談(全)

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

保健だより

学校評価

新入生

PTA

給食献立

部活動

Weekend HomeWork 3年